高級寿司って美味しいの?
10皿4000円のチェーン回転寿司と、評判の良い回らない寿司屋の8000円のがほとんど差を感じなかった
ウニが甘いのとネタが温かいくらいしか差がなかった
もっと高い値段の高級寿司なら10皿4000円位のチェーン回転寿司との差が分かるくらい旨いの?
美味いかどうかは他人が決めることじゃない
>>2
参考にさせてよ
参考にはなるやろ?
ふいんきを楽しむ場だし
>>3
そうなの?
10皿4000円の回転寿司で味は天井なのかね?
バカ舌は安くてうらやましいよ
>>4
いや、馬鹿舌なら差がもっと分かるんじゃないの?
高いの食べたらうんまぁってなるんとちゃうん?
ネタの熟成は回転寿司チェーン店でもやってるからな
回転寿司が旨くなりすぎた
>>7
最近の回転寿司はレベル高いよね
100円寿司ですら普通に旨い
うにとかは流石に違いが分かるけど…
新幹線のグリーン車両と同じ。そこに来れない人たちと区別するための特別料金
値段が高いけど、結局のところ、まぁそんなに損はしてない
政治はややこしいね
>>10
そういうもんなのかあ
座れりゃ良いやって人には大差ないもんなあ
やはり雰囲気かあ
旨い寿司ってのは良いネタを良く熟成させ
食べやすいサイズに握ったものだからな
チェーン店も大量受注でネタの質上がってる
シャリマシーンも進化して、実際の握りとの大きな違いは食べやすさくらい
>>12
熟成に差があるのかあ
そこまで熟成は求めないなら10皿4000円レベルのチェーン回転寿司でも十分そうね
>>14
バカ舌どうしで納得し合うなよアホらしい
食べやすさてw頭も悪いのかよ
>>26
具体的に違いを言ってくれんと分からんのよ…
ウニは分かったけど他は分からんかった
8000円レベルではね
この値段が上がれば他も分かるようになるもんなの?
>>33
本マグロはわかるだろ
全然違う
>>38
たしかに、本マグロも違いは分かりやすそうなイメージあるね
この辺を意識して食べれば違ってくるか
高級寿司行ったらマグロの大トロ中トロ赤身頼みまくるわ
あとはウニいくら伊勢エビアワビ
>>13
大トロは差が出にくいって聞くけどどうなん?
ウニは差が出るね、8000円の回らない寿司屋ですらここまで甘いのかと感動した
>>16
赤身、イクラ、エビは全然違うよ
>>18
その辺は違ってくるのね
イクラは特に差が出そう
>>23
プチプチが新鮮ででうまいよ
>>30
プチプチが新鮮なのかぁ
いくらで感動してみたいなぁ
>>37
高いのはプチプチシュワって口の中でとろける感じ
安いのはブッチブッチダラーンって感じで旨味が広がないしだらけてる感じ
>>42
シュワなのね
どんな感じなんだろうか
美味しそうだ
>>51
高いうにはとろーんとして口の中ですぐとろける
安いのはそれがない
>>55
やすいうには美味しくないのよね
高いうには甘さが分かった
8000円のところもとろけたよ
北海道の美味しい海の幸を味わってからにして
>>15
値段よりも地元の取れたてのが良いってこと?
東京の三万の寿司よりも北海道のとれたて3000円の地元回転寿司のが美味しかったりするんかね?
この辺ようわからんばい
>>20
道外の寿司屋よりトリトンで食ったほうが旨いと思うよ
店にもよるんだろうけど
>>27
トリトンは名前聞いたことあるなあ
今度行ってみるか観光ついでに
玉子焼き比べた?
>>17
食べてないや
卵も差が出にくいイメージあるけど、わかるもんなの?
いつかそういう店にお父さんとお母さんを連れていきたい
>>19
偉いね、頑張って
まあボーナス出る会社ならボーナスでなんとかなるかな
最近は1皿100円しか行かないから分からんね
>>22
クオリティ十分だもんね
コスパも高いし
言われなきゃ分からんかもしれん、100円寿司とちょい高い寿司の違い
10皿4000って高級回転するやつ
>>28
ちょい高めの回転寿司ね
安いネタ選べばもう少し安くなるんだろうけど
ネタの旨さは熟成で旨味成分だしてるのが一番だが
チェーン店でもわりとやってるからな
熟成マグロとか表示して視覚からの情報あわせてるのは上手なセールスだわ
>>31
100円寿司でも熟成なんちゃらみかけるもんね
熟成や冷凍技術は資本のデカさで100円寿司のが上とかまであるんかね?
高いだけの店もあった
>>32
そんなお店もあるのかぁ
気をつけねば
最近の寿司屋はシャリが小さければ高級みたいなの嫌い
>>36
そんな流れあるのかぁ
シャリは小さすぎてもデカすぎても嫌だなぁ
1人2万〜3万円する所は寿司屋というより日本料理屋に近い
>>39
日本料理屋なのかあ
確かにいろんなおかずやメニューが出てくるイメージあるなぁ
寿司屋のレベルが知りたければ玉子焼き、穴子を食せと聞いたが
>>43
玉子焼きと穴子なんだね
これは頼んでなかったから次から頼んでみるわ
地域チェーンだが回転寿司と職人寿司の良いとこ取りな「流れ寿司魚がし」ってのもある
>>44
東京横浜千葉なのかあ
埼玉にもあればなぁ
回転寿司も色々工夫や独自の物増えたりしてるよね
安い店って石亭くらいの店?
>>45
石亭ってなんだ?
ググっても分からぬ…
名前は高そう
>>58
そうか(´・ω・`)
>>61
すまぬ…
100円寿司なんかはネタが貧相なのが露骨に分かるな
200400円位の回るのを雑に好きなだけ食うのがなんだかんだで満足度高い
>>47
一応回転寿司だから気軽に入れるのもいいよね
カウンターで回らないだと予約したり気合い入れたりで少し疲れてしまう
>>48
美味しそうだね
お腹空いてきたわ
新鮮なの食べられるなら新幹線代くらいは安いと思うかな
>>63
北海道は食物なら何でも旨いから一度行って欲しい
採れたての生とうもろこしでさえ旨い
>>68
おお、とうもろこしもいいね
観光には興味ないけど、美味しいもの食べてお土産選ぶだけでも価値ありそう
大間で食った生マグロと沖縄で食ったマグロはかなり違う
>>52
大間のマグロ一度は食べてみたいなあ
やっぱり違うのかぁ
人に確認しないで
自分が納得する店で楽しめばいいんじゃないの?
>>57
いきなり3万の店とか行くのも緊張するし、マナーも分からんからねぇ…
味に明らかな差があるなら気合い入れて行くけど
>>69
初見ならスーツで行って大将のおまかせ
これでよくね?
>>72
やっぱスーツだよね
リクルートスーツでオッケーだよね
おまかせも頼んでみたいなぁ良いなぁ
代替魚食って本物を語るのは違うってのを理解してほしい
>>59
最近は100円寿司も代替魚やめたんじゃなかったっけ?
昔は酷かったらしいけど
知らんけど
まあ本物の味ってのを一度は堪能したい
まぁ口コミの良い寿司屋行くのが一番やね
埼玉近辺だと江戸前寿司になるが
味ピンポイントの好評価な店探すのは難しいな
基本的に高いから
>>64
8000円のところはグーグル先生も某比較サイトも好評だったのよね
大宮で一番美味しい寿司屋らしいし
ちょっと期待していったらウニの甘さとネタの温かさ以外はさほど違いがわからないなぁってショックだったのよね
時期にもよる
無回転寿司は夏前後には出せるものが少ない
冷凍ネタオッケーな回転寿司のほうが強みがある
>>67
なるほど
冷凍できるからこその強みもあるのね
アニサキスなんかも冷凍しちゃえば平気らしいし
コース3万円の京懐石はメチャクチャ美味かったが
値段10倍だから10倍美味いかと言うと
そこまででもない
>>77
その辺はやっぱり厳しいかぁ
高ければ高いほどコスパは悪くなるよね、どうしても
そういう所で食べた経験や食べた人とのコミュニケーションとかのが重要なんかね?やっぱ
トリトンも・・・最近はどうかなってことがたまにある(´・ω・`;)
>>79
そうなの?
やはりチェーン店化すると色々あるのかもね
そういうのも情報を食べるというやつなのかもしらんね
>>80
自分はあれこれ調べてから食べに行くこと多いから、情報によって先入観や過度な期待を持たされたりすることは多いのかも
>>84
個人的にはそれも一興って感じではあるけどな
>>88
旅行と一緒で調べてたり待ってる時が楽しいんだよねぇ
平日も頑張れる
京都の湯豆腐は確かに旨いと思うけど
佐賀の嬉野の湯豆腐の方がリーズナブルで旨くて好き
アウトレットで一丁100円で買えるし専用の温泉水も100円
取り寄せるとそれなりの値段になるのはご愛嬌
>>81
安いね
やっぱり現地で食べるのが安くて美味しいのかもね
>>85
輸送コストかかってないしな
>>87
運んでる最中に劣化したりもないしね
やはり現地に行くのが良さそうだ
ユーチューブでラデツキー行進曲流しながら握るショート動画のおっさんの奴はうまそう
>>86
そんな面白そうな人おるんか
なんか楽しそう
ラーメンとかがわかりやすいけど
テレビとかで取り上げられてる人気店が必ず自分も美味しいと思うかは
食べてみないとわからない
>>89
やっぱり実食が一番かぁ
北海道のトリトンと東京でそこそこ評判のいいお店行ってみるかなぁ
東京で入りやすくて3万以内のおすすめのお寿司屋さんとかあるかな?
>>93
あるだろうけど築地近くでいいんじゃね?
>>94
築地近くが無難かねぇ
市場にも近いし
東京江戸前寿司ならランチ営業やってる店あるぞ
なんとなくの雰囲気はわかる
>>96
ランチなら安くて気軽に入れそうだね
そこで職人さんに色々聞いて見るのもよさそう
あ、でもランチは忙しいかな?
回らない寿司屋はおまかせ握りにするもんだぞその日のいいネタってのがあるから
回転寿司みたいにあれこれ食いたいもん頼むんじゃない
>>97
回らない寿司屋はお任せとかが良いのかぁ
回転寿司だと好きなものどんどん頼んじゃってるわ
>>82-83
ヒラメに鮭の味が付いてたり、ネタの端が切れていなくて千切れていたりとか・・・
厚焼き卵も素が入ってたり・・・以前はもっと丁寧な仕事してたよな
と思うことがよくある、ネタの鮮度は相変わらずいいんだけど
職人の腕が落ちたというか、職人が他店に引き抜かれたのかなーと思うことがしばしばある
>>98
鮮度は良いのね
寿司は世界的に人気らしいし職人さんも引っ張りだこなんかもね
東京にもトリトンある・・・ぞ
>>102
おお、東京にもあるのか
でも鮮度は北海道のと比べたら流石に変わるんかね?
回らない鮨屋は時間も食べるものだから、同列に扱うのはどうかと思う(個人的感想)
>>105
たしかに単純に比較するのは失礼かもね
職人さんのこだわりも違ってくるだろうし