1:5ch名無し民2022/05/22(日) 06:01:47.416ID:i6mhqcZ70
人と話すくらいなら本を読むわ
3:5ch名無し民2022/05/22(日) 06:03:54.854ID:I9RBO9Qc0
>>1
頭悪そう
4:5ch名無し民2022/05/22(日) 06:03:56.909ID:XiXqnQEg0
>>1のあだ名はベジータ
9:5ch名無し民2022/05/22(日) 06:05:41.210ID:i6mhqcZ70
>>3
頭良いけど
11:5ch名無し民2022/05/22(日) 06:05:56.520ID:i6mhqcZ70
>>4
違うけど
15:5ch名無し民2022/05/22(日) 06:07:09.058ID:XiXqnQEg0
>>11
エリートサイヤ人なんだろ?照れるなって!
17:5ch名無し民2022/05/22(日) 06:08:04.729ID:i6mhqcZ70
>>15
人間だわ
21:5ch名無し民2022/05/22(日) 06:08:55.694ID:XiXqnQEg0
>>17
ムキになるなって!そんなにカカロットに勝てないのがくやしいの?
31:5ch名無し民2022/05/22(日) 06:21:54.441ID:XiXqnQEg0
ここの>>1ボコボコ言われててワロタ
33:5ch名無し民2022/05/22(日) 06:23:45.355ID:i6mhqcZ70
>>21
勝てるが
43:5ch名無し民2022/05/22(日) 06:28:31.169ID:i6mhqcZ70
>>31
それな
2:5ch名無し民2022/05/22(日) 06:03:11.919ID:7YcJv8n30
文字のやり取りなら出来るんだ?
6:5ch名無し民2022/05/22(日) 06:04:37.248ID:i6mhqcZ70
>>2
文字はいい
5:5ch名無し民2022/05/22(日) 06:04:35.886ID:zUjJw2uv0
なら意思疎通ここだけでいいじゃん
7:5ch名無し民2022/05/22(日) 06:05:01.206ID:i6mhqcZ70
>>5
まあそうだね
8:5ch名無し民2022/05/22(日) 06:05:41.167ID:OQoBuKxH0
ただのコミュ症
12:5ch名無し民2022/05/22(日) 06:06:26.228ID:i6mhqcZ70
>>8
それもある
10:5ch名無し民2022/05/22(日) 06:05:45.787ID:F1S/JacG0
お前「一人で寡黙な俺かっこいいだろ?Coooolだぜ…」
周り「ウワッまたあいつ虚空を見つめてニチャついてる…きったね」
13:5ch名無し民2022/05/22(日) 06:06:56.002ID:i6mhqcZ70
>>10
別に話さないからそんなのわからないし
14:5ch名無し民2022/05/22(日) 06:07:07.398ID:2FMtXkrf0
声が汚い
16:5ch名無し民2022/05/22(日) 06:07:52.670ID:i6mhqcZ70
>>14
まあきれいではないな
18:5ch名無し民2022/05/22(日) 06:08:16.999ID:rSiFFz4A0
プライド高い奴ってだいたい他人にプライド守ってもらってるよなw
あえて本当のことを言わない周囲に感謝しろよ
34:5ch名無し民2022/05/22(日) 06:24:16.792ID:i6mhqcZ70
>>18
?
19:5ch名無し民2022/05/22(日) 06:08:28.432ID:28QMJ6C80
同世代が結婚したり出世したりして
いつか絶望するんだろうな
いのちの電話
■フリーダイヤル 0120-783-556
毎日16時から21時まで
36:5ch名無し民2022/05/22(日) 06:24:55.852ID:i6mhqcZ70
>>19
いやどうでもいい
友達もいないし
20:5ch名無し民2022/05/22(日) 06:08:31.407ID:bggsvrCj0
大変ですね
本人以外誰も困らないけど
40:5ch名無し民2022/05/22(日) 06:27:32.972ID:i6mhqcZ70
>>20
いや別に困らないけど
22:5ch名無し民2022/05/22(日) 06:09:21.172ID:AIU/0QZT0
プライドが高いんじゃなくて怖いだけだよ
41:5ch名無し民2022/05/22(日) 06:27:51.873ID:i6mhqcZ70
>>22
そうともいう
23:5ch名無し民2022/05/22(日) 06:09:23.105ID:F1S/JacG0
自分から話に行かないとモテないぞ
将来暗黒
46:5ch名無し民2022/05/22(日) 06:35:04.875ID:i6mhqcZ70
>>23
話しかけずにもてたい
25:5ch名無し民2022/05/22(日) 06:13:53.932ID:iQT1q6Z00
すげー馬鹿そう
中身のない人生送ってそう
42:5ch名無し民2022/05/22(日) 06:28:16.288ID:i6mhqcZ70
>>25
頭良すぎて損してるかも
26:5ch名無し民2022/05/22(日) 06:14:32.397ID:8zAkkYGz0
赤ちゃんじゃん
35:5ch名無し民2022/05/22(日) 06:24:30.968ID:i6mhqcZ70
>>26
中身は赤ちゃんだよ
27:5ch名無し民2022/05/22(日) 06:15:25.267ID:U0joHc1/0
それプライド高いとは言わないだろw
自信が無いだけ
32:5ch名無し民2022/05/22(日) 06:22:00.908ID:i6mhqcZ70
>>27
そうともいう
28:5ch名無し民2022/05/22(日) 06:16:59.434ID:i49y15Ff0
その本で得た知識を誰かに話せばいい
37:5ch名無し民2022/05/22(日) 06:25:17.511ID:i6mhqcZ70
>>28
そんな相手いない
29:5ch名無し民2022/05/22(日) 06:17:55.839ID:Kfpj9KKg0
VIPでは話せるのか
38:5ch名無し民2022/05/22(日) 06:25:41.486ID:i6mhqcZ70
>>29
話すというか書けるって感じだけどね
30:5ch名無し民2022/05/22(日) 06:21:03.447ID:FdcmD0ZB0
自己愛性の疑いあるね
39:5ch名無し民2022/05/22(日) 06:25:55.890ID:i6mhqcZ70
>>30
健常者です
45:5ch名無し民2022/05/22(日) 06:34:47.206ID:FdcmD0ZB0
>>39
自己愛性は自覚できないのが典型的症状の一つだからね
47:5ch名無し民2022/05/22(日) 06:35:22.807ID:i6mhqcZ70
>>45
病院行ったけど
44:5ch名無し民2022/05/22(日) 06:33:00.289ID:AIU/0QZT0
馬鹿になった方が人生は楽しいんよね
知識が必要ないって意味ではなく
考えすぎて動けないよりは、あんまり考えず人と接する方がスムーズにいったりする
48:5ch名無し民2022/05/22(日) 06:37:19.267ID:i6mhqcZ70
>>44
日本語も読めないくらいバカになれれば楽しいのかもな
49:5ch名無し民2022/05/22(日) 06:39:12.724ID:gCzvsUW90
過敏型自己愛性パーソナリティ障害やで
51:5ch名無し民2022/05/22(日) 06:39:33.117ID:i6mhqcZ70
>>49
健常者です
55:5ch名無し民2022/05/22(日) 06:40:30.362ID:gCzvsUW90
>>51
健常者はプライドが高くて人と話せない状況にはならない
57:5ch名無し民2022/05/22(日) 06:40:51.640ID:i6mhqcZ70
>>55
でも健常者です
50:5ch名無し民2022/05/22(日) 06:39:18.421ID:gcwaUFl6a
時間をかけた論理的な最適化じゃなくて短時間の感覚的な小さな改善を繰り返した方がいいんじゃないか
53:5ch名無し民2022/05/22(日) 06:40:08.857ID:gcwaUFl6a
>>50
人と話すときは
54:5ch名無し民2022/05/22(日) 06:40:12.363ID:i6mhqcZ70
>>50
つまり?
56:5ch名無し民2022/05/22(日) 06:40:36.585ID:i6mhqcZ70
>>53
話すのが苦手なんだが
60:5ch名無し民2022/05/22(日) 06:42:07.906ID:gcwaUFl6a
>>54
つまり各シチュエーションにおいてどの言動が良さそう良くなさそうっていう感覚をレベル1から育てていく
64:5ch名無し民2022/05/22(日) 06:44:06.030ID:i6mhqcZ70
>>60
プライドが高いから無理
52:5ch名無し民2022/05/22(日) 06:39:33.773ID:ZWOooq7o0
話が面白くないって言われたことありそうだね
58:5ch名無し民2022/05/22(日) 06:41:06.901ID:i6mhqcZ70
>>52
あるけど
61:5ch名無し民2022/05/22(日) 06:42:11.858ID:LLTnQ6QV0
プライドは相対評価でしかないから
ガイジがいるから成立する
ガイジに感謝だね
69:5ch名無し民2022/05/22(日) 06:44:54.232ID:i6mhqcZ70
>>61
それを言うならガイジのせいってことになるだろ
62:5ch名無し民2022/05/22(日) 06:42:46.461ID:OVF9Rfkh0
そんな奴どうやって仕事してんの?ニート?
63:5ch名無し民2022/05/22(日) 06:43:02.218ID:i6mhqcZ70
>>62
ニートだよ
73:5ch名無し民2022/05/22(日) 06:45:57.824ID:XiXqnQEg0
>>63
働いてから物言えよ
77:5ch名無し民2022/05/22(日) 06:47:25.735ID:i6mhqcZ70
>>73
働きたくない
66:5ch名無し民2022/05/22(日) 06:44:16.506ID:gcwaUFl6a
ただレベル1が急に大人の会話に出てきたらさすがに淘汰圧受けるから最初は論理的に考えて地雷言動を回避する
67:5ch名無し民2022/05/22(日) 06:44:28.590ID:OBmH7xnNM
EQが低い人の特徴や行動例とは?
感情的になりやすい
EQの低い人は、感情的になりやすい面が見受けられます。喜怒哀楽が激しく、感情を理性で抑えることが難しいため、自分の欲求を満たすために、周りに迷惑をかけてでもそれを満たそうとしますし、ちょっとしたことでイライラして、周りに対して攻撃的な言動をしたり、物にあたって周りに威圧感や恐怖感を与えます。
目の前のことしか見えなくなり、将来のことまで想像力を働かせず、自分勝手な言動をとることで、人付き合いや仕事が円滑にいかなくなるケースが多くなり、自分で自分の人生を台無しにしてしまうのです。
76:5ch名無し民2022/05/22(日) 06:47:01.776ID:i6mhqcZ70
>>67
eqってなんだよ
71:5ch名無し民2022/05/22(日) 06:45:09.811ID:gcwaUFl6a
感覚で賄えない部分は論理的に考えて補えば大丈夫だよ
頭は回るんだろう
75:5ch名無し民2022/05/22(日) 06:46:32.980ID:i6mhqcZ70
>>71
聞かれたこととかならまだいいけど、自分から話しかけるのとかができないからなぁ
82:5ch名無し民2022/05/22(日) 06:49:39.340ID:gcwaUFl6a
>>75
それは後でもいいんじゃないか
大体の人もコミュニケーション黎明期はROM専みたいなもんだし
84:5ch名無し民2022/05/22(日) 06:50:24.669ID:i6mhqcZ70
>>82
まあそうだとしても話す相手がいないわ
86:5ch名無し民2022/05/22(日) 06:51:53.559ID:gcwaUFl6a
>>84
これは深刻だな
話し相手か話すスキルの一方がないと他方は得られない
88:5ch名無し民2022/05/22(日) 06:52:38.824ID:i6mhqcZ70
>>86
別に得たい訳でもないけど
89:5ch名無し民2022/05/22(日) 06:53:02.528ID:gcwaUFl6a
>>88
話せないことを悩んでるわけではないのか
91:5ch名無し民2022/05/22(日) 06:53:55.557ID:i6mhqcZ70
>>89
悩んではない
83:5ch名無し民2022/05/22(日) 06:50:08.355ID:OBmH7xnNM
男からも女からもモテない仕事も出来ない奴は総じてプライドだけ無駄に高くEQが低い
85:5ch名無し民2022/05/22(日) 06:50:59.515ID:i6mhqcZ70
>>83
プライドが高いから話せないだけでEQは高いよ
87:5ch名無し民2022/05/22(日) 06:52:37.624ID:OBmH7xnNM
>>85
EQが低い人の特徴が「プライドが高い」なので>>1はEQ低いよ
90:5ch名無し民2022/05/22(日) 06:53:45.482ID:i6mhqcZ70
>>87
特徴であって、必ずそうというわけではない
93:5ch名無し民2022/05/22(日) 06:54:33.694ID:OBmH7xnNM
>>90
プライドが高い人にEQが高い人はいません
なぜならEQが高ければプライドは高くならないからです
君に友達がいないのがすべてを物語ってるね
94:5ch名無し民2022/05/22(日) 06:55:16.453ID:i6mhqcZ70
>>93
カラスは黒いから、黒い鳥はみんなカラス!とはならないだろ
92:5ch名無し民2022/05/22(日) 06:54:28.238ID:ND2yxnRi0
そう言うので覚えた知識教えて
96:5ch名無し民2022/05/22(日) 06:56:06.317ID:i6mhqcZ70
>>92
知識か、うーん、あんま一言で言うのは難しい
95:5ch名無し民2022/05/22(日) 06:55:34.667ID:gZ8UOY5dd
昔の俺かよ
悪いことは言わん、自分がバカだって気付け
俺は気付いた
97:5ch名無し民2022/05/22(日) 06:56:30.173ID:i6mhqcZ70
>>95
プライドが高いだけ
100:5ch名無し民2022/05/22(日) 06:59:24.040ID:9vHu3vK+a
>>95
これだよな
自分が馬鹿と気づくことが知性の第一歩
たくさん記憶することを頭がいい状態と思ってる人間にありがちなミス
努力が自分の利益に繋がりにくい人の特徴
103:5ch名無し民2022/05/22(日) 07:00:24.284ID:i6mhqcZ70
>>100
いやそれはお前が頭いいという定義を勝手に変えてるだけ
107:5ch名無し民2022/05/22(日) 07:04:43.512ID:9vHu3vK+a
>>103
このタイプの人の特徴は
瞬間的に自分が持ってるルールに世の中の出来事をあてはめようとすることだな
だから、物事は記憶してるのに何もできないんだと思う
決められた範囲の行動を繰り返すのが得意
不確定な要素が大きい行動が苦手
108:5ch名無し民2022/05/22(日) 07:06:33.803ID:i6mhqcZ70
>>107
抽象的すぎる
110:5ch名無し民2022/05/22(日) 07:08:08.700ID:9vHu3vK+a
>>108
それ
抽象的なことに激弱なのよ
君のタイプ
そのかわり画一的な決めごとにものすごく強い
それと論理的であることを優秀だと思ってたりする
114:5ch名無し民2022/05/22(日) 07:09:29.860ID:i6mhqcZ70
>>110
論理的であることは優秀だろ。
タイプだから抽象的なことに弱いとかじゃなくて、お前が言ってることが抽象的過ぎて意味がないってことだよ
117:5ch名無し民2022/05/22(日) 07:12:58.174ID:9vHu3vK+a
>>114
違うんだ
君には見えてない、なんだわ
自分には見えないかもしれない、がないから悩まないでしょ
結果、気づかない
自分のやり方でしか物事を見れないからそうなる
118:5ch名無し民2022/05/22(日) 07:14:16.869ID:i6mhqcZ70
>>117
目はあるよ
121:5ch名無し民2022/05/22(日) 07:17:48.712ID:9vHu3vK+a
>>118
パターン入ったな
このタイプの人は、本質を知ることが難しい
わからないことに出会ったとき、今もってる自分のルールを当てはめて処理してしまう。
わからないからとりあえず横おいて覚えておこうが難しい
なので能力拡張が限定される
122:5ch名無し民2022/05/22(日) 07:18:40.469ID:i6mhqcZ70
>>121
いや本質ばっかり知ってしまうよむしろ
124:5ch名無し民2022/05/22(日) 07:23:39.580ID:gcwaUFl6a
>>118
これは本質というよりは利害優先の話なんだけどアンチ的な人は消去法で無視した方がいいよ
反応したらまた同じ行動を重ねてくるからね
126:5ch名無し民2022/05/22(日) 07:25:19.140ID:i6mhqcZ70
>>124
嫌いな人を無視するのは馬鹿だと思うわ
129:5ch名無し民2022/05/22(日) 07:29:42.283ID:gcwaUFl6a
>>126
お前と同じように思考と論理をベースに考えてる奴ばかりならそうかもしれないが実際は悪意を向けてくる奴のほうが多いからそいつらから得られる教訓を切ってでも自己防衛のために足切りするのは仕方ない
130:5ch名無し民2022/05/22(日) 07:31:14.011ID:i6mhqcZ70
>>129
悪意を向けてくる人なんていなくね?
131:5ch名無し民2022/05/22(日) 07:33:45.641ID:gcwaUFl6a
>>130
流石に鈍感すぎる
人を信用しなさすぎるのも良くないがそれはそれでまずいだろう
133:5ch名無し民2022/05/22(日) 07:35:59.041ID:i6mhqcZ70
>>131
嫌われることはあるけど、悪意ではないと思うわ
98:5ch名無し民2022/05/22(日) 06:58:22.825ID:oRfsPX0Aa
誰か俺がプライド高いかわかる方法ない?
99:5ch名無し民2022/05/22(日) 06:58:55.248ID:i6mhqcZ70
>>98
多分高い
104:5ch名無し民2022/05/22(日) 07:02:27.398ID:9vHu3vK+a
ID:OBmH7xnNMが書いてることって才能だからな
目玉がない人になぜ見えないんですか?と質問してるのと同じことになりがち
頭は良いのに賢くない人たちたくさん見てきたわ
マジで見えないだけだった
わざとやってるのかと思ってたがほんとに相手側の視線を想像するなんてことができない
物理的な問題よ
105:5ch名無し民2022/05/22(日) 07:03:39.461ID:i6mhqcZ70
>>104
頭がいいのと賢いのは同じこと
128:5ch名無し民2022/05/22(日) 07:27:46.243ID:i6mhqcZ70
そもそも、仕事してない
134:5ch名無し民2022/05/22(日) 07:37:57.153ID:9vHu3vK+a
頭悪いやつは結果から考えない
仕事うまくいってなかったら馬鹿なんだよ
学校に馴染めてなかったら社会では負け組
現実を直視できないやつはみんな、
俺はそのルールで生きてない!と言い出す
どこに思考の基準を置いてるかそれでわかる
おおまかには4種
結果か、人か、自分か、社会か
1は自分を見てるタイプ
135:5ch名無し民2022/05/22(日) 07:40:44.602ID:i6mhqcZ70
>>134
お前は人を見てるってことか
136:5ch名無し民2022/05/22(日) 07:44:57.700ID:9vHu3vK+a
>>135
過去に体験した出来事をほかの出来事に適用してパターン化して対処するの苦手でしょ
さっきからレスみてるけど、一問一答式でしか答えてこない
画一的な反応しかできない
こっちから見るとものすごく浅いところでしか会話できない人だなと見える
なぜこの流れでそのレスができる?と思う
理由はかんたんで、一連の流れでこの人はこういう主張をしてる、この人はこういうタイプの人だと捉えることが苦手だから起きる
137:5ch名無し民2022/05/22(日) 07:46:17.038ID:i6mhqcZ70
>>136
お前はただひたすらに自分以外の人間という一括の人間を相手にしてるだけで、俺という個人を見てはいない
139:5ch名無し民2022/05/22(日) 07:47:49.322ID:9vHu3vK+a
こういうのを「中枢性統合が弱い」という。
そして、これをググるでしょ。
ググって出てきた解説をみて、それで自分は理解した、に分類してしまう。
だから、表面的な会話をひたすら繰り返すんだけど、それは目がないから見えないので、仕方がないんだわ。
自分は他人とうまくやれない
だけど、他人はうまくやれてる
なぜだろう?と考えることがとても難しい人種なんだわ
みんな同じだよ
142:5ch名無し民2022/05/22(日) 07:49:49.095ID:i6mhqcZ70
>>139
みんな違う
144:5ch名無し民2022/05/22(日) 07:51:35.803ID:iPQF4ozv0
これを中二病て言うんだろ
何者でもないのに無駄にプライドが高いわけで…
何者でもあるのにプライド高いと叩かれるのが日本の文化だしな
実るほど頭を垂れる稲穂かなて言われるくらいだからな
ひろゆきとか前科もんが叩かれるのもこれが理由だろ
中年になっても中二病のままだからな
148:5ch名無し民2022/05/22(日) 07:54:09.553ID:i6mhqcZ70
>>144
いい言葉だなそれ。
実るほど頭を垂れる稲穂かな。
てか類推ででてきたわ
147:5ch名無し民2022/05/22(日) 07:53:15.598ID:mPfEPjb10
でも、こういう性格ってトラブルに巻き込まれないから楽よな
相手にされないもん
150:5ch名無し民2022/05/22(日) 07:54:48.166ID:i6mhqcZ70
>>147
いじめられすらしなかったわ
157:5ch名無し民2022/05/22(日) 07:59:34.310ID:mPfEPjb10
いいと思うけどなぁ
感性って、結局はそいうものじゃないの?
どーでもいいけど
160:5ch名無し民2022/05/22(日) 08:04:19.474ID:i6mhqcZ70
>>157
ありがとう
162:5ch名無し民2022/05/22(日) 08:10:39.994ID:9vHu3vK+a
後者の曖昧なルールとは
絵がうまいかとか、この工程をこういうふうにマイルールにそって完璧にやれる俺100点とか、この料理を作りこの味付けができるやつは100点だ
みたいな感じね
思考が自分に向いてる1タイプは、本質性とか他人が何点つけるか、じゃなく、すでに最初から自分の行動100点と決まってるので、他人から学ぶ機会がほとんどない
なので成長しにくい
163:5ch名無し民2022/05/22(日) 08:11:02.449ID:i6mhqcZ70
>>162
色々書いてくれてありがとう
164:5ch名無し民2022/05/22(日) 08:12:55.600ID:VkglMuyb0
うーんまあ好きにすればいいと思うけど近くには居てほしくないタイプ
165:5ch名無し民2022/05/22(日) 08:14:21.154ID:i6mhqcZ70
>>164
俺も俺を嫌う人のそばにいたくないわ