1:5ch名無し民2022/05/08(日) 13:51:04.069ID:0DifMhIG0
・地形要素
・MAP兵器
・駒のスタック
あと何かある?
2:5ch名無し民2022/05/08(日) 13:51:22.280ID:meOdkSY00
天候
9:5ch名無し民2022/05/08(日) 13:53:27.814ID:0DifMhIG0
>>2
天候で強くなる駒よわくなる駒あったら面白いかも
3:5ch名無し民2022/05/08(日) 13:51:41.280ID:76epaMgNa
勝ったらビンタ出来る
6:5ch名無し民2022/05/08(日) 13:52:06.032ID:Jrl3AHc/a
相手を直接攻撃可
7:5ch名無し民2022/05/08(日) 13:53:13.678ID:ZCBcGBwV0
一枚脱いでスマホ使っていい
10:5ch名無し民2022/05/08(日) 13:53:28.303ID:pfNgYE2Gd
負けた方がメシ代払う
13:5ch名無し民2022/05/08(日) 13:54:05.474ID:b9crmudm0
複素数盤面
15:5ch名無し民2022/05/08(日) 13:54:30.512ID:MP+4ORgxa
桂馬に乗れる
16:5ch名無し民2022/05/08(日) 13:54:35.976ID:CwtmBq59d
指ではじいて攻撃していい
17:5ch名無し民2022/05/08(日) 13:55:04.464ID:Q/xoNkTl0
駒と駒を融合してエクストラデッキから上級駒を召喚できる
18:5ch名無し民2022/05/08(日) 13:55:09.513ID:/x3H5Dkra
駒同士の掛け合い
19:5ch名無し民2022/05/08(日) 13:55:14.981ID:b9crmudm0
縦一列で不幸発生
20:5ch名無し民2022/05/08(日) 13:55:21.966ID:0DifMhIG0
獲得した駒同士を配合して特殊能力付与
21:5ch名無し民2022/05/08(日) 13:55:27.761ID:OQiFaNV9r
但しどうしてもというなら王手回避可能
22:5ch名無し民2022/05/08(日) 13:55:37.630ID:BAQGihyc0
23:5ch名無し民2022/05/08(日) 13:56:02.631ID:bO2LZfDK0
RPGでもそうだが
今どきターン制とか古いんだよ
将棋もリアルタイムのアクティブバトル制にしたほうがいい
35:5ch名無し民2022/05/08(日) 14:00:06.972ID:0esiT1h6M
一つずつしか動かないのはおかしい
手持ちの駒は全部動かせるようにして
動かす駒を指定していっせーので動かす感じで
51:5ch名無し民2022/05/08(日) 14:04:25.975ID:0DifMhIG0
>>35
一理ある
いいけどアナログだと手間かかるなあ
40:5ch名無し民2022/05/08(日) 14:01:55.907ID:0DifMhIG0
地雷と地雷除去できる工兵の概念は軍人将棋から輸入したい
43:5ch名無し民2022/05/08(日) 14:02:41.802ID:osQVFzYsr
同じ駒で二回敵を倒した駒は龍か馬になれる
73:5ch名無し民2022/05/08(日) 14:07:56.799ID:0DifMhIG0
>>43
経験値の概念はいいかも
歴戦の歩兵は強そう
48:5ch名無し民2022/05/08(日) 14:03:50.407ID:cu3aGg250
盤をちゃぶ台返しでそれまでの時間を無かったことにできる
50:5ch名無し民2022/05/08(日) 14:04:21.425ID:MtTvLiZhd
これ
115:5ch名無し民2022/05/08(日) 14:24:11.383ID:0DifMhIG0
>>50
立体の駒いいな
見た目これっぽくしたい
52:5ch名無し民2022/05/08(日) 14:04:39.325ID:MP+4ORgxa
癇癪を起こして盤上のコマをグチャグチャにしてもよい
55:5ch名無し民2022/05/08(日) 14:05:12.405ID:ho6wsQxe0
手駒をリリースして成った状態で召喚
63:5ch名無し民2022/05/08(日) 14:06:24.670ID:wKzuyUdR0
桂馬成ったら全方向にジャンプできるようにしてほしい
95:5ch名無し民2022/05/08(日) 14:13:58.364ID:mTsv1IVr0
>>63
ネタ抜きの本気で追加するならこれが面白そう
104:5ch名無し民2022/05/08(日) 14:19:09.820ID:/nzq4hbb0
>>63
いいなこれ
まあ大抵金の方が強いんだが
82:5ch名無し民2022/05/08(日) 14:10:45.731ID:Ovhii8vWd
ターン制からクールタイム制にする
83:5ch名無し民2022/05/08(日) 14:10:53.857ID:0esiT1h6M
好きなところに手持ち駒置けるのはおかしいからスタート地点決めて
98:5ch名無し民2022/05/08(日) 14:14:56.787ID:0DifMhIG0
>>83
確かに
援軍が忽然と降ってわいてくるのはおかしい
85:5ch名無し民2022/05/08(日) 14:11:10.291ID:E5SHhuTs0
駒の強さに応じた確率で攻撃の成功失敗がある
86:5ch名無し民2022/05/08(日) 14:11:14.688ID:Vj/gjkhmM
後継者システムを導入したら殲滅戦になったなー
89:5ch名無し民2022/05/08(日) 14:11:41.251ID:0DifMhIG0
対戦のマリオみたいに右端から出ると左端から現れる
91:5ch名無し民2022/05/08(日) 14:11:59.653ID:R/cNrpHm0
将棋って色んな国にそれっぽいのがあって
競技化してるからyoutubeとかで調べると面白い
92:5ch名無し民2022/05/08(日) 14:12:30.871ID:0esiT1h6M
手持ちの人的資源からこまを新造できるようにしよう
102:5ch名無し民2022/05/08(日) 14:17:01.713ID:sFzcwGLGa
コマを動かすのにコストが必要
109:5ch名無し民2022/05/08(日) 14:22:12.642ID:b+f/xSY90
ムカついたら相手を殴っても良い
111:5ch名無し民2022/05/08(日) 14:22:14.714ID:R/cNrpHm0
王を偽装できるシステムとかはどうかな
相手の駒の動かし方で見破る
114:5ch名無し民2022/05/08(日) 14:23:59.984ID:K9OhRtJdd
駒同士の融合
120:5ch名無し民2022/05/08(日) 14:26:45.732ID:ikMAY696d
戦闘破壊した駒のコントロールを得る効果とか面白そう
121:5ch名無し民2022/05/08(日) 14:27:42.733ID:DcKWW9W/M
126:5ch名無し民2022/05/08(日) 14:30:21.122ID:0esiT1h6M
戦ってるのに駒が全部生き残ってるのはおかしいから駒を取るときはダイスでゲームから除外するか決めた方がいい
128:5ch名無し民2022/05/08(日) 14:33:00.743ID:YXfm/mEq0
金の裏に三種類くらいから効果を選んで書いておける
129:5ch名無し民2022/05/08(日) 14:33:12.579ID:0DifMhIG0
駒同士の戦闘は必ず先生攻撃が勝つのもおかしいな
せめてなにか運要素が欲しい
133:5ch名無し民2022/05/08(日) 14:34:32.853ID:uXTLkNBD0
駒を美少女にする
154:5ch名無し民2022/05/08(日) 14:55:56.482ID:G2ytjOc0d
160:5ch名無し民2022/05/08(日) 15:08:50.021ID:K9OhRtJdd
>>154
弁護士と奥さんどこに居る?成るのか?
156:5ch名無し民2022/05/08(日) 15:03:19.945ID:0DifMhIG0
経験値制と上位職は要るな
スナイパー 忍者 飛行船など
158:5ch名無し民2022/05/08(日) 15:06:56.301ID:0QEvYQ/U0
麻雀みたいに最初かき混ぜて山作ってそこから自軍の駒を取る
161:5ch名無し民2022/05/08(日) 15:11:04.074ID:e9Xzas2S0
プロ棋士対決には時間がかかりすぎるので15秒の持ち時間制を導入しよう
166:5ch名無し民2022/05/08(日) 15:44:43.292ID:oRHMJ9kU0
>>161
戦場だし時間内に動かせなかったらターンスキップでいいね