厚生労働省は7日、新型コロナウイルス感染症の軽症者と無症状者について、自宅での療養を認める対象を広げると発表した。
感染者増に伴い、宿泊施設に入れず自宅で過ごす軽症者らが増えたのを受けた措置。1人暮らしで自立生活できることなどを条件にした。
厚労省によると、7月29日時点で1686人が自宅療養している。自宅療養は育児など理由がある場合は認められるが、療養中は保健師による健康観察ができない。食料の調達などで外出する例もあるとみられ、問題になっていた。
同省は医師が入院不要と判断した際は宿泊施設で療養する現行方針を維持した上で、自宅療養を認める条件を緩和。重症化リスクがある家族が同居していても生活空間を完全に分けられることや、同居家族に喫煙者がいないことなどを挙げた。
https://news.yahoo.co.jp/articles/970a0f5504e5a937732894c7e1805415318c3ce7
以下、反応
こんなに準備する期間があったのに、もはや自宅療養の拡大をするのかよ。
政府は何にもしてなかったんだね。
自宅療養ということは、家庭内感染が広がるよ。
連日、報道で家庭内感染のリスクが高いと言っているのに矛盾しているよな。
同居している家族が、完全隔離して生活するのは難しいよね。
家庭内感染の防止は、元々かなり難しい。緩和することで更に感染拡大に繋がる。愚策と思います。
感染者数が急増して、保健所や地方行政の対応が間に合わないので、しょうがないらしい。これで、重症者が増えたら、ホントやばいと思うがね。
自宅療養は病院の現状と今後の経営などを考えると仕方ないけど、国として自治体としてもっと積極的な具体的な対策はないのでしょうか?検査して陽性者を見つけた後のことは知らん、個人に任せるって言いたいのだろうか。
60歳以上は自宅療養にしろよ
きちんと管理できていればその方がいいよね
家族間感染も心配だけど
インフルエンザと同じ対応でいいと思います。
家庭内感染が増えてるのに、自宅療養を増やすって?
バカなの政治家は(笑)
これでは家庭内感染が今よりもっと増えるのは必至だね。