無知がPC買うから相談に乗ってくれ
今悩んでるのはこれをi5-12400F、60Ti、イラスト制作用途もかねてるのでメモリ32GB
https://shop.tsukumo.co.jp/bto/bto.php?BTO_SET_CODE=GA-J880&TYPE=64B6
もうひとつはこれ
i7-12700F、60Ti、メモリ16GBであとから32に増設するかってかんじ
値段が両方だいたいおなじくらいなんだけどOMENってのがどんな評判なのか知らないんだよね…
用途次第
値段同じなら増設でいいだろ
>>2
用途はイラスト製作とゲーム
ゲームはすちーむげーやったりFPSやったりってかんじだよ
>>3
OMENのほうは電源低いのが気になってるんだよね
あと性能上なのになんでこんな値段安いのかわからなくなってる
俺たちに判断を委ねるな
gtx60ってすげえな
>>4
本当にはじめてかうから参考までにききたいなって…
>>5
3060は微妙みたいな話をきいたよ
まあBTOできないならこれでいいんじゃない
>>7
やっぱり下のやつお買い得感ある?
こういうのってなにか増設したりいじってもらいたかったらツクモとか持ってっていいのかな
>>9
そんなレベルならツクモのBTO買った方が話は早い
>>10
こちらがアドセンスクリックお願いしますの詳細だよ
>>11
そうなの?
OMENのほう買ってつくもにもってったりとかはできない?
hp他構成わからんからなんともアフィ
12400と60tiってバランス的にギリギリだから色々開きながらやるんだったら下だろ
ツクモってなんか信用できそう感はあるんだけど昔からケースがダサいのどうにかならんのか
そもそもこれモニターついてないけどちゃんと分かってるよな?
>>12
結構ギリギリなんだ
今の所下優勢って感じだなあ
>>14
そこはわかってる!
ちゃんとアマゾンで注文するよ
仕様書読んだ感じ500w電源ってのはひっかかるな
メーカー製PCってコネクタが独自電源規格の電源使ってるイメージあるけどHPはどうなんだろうな
>>16
そこやっぱり気になるよね
下にした場合だったらダメそうならあとからショップ持っていって電源いいのに変えてもらおうかなって思ってる
イラストでレイヤー重ねるならメモリ早いほうがいい
後CPUは12400Fでもイラスト制作には十分ハイスペ
>>19
8GB4枚だと安定性にかけるとかそんな感じってこと?
どうせ同じ値段ならスペックいいほうがいいのかなって思ってて悩んでる…
ぶっちゃけBTOの方が後腐れない
一度買ったら後はパーツ交換あれこれを勉強して全部自力でやれ
訂正:メモリ多い方がいい
>>22
メモリは下のを買った場合はアマゾンで8GB2枚を注文して32GBにする予定だよ
ゲーム用のPCならイラスト制作でスペック不足に困ることはまずない
>>21
下のメーカー製のはパーツ交換できない感じってこと?
それともむずかしいのかな
>>24
みたいだね
だから尚更どっちがいいか悩んでる…
配信すると一気にパフォーマンス下がるから注意な
基本みたいになってる16GBのメモリで困ることがある
イラスト用途なら32無いと・・・
>>27
配信はおそらくしないかも
せいぜいdiscordで共有するくらいかな
>>28
32には絶対する!
増設するときに利用する実店舗が決まってるなら
PCもWebからじゃなくてその店で相談してみたら?
>>29
それがまだ決まってないんだ
近所にあるのかもわからないしなかったら少し遠いけど最悪アキバのツクモに持ってこうかなっておもってる
なんでサイコムで買わないの?
12400F+3060Tiにメモリ16GB別で付けろ
カスタムで32GBにしたら+1万はボッタクリすぎる
あと60Tiに電源600Wは少ないから750Wにしとけ
>>32
サイコムも見てみる!
>>33
メモリ別で買って上のほうがいいんだ?
電源は750wのにする予定だよ
だったらツクモにこだわる理由って何なのよ
>>34
特にこだわりないよ
無知だから実店舗あるのツクモくらいしかしらないだけで…
PC詳しい玄人ならメモリはスタンダードで増設が賢いが
PC知識そこまで知らない一般人には故障リスク回避のために最初からメモリ多めのほうがいいと思うけどね
>>37
聞いた話によるとメモリのところめちゃくちゃかたいんでしょ?
壊れるかと思うくらいにはかたいみたいな
>>38
硬い個体は稀かも
自作で起動しないと思ったらメモリが半刺しでしたってパターンが多い
>>51
基本的に硬いのかと思ってたよ
メモリ増設するとき半刺しには気をつける
ツクモは昔からケースのエアフローの評判は良かったと思う
ヤマダの傘下に入った時は色んな意味で心配されたけど何も変わらなかった
>>39
エアフローを調べたよ
空気の通りみたいな感じなのかな?冷却されやすいみたいな
>>40-42
かたいのはやっぱりそうなんだけも難しくはないんだね
最近のPCパーツは電力消費量減ってるから電源そこまででかいの積まなくていいぞ
1660Sの構成でも550W電源で動くし
>>45
じゃあ下のほうがいい感じなのかな
500wだけど大丈夫?
>>46
流石に3060Tiなら600Wはいる
>>49
下のやつはなんか500wらしいんだけどやっぱりやばいよね?
じゃあ12400Fのほうがいいのかなあ
DDR4のOCメモリでありがちな周波数とかメモリタイミング合わせにゃ遅い方に引っ張られるし
メーカーキメラによる相性問題も
確率は低いはなくもないからな
まああとから足すのはどの種類が積まれてるとか初期不良の切り分け判断出来る奴がやれる奴だからな
>>47
そこまで来ると素人にはだいぶ難しそうだね
だから16×2のほうが安定するみたいな感じなのかな
>>48
そんなことわかるほど詳しくないや…
よくわかってないけどi5-12400Fでもだいぶ高性能なの?
>>54
十分すぎる
まじで
>>54
i5-12400Fはi7-11700F(1世代前のi7)並みの性能
11世代が爆死だったのもあるが12世代はマジで強い
>>58
そうなんだ
みんな周りがi7の12世代だから控えめなのかなって思ってたよ
11世代ってそんなにひどかったんだ
>>60
11世代出ても10世代のが11世代より売れるという始末だった
i7以上はどっちにしろRyzenのが人気あったけど
メモリ増設するなら同じのにしないと色々面倒になるかもしれない
>>55
そうなんだ
色々起動しながらになりそうなんだけどそれは少しきついかな?
>>56
そうなの?
上で見た遅い方に合わせるからみたいなやつ?
>>56
1→2枚は揃えた方がいいけど2→4は増やす2枚を同じにしてればいい
規格はDDR4-3200に揃えとけ特にDDR4の方は揃えないと物理的に増設不可
予算わい?
>>61
同じの2枚だったらいいんだね
DDR4って規格じゃないとたしかいけないんだよね?
>>62
予算は20万くらいだよ
21万超えてくるときついかも
ググったらクーポンでてきて下のやつが18万弱になったんだけどこれはお買い得?
近所にドスパラあることを確認したからドスパラもっていって電源取り替えてもらえばいいかな?
後者だろ
>>64
ちょっと前まではRyzen人気だったらしいね
今はIntelのほうが安くて性能いいんだっけ?
>>67
やっぱ後者惹かれるよね
電源500wなとこいがいは…
同じグラボでcpuはCorei5 11400Fと低めのが15万
これでいいよ
https://www.frontier-direct.jp/direct/u/g112906-au1/
>>69
先越されててワロタ
>>68
元々予算15万とかぴったりそれくらいだったんだけどせっかく買うなら奮発しておこうかなって思ってて
>>69
これも確かにお買い得かも
M.2のSSDじゃないから安いのかな?
>>69
安いな
>>105
空冷もつける予定ではあるよ
でも上のつくもの買うくらいなら>>69のやつでよくない?ってなってるよ
12700は空冷きついんだね
>>107
割とガチ目にゆれてる
>>69かomen25Lか…
値段は同じくらいなんだよね…
>>123
>>69のやつも2枚しかさせないみたいだからいっかなって
それでもやすいならこれにしちゃおっかなあ
ノートか?
Windowsがproなのはなにか意味あるの?
電源は500でも問題ないよ
omen25Lはコイル鳴きがヤバい
>>72
デスクトップだよ
>>73
そもそもproとhomeの違いがわからないマンだよ
>>75
コイル鳴き?
できれば詳しく教えてほしいかも
>>79
proはプロが使うものだから高い
homeでいい
>>79
ぐぐれば分かるが異音報告多数
それでなくてもomen25Lは元々電源600Wだったのをしれっと500Wにサイレント変更した胡散臭いモデル
>>81
なんかそこカスタムできなくて強制proなんだよね
>>82
ぐぐったけどこれが常時なり続けるのかな?
電源部分はお店持っていったら変えたりはできるの?
後者がまあお得ではあるが安いならi5でも大差ないと思うよ
あと絶対32にするマンのようだけどレイヤーとかで足りなくなってからでもいい
普通に使うぶんには16で十分
>>76
それだいぶお買い得なの?
あとから何か足しやすいとか?
>>78
安いどころかツクモだとi5のほうが高くなっちゃうね
ブラウザ開きながらとかだと16GB厳しいって聞いたから増設したほうがいいのかなって
心配性
潔癖
スペックマン
にならないようにね
メモリは足りなくなってからでいいし、増設も自分でやりなさい
ファミコンのカセットさせる人ならできるから
>>87
訂正11世代やめとけは事実だが>>69はオススメ
SSDは普通にM.2だけどフロンティア自体が安いメーカーだから
>>85
色々調べて増設するとかはなるべくがんばるよ
>>90
みんなおすすめしてるしだいぶおすすめなんだね
NVMeっていうのがM.2?
>>96
基本的にはそう
たまにM.2 SATAとかいう詐欺商品があるからそこは注意
>>102
なるほどSATAが罠って覚えておく
ありがとう
この前の20万奴か
お、確かに標準のはPCIって書いてないな
まあSATA接続でも体感差はないよ
心配なら512のPCIにしたら?
>>91
そうそう
この前も来てくれてありがとう
>>93
全然何言ってるかわからない…
PCI?
40番台もうすぐ出るから今買うのはどうなんだろうな
確かにパーツ全体的に安いからいいかもしれんが悩ましい時期
>>97
そこらへんのは多分買わないから安い今買おうかなって思ってる
たしか半年近く前はもっと高かったよね?
>>100
納品遅いんだ
あんまり情報がないから胡散臭さも感じてるんだけど実際コスパは良さげな気がする
去年末くらいはomen評判かなり良かったけどいまはどうなんだろう
納品は遅いけどコスパぱないとか
12400クーラーなしきつくね?空冷ぐらいはあった方が
12700空冷きつくね?簡易水冷くらいあった方が
パッと見こんくらい
フロンティアのでいいんじゃね
税込みで20万やとFPSは諦めたほうがよくね?
>>110
プロとか頂点目指してるわけじゃないからそこまで徹底したいわけじゃないよ
SSDには接続がSATAとPCIeの二つがある
転送速度がそれぞれ500MB秒、20004000MB秒と違いがあるが、これはシーケンシャルリードの話なので普通の運用では小さなファイルをたくさん読み書きするのでこの数値はそんなに体感に影響しないので気にしなくてもよい
PCI接続のSSDはとくに大容量はとても高いのでSATA接続のものにするのも節約になる
そのぶんでメモリ買えばよい
>>114
起動とかにストレス感じたくないからSATAじゃない方の速いやつ?にはする予定だよ
>>116
もう一度言う
体感に差はない
>>117
ああごめんちゃんと見てなかった
読み書きが大差ないってことは速度も大差ないってことね
ただメモリは8GB4枚でいっかなって思ってるフシがあるからあげるとしたらi5をi7にしたいなってとこかなあ
ここに1TB M.2 NVMe SSD明記されてんじゃん
在庫29だし早めに買わんと無くなるかもな
https://www.frontier-direct.jp/direct/g/g112906-au1/
>>118
ホントだありがとう
言ってるそばから在庫28になってわらた
今日中にきめないとやばそうだ
>>118
メモリ2枚までしか挿せないマザボじゃん
まあ別で16×2買って交換しても安いレベルだと思うわ
同じ20万予算ならこれ結構良さげじゃない?
https://www.frontier-direct.jp/direct/u/g112766-au1/
OMENとか金持ちだな
>>126
買おうとしてたの17万8千円だよ