1:5ch名無し民2022/08/02(火) 12:39:41.289ID:kBaQJ5Jr0
GUIが雑魚すぎるwww
8:5ch名無し民2022/08/02(火) 12:40:32.188ID:xe5dcUpaM
>>1が理解できない
15:5ch名無し民2022/08/02(火) 12:41:54.803ID:kBaQJ5Jr0
>>8
Python勉強すれば理解できる言語じゃないの?wwww
あれだけ簡単だって吹聴してるのにおかしいね?www
27:5ch名無し民2022/08/02(火) 12:46:56.494ID:xe5dcUpaM
>>15
やっぱ知らないで話してたんだw
32:5ch名無し民2022/08/02(火) 12:48:29.890ID:kBaQJ5Jr0
>>27
うん知らない
勉強すればそれなりにわかるよ
ただ構造見ても両手上げて絶賛するような言語じゃないと思うんだが?
2:5ch名無し民2022/08/02(火) 12:39:54.271ID:kBaQJ5Jr0
業務レベルでは使えないwwww
3:5ch名無し民2022/08/02(火) 12:40:04.324ID:kBaQJ5Jr0
大規模開発では使えないwwww
4:5ch名無し民2022/08/02(火) 12:40:10.292ID:kBaQJ5Jr0
こんなとこか?
5:5ch名無し民2022/08/02(火) 12:40:12.501ID:ZUQAjKnx0
ブロックがインデント
9:5ch名無し民2022/08/02(火) 12:40:46.102ID:kBaQJ5Jr0
>>5
これもあるな
ただPython信者の中では全然良いと思ってるのが笑えるw
11:5ch名無し民2022/08/02(火) 12:40:59.348ID:UEvBkmuO0
PyPyとかいう卑猥な処理系
13:5ch名無し民2022/08/02(火) 12:41:24.367ID:1AT67tfW0
バイナリを生成しないものは全部スクリプト言語だぞ
17:5ch名無し民2022/08/02(火) 12:42:28.555ID:jTBd+Y6Y0
業務で使ってるんだが
19:5ch名無し民2022/08/02(火) 12:42:57.992ID:kBaQJ5Jr0
>>17
嘘付けwww
28:5ch名無し民2022/08/02(火) 12:47:05.519ID:lRkw3XAa0
>>19
ゲームで割と使う
ゲームエンジンとかで大量のオブジェクトをまとめてループ回数ごとに若干異なるほぼ同じ操作する時とか
なんかデフォルトでそういうの用意されてないかつめんどくさいものはスクリプト書いてやった方がクソ早い
あとアセットっていうゲーム作るのが楽になる素材の挙動にスクリプトが組み込めたりして
位置とか姿勢とかそういうオブジェクトから得られる値取得して自動で入力するみたいなそういうボタンみたいなの用意してあげたりとかする
35:5ch名無し民2022/08/02(火) 12:49:23.745ID:KDrJYZRh0
>>28
ゲームのプログラム自体に使っているわけではなくて、ゲーム制作のときのスクリプト処理にPython使ってるってことか
36:5ch名無し民2022/08/02(火) 12:49:39.474ID:kBaQJ5Jr0
>>28
それUnityならC#でよくね?
UEならC++でもいいし
Python使う理由は?
44:5ch名無し民2022/08/02(火) 12:51:13.334ID:72M3CHdea
>>35
そういうことだな
>>36
ゲームとして実行時にわざわざそんな処理をするわけにはいかんでしょ
開発時のソフト操作のためのスクリプトとしてC#もC++も使えないからpython使う
48:5ch名無し民2022/08/02(火) 12:52:03.598ID:kBaQJ5Jr0
>>44
それ2つ同時にコンパイルしてるってこと?
めんどくね?
157:5ch名無し民2022/08/02(火) 13:46:44.383ID:bSvb5JnP0
>>48
Pythonはコンパイルじゃないよスクリプト言語だし
158:5ch名無し民2022/08/02(火) 13:47:46.801ID:kBaQJ5Jr0
>>157
わかるってるけど言葉のあやな?
18:5ch名無し民2022/08/02(火) 12:42:48.589ID:kBaQJ5Jr0
スクリプト言語ってだめなのか?
TypeScriptとか結構人気じゃん
20:5ch名無し民2022/08/02(火) 12:43:37.358ID:kBaQJ5Jr0
ライブラリの殆どがCをラップしてるだけなの草なんだがw
21:5ch名無し民2022/08/02(火) 12:44:45.520ID:kBaQJ5Jr0
真面目に聞きたいんだがPythonで書かれてるソフトってあるのか?
26:5ch名無し民2022/08/02(火) 12:46:20.818ID:ECPvFxlTd
>>21
テンサーフロー
29:5ch名無し民2022/08/02(火) 12:47:34.213ID:kBaQJ5Jr0
>>26
テンサーフローってライブラリじゃないの?
ソフトじゃないよね?
23:5ch名無し民2022/08/02(火) 12:45:28.562ID:R6VfC9LJr
使ってる人を見たことがない
25:5ch名無し民2022/08/02(火) 12:45:52.937ID:kBaQJ5Jr0
>>23
アフィブログはよく見るのにな
30:5ch名無し民2022/08/02(火) 12:47:50.061ID:lRkw3XAa0
そもそもゲームエンジンにデフォルトでそういう機能をつけておけよって話なんだが
31:5ch名無し民2022/08/02(火) 12:48:01.246ID:ND3hq1b/d
GUIが雑魚すぎるのは一理あるが、ぶっちゃけクロスプラットフォームで使えてGUIが雑魚くない言語ってJSしか無いんだよな
そしてJSはGUI以外が雑魚すぎる
34:5ch名無し民2022/08/02(火) 12:48:43.944ID:EXAuh4AD0
>>31
Javaがあるじゃん
37:5ch名無し民2022/08/02(火) 12:49:40.320ID:ND3hq1b/d
>>34
あのGUI汚いわ
あんなんで満足できるならPythonのTKinterでも満足出来そう
38:5ch名無し民2022/08/02(火) 12:50:05.823ID:kBaQJ5Jr0
>>31
C#があんじゃん
あとJavaもか
47:5ch名無し民2022/08/02(火) 12:52:01.124ID:ND3hq1b/d
>>38
JavaのGUIはtkinterとクオリティ変わらん
C#はUnity使えばたしかに出来るけど、それは言語というかUnityだな
49:5ch名無し民2022/08/02(火) 12:52:13.691ID:kBaQJ5Jr0
>>47
へー
51:5ch名無し民2022/08/02(火) 12:52:45.216ID:kBaQJ5Jr0
>>47
.NETCore知らん雑魚おるwww
57:5ch名無し民2022/08/02(火) 12:53:54.476ID:ND3hq1b/d
>>51
あんなん使ってるやつおるんけ
60:5ch名無し民2022/08/02(火) 12:54:24.979ID:kBaQJ5Jr0
>>57
そりゃ世界のC#erはみんな.NetCoreだよ
71:5ch名無し民2022/08/02(火) 12:55:46.377ID:ND3hq1b/d
>>60
世界のC#はほとんどWindowsに生きてるじゃん
俺が聞きたいのはWin以外で使ってるのかって部分な
73:5ch名無し民2022/08/02(火) 12:56:46.937ID:kBaQJ5Jr0
>>71
いや普通にMacでもLinuxでも動くぞ
iOSでもAndroidでも動くこの辺はPythonは動かないが…
76:5ch名無し民2022/08/02(火) 12:57:10.419ID:ND3hq1b/d
>>73
動くは動くけど、使ってなくね?
81:5ch名無し民2022/08/02(火) 12:59:00.867ID:kBaQJ5Jr0
>>76
普通に使われてるけど?
33:5ch名無し民2022/08/02(火) 12:48:38.353ID:+okcJk+a0
インデントが気持ち悪い
カッコでくくってないと不安になる
39:5ch名無し民2022/08/02(火) 12:50:10.464ID:pqxjKPq/0
tkinterじゃいかんのか?
42:5ch名無し民2022/08/02(火) 12:50:48.429ID:kBaQJ5Jr0
>>39
俺は使ったことないけどC#に比べてゴミだってさ
41:5ch名無し民2022/08/02(火) 12:50:13.923ID:jTBd+Y6Y0
普通にWeb系でもそうじゃなくても業務ツール作ったりするときよく使う
あと3DCG関係のソフトは良くPython使うよね
43:5ch名無し民2022/08/02(火) 12:51:07.810ID:kBaQJ5Jr0
>>41
いや普通にC#だけど?
61:5ch名無し民2022/08/02(火) 12:54:53.788ID:jTBd+Y6Y0
>>43
Mayaや3dsMax、Substance系もPythonだよ
69:5ch名無し民2022/08/02(火) 12:55:42.146ID:kBaQJ5Jr0
>>61
C#使えるけどな
85:5ch名無し民2022/08/02(火) 13:00:06.683ID:jTBd+Y6Y0
>>69
かんたんなスクリプト程度にC#使うのは管理面倒でしょ
公式でサポートされてるのがMELかPythonなんだからそれを使うもん
89:5ch名無し民2022/08/02(火) 13:01:20.092ID:kBaQJ5Jr0
>>85
普通に小さいプロジェクトでもC#使うけど?
むしろGUIプログラムとかC#以外勝たないんだが?
45:5ch名無し民2022/08/02(火) 12:51:21.998ID:kBaQJ5Jr0
まぁPythonもサポートはされてるけど
50:5ch名無し民2022/08/02(火) 12:52:35.705ID:Sp4hLQJA0
簡単なやつ Python
それ以外 C++
これが現実
55:5ch名無し民2022/08/02(火) 12:53:16.286ID:kBaQJ5Jr0
>>50
とPythonすらできないやつがなんか言ってます
62:5ch名無し民2022/08/02(火) 12:54:57.388ID:Sp4hLQJA0
>>55
どこを見てPythonすら出来ないと思ったんだ
67:5ch名無し民2022/08/02(火) 12:55:33.639ID:kBaQJ5Jr0
>>62
全て
54:5ch名無し民2022/08/02(火) 12:53:15.436ID:pqxjKPq/0
Tkinterが気に入らないならpyqtでもwxpythonでも好きなの使えば良くね?
56:5ch名無し民2022/08/02(火) 12:53:54.187ID:kBaQJ5Jr0
>>54
全部C#よりゴミだってさ
58:5ch名無し民2022/08/02(火) 12:54:02.476ID:/8TD/Bqm0
Lambda書くのにわざわざコンパイルする必要無くなるし
別に良いのでは?
65:5ch名無し民2022/08/02(火) 12:55:23.518ID:kBaQJ5Jr0
>>58
ラムダってPython独自でもなんでもなくね?
77:5ch名無し民2022/08/02(火) 12:57:23.117ID:pqxjKPq/0
pythonのguiライブラリがどれもこれもc#よりゴミだって言う人は多分使い方が良くわからなくて挫折した人なんじゃないかなあ
83:5ch名無し民2022/08/02(火) 12:59:53.595ID:kBaQJ5Jr0
>>77
いや使ってたみたいよ
78:5ch名無し民2022/08/02(火) 12:57:57.880ID:T6WpMN/80
今ゴージャスなGUIでデスクトップアプリ作るとなるとC#とUWPになるのかな
最近よくわからん
86:5ch名無し民2022/08/02(火) 13:00:20.007ID:kBaQJ5Jr0
>>78
そうなるだろうね
114:5ch名無し民2022/08/02(火) 13:08:40.071ID:ND3hq1b/d
>>78
UWPはもう……
117:5ch名無し民2022/08/02(火) 13:09:30.799ID:kBaQJ5Jr0
>>114
WinUI3で復活するぞ!
90:5ch名無し民2022/08/02(火) 13:01:26.148ID:
別にPythonファンじゃないし俺もC#が好きだけど叩くのは意味わからん
91:5ch名無し民2022/08/02(火) 13:02:00.930ID:kBaQJ5Jr0
>>90
アフィカスの宣伝がウザいからかな
92:5ch名無し民2022/08/02(火) 13:02:42.285ID:ND3hq1b/d
そもそもGUI作りたいならJSで書くのが現状ベストでは
Webでも使えてデスクトップでも使えるんだから
100:5ch名無し民2022/08/02(火) 13:04:29.680ID:kBaQJ5Jr0
>>92
いやC#だろ
C#もWebできるよ
93:5ch名無し民2022/08/02(火) 13:02:44.459ID:F6qEVgp2a
ライブラリの使い方覚えるのに必死そう
プログラミングをしろよ
101:5ch名無し民2022/08/02(火) 13:04:42.472ID:kBaQJ5Jr0
>>93
確かにw
97:5ch名無し民2022/08/02(火) 13:04:06.291ID:pqxjKPq/0
まあ俺ならgui作るのでも今さらc#は使わんなあ
guiでもpythonの方が何かと便利だしそれで何も困らんし
103:5ch名無し民2022/08/02(火) 13:05:31.652ID:kBaQJ5Jr0
>>97
どこが便利なのかわからん
PythonのGUIは糞だよ?
109:5ch名無し民2022/08/02(火) 13:06:28.148ID:kBaQJ5Jr0
今開発の会議やってるからしばらく回答できんかもしれん
124:5ch名無し民2022/08/02(火) 13:16:37.153ID:jTBd+Y6Y0
>>109
開発の会議ww
125:5ch名無し民2022/08/02(火) 13:18:06.865ID:kBaQJ5Jr0
>>124
アプリ開発の会議な
110:5ch名無し民2022/08/02(火) 13:06:39.049ID:IWR1h8u70
クライアント側だけどゲームなら確かWoTがPython使ってるんじゃなかったかな
120:5ch名無し民2022/08/02(火) 13:10:42.565ID:kBaQJ5Jr0
>>110
あれパイソンなの?
なわけなくね?
121:5ch名無し民2022/08/02(火) 13:10:59.874ID:hwBce75Vr
UWPは死んだけどUWP向けに開発されてたGUIライブラリがwin32アプリでも使えるようになったのが最近の情勢
123:5ch名無し民2022/08/02(火) 13:13:00.002ID:kBaQJ5Jr0
>>121
これ
カラーピッカーも簡単に使えるようになった
128:5ch名無し民2022/08/02(火) 13:20:43.507ID:kBaQJ5Jr0
そりゃUWPは無理だわ
160:5ch名無し民2022/08/02(火) 13:48:42.060ID:6uERgTLZ0
ない
以上
166:5ch名無し民2022/08/02(火) 13:56:16.055ID:kBaQJ5Jr0
>>160
ある
特に13
164:5ch名無し民2022/08/02(火) 13:51:54.443ID:cxOL28L/0
プログラミングしたことなかった俺でも時給4000円の副業ができてるからPython最強
167:5ch名無し民2022/08/02(火) 13:56:58.207ID:kBaQJ5Jr0
>>164
アフィカスかな?
165:5ch名無し民2022/08/02(火) 13:53:44.251ID:bSvb5JnP0
ぶっちゃけWEBスクレイピングも機械学習もc#で書いたほうがわかりやすいのはあるよね
Pythonの強みって初学者がとっつきやすいからGUIとか力入れてないんでしょ?
168:5ch名無し民2022/08/02(火) 13:57:55.304ID:kBaQJ5Jr0
>>165
そうだね
奴ら結果が欲しいだけだからGUIとか関係ないと思ってる
いちばん大事なのにね
169:5ch名無し民2022/08/02(火) 13:59:20.638ID:jTBd+Y6Y0
>>165
界隈に対してどれだけ専門家が居るのかが重要
最近はPython以外でも機械学習ライブラリは発展してるけど機械学習エンジニアをC#で募集しても集まらない
GUIはループで描画するのが基本だけどPythonではそのループが致命的に遅いからPythonでGUI書いても得られるものが少ないから発展しなかった
170:5ch名無し民2022/08/02(火) 14:01:22.183ID:bSvb5JnP0
>>168
言葉悪いけどプログラム理解できないクソカス雑魚池沼にアプリ使わせるとなるとGUIはわかりやすく機能的なものじゃないと駄目だよね
172:5ch名無し民2022/08/02(火) 14:02:57.930ID:kBaQJ5Jr0
>>169
でもPythonのAIできますってやつだいたいコピペ職人だよね?
173:5ch名無し民2022/08/02(火) 14:03:46.858ID:kBaQJ5Jr0
>>170
そう
だからGUIってめちゃくちゃ大事なファクターなのにそれわかってないバカがプログラマーには多い
176:5ch名無し民2022/08/02(火) 14:07:40.792ID:jTBd+Y6Y0
>>172
俺は機械学習エンジニアじゃないけどコピペで機械学習やっても意味ないよ
普通に俺らプログラマーより技術必要だと思うわ
パッと見機械学習でやりましたってのは簡単だけど実際サービスで使うとなると売上に直結するし必要な知識がかなり広い印象
誰でも出来る機械学習エンジニアっていうとビッグデータに一つ一つタグ付けしていく奴も機械学習エンジニアとして募集されてるな
177:5ch名無し民2022/08/02(火) 14:08:59.696ID:kBaQJ5Jr0
>>176
知ってるよ
だけどPythonはそういうやつ多いよねって話で
174:5ch名無し民2022/08/02(火) 14:05:14.890ID:8N/gRv6M0
お絵かきソフトは進んだ?
175:5ch名無し民2022/08/02(火) 14:06:49.945ID:kBaQJ5Jr0
>>174
正直趣味プロは休日でいいかなって思ってる
盆休みも近いからそこで勝負するつもり