も前ら「政治家が統一教会について追求しないのはおかしい」←政教分離だから言えないんだぞ
政治が肯定的であれ否定的であり宗教に介入することはできない
ちなみに宗教が政治に参加するのは問題ない
このルール変えない限りね
>>1
政府にオウムが解体されたことも知らないニワカさんおつ
>>1
> 宗教が政治に参加するのは問題ない
「政治に参加」の意味が曖昧だが「いかなる宗教団体も、政治上の権力を行使」することは禁じられてる
>>6
あれほど明確な犯罪行為があればできるに決まってるだろ
むしろ明確な犯罪行為を起こすまで放置するしかなかったんだよ
こんな低次元な前提を説明する必要があるのが悲しい
>>7
宗教信者が選挙権や被選挙権を剥奪されるような法律がない以上どうしようもない
>>8
君がデタラメを言ってるから僕は指摘してあげただけだよ
>政治が肯定的であれ否定的であり宗教に介入することはできない
>ちなみに宗教が政治に参加するのは問題ない
>このルール変えない限りね
>>9
論点がハッキリしないな
政教分離だから特定の宗教団体に対してものが言えないということはない
宗教団体だからという理由で介入することが無いとしても、
当該の宗教団体に一定の反社会的行為が認められることをもって規制することは可能なのでは
>>11
逆に宗教って一般的な合理性が通用しない神秘やオカルトな教義を信仰していることも多くそれに一般的な合理的判断で介入してはいけないという意味で保護されてるというのがある
反社会行為というのも難しい
壺に金払うのはその人の意思だから介入できない
>>16
現状はそうだけれど、>>9のような方法でなければ満たされるべき政教分離が守られないということにはならないと思う
建前上は政教分離できていることになってるからな
最高の隠れ蓑
特定の宗教が政治の力を利用して有利になるのは問題だろ
>>3
どの程度有利になってるかを完璧に立証して違法性があるなら裁判して白黒はっきりするしかない
現実的に国民ができるのは怪しい政党や議員を選挙で落とすことだけ
選挙で勝てば893組織であっても国を支配できるのが日本の民主主義
オウムも幸福も選挙に出馬している
政教分離それを容認している
理念が分かりづらいから禁止すべきだとは思う
これは憲法は国の権力を縛るものとか言ってる勢だんまりだな
>>13
何の矛盾も生じないけど
公営ギャンブルなんかは国が国民を騙して金をむしり取ってるとも言える
期待値的に確実に胴元のみが利益を得る詐欺的な反社会行為だけど国がやってると当然容認される
宗教が政治に介入するのはなんでおけなの?
>>31
宗教信者という理由で選挙権被選挙権を奪えないから民主主義においては多数の支持者がいれば必然的に政治に介入してしまう
>>31
禁止されていないから
宗教に入っていたら公民権停止なんて法律はないでしょ
>>31
元々政教分離は欧州の概念
国とキリスト教会が結びついていた事に端を発する
キリスト教会を優遇し異端や他の宗教を弾圧してきた
それを防ぐための考え方なので国→宗教は禁止してるが、宗教→政治は禁止されていない
民主的な選挙で政治家を決めてる以上政治に宗教が介入してることを多数の国民が容認していることになってしまう
より宗教は強くなりより影響力を持ちより選挙に勝ちやすくなる
それを叩くことは国民の判断を叩くことになる因果性のジレンマ
この件でカルトを規制する流れができなければ、他の反社が宗教を隠れ蓑にして犯罪的行為をやりたい放題になるだろう
宗教だと言い張ればどんな非道な脅迫や詐欺行為、洗脳も許されるという前例を作ってしまうのは危険すぎる
>>54
宗教全体への厳しい規制はオウムの時にやらなかったし今回できるかどうかというと難しい
今まで規制しなかったためにカルトの2世問題とかまで出てきて罪のない2世への差別が助長される問題もあるし
統一教会の名前は知ってても布教の内容は知らなかった。これは規制しないと
ちなみにあなたは子供はいるの?
>>110
もう子供は自立してるよ
政治家が法律とか決めてるんじゃなかったっけ?
宗教に言及した法律は存在しないってこと?
宗教は詐欺なんだよ
チラッと見た赤旗には散々書いてあったが
政党が特定の宗教団体と友好関係を持つ
ここまでは違法でも何でもない
教団と信者の間のトラブルに自民党は介入できません
これが言い分だから
こういった団体の収支って公表されるもんなの?