1:5ch名無し民2022/08/06(土) 16:39:34.624ID:2G4I1dFha
確かに給与は少ないけどさぁ…赤字と黒字行ったり来たりの状態から安定した黒字にみんなで持っていこう!って気持ちが欲しいんだよね
217:5ch名無し民2022/08/06(土) 18:07:41.521ID:aqAB/JGD0
>>1は俺の生意気なレスにムカついてるかもしれないけど底辺と言われる職でも普通に20万もらえる時代で14万って相当だよ
2:5ch名無し民2022/08/06(土) 16:40:23.088ID:8eX6f+8U0
仕事覚えて辞めていくよりいいだろ
3:5ch名無し民2022/08/06(土) 16:41:05.290ID:lUG5NSs0a
給料が良くて新人育成も上手い職場に行くんだぞ
4:5ch名無し民2022/08/06(土) 16:41:33.601ID:CMGcfIpd0
その花を売り付けることだけに一生懸命になればいい!
5:5ch名無し民2022/08/06(土) 16:42:33.673ID:2G4I1dFha
ちな会社スペック
実質40年続いてる花屋を俺が引き継いで8年目
現在社員数パートアルバイト込み14人
去年の年商7500万くらい
古株は2人だけであとは皆新人。
新人の基本給14万
手当、通勤手当14600円まで
配達手当4000円
休まなければ皆勤手当5000円
13:5ch名無し民2022/08/06(土) 16:45:55.276ID:ypMiJb7V0
>>5
知識と技術が必要なのに生活保護みたいな給料で働かすとか頭悪すぎん?
16:5ch名無し民2022/08/06(土) 16:47:28.253ID:2G4I1dFha
>>13
だからやる気のある若者が知識や技術を身に付けてみんながスキルアップして受け入れる仕事をどんどん増やしていって他店との差別化を図って初めて給料が上げられるんよ
いま全社員20万以上払ったら赤字だよ
ただでさえ繁忙期は従業員に7万から10万位残業代払わないといけないのに
25:5ch名無し民2022/08/06(土) 16:49:38.953ID:ypMiJb7V0
>>16
いやそんなんもう潰れろよ
いらねーんだろ世の中に
6:5ch名無し民2022/08/06(土) 16:43:19.254ID:2G4I1dFha
技術や知識が必要な仕事だから入れ替わり激しいとほんときついんだよね
実質3人と事務員で店回してるようなもんだし
15:5ch名無し民2022/08/06(土) 16:46:52.872ID:dPr2Fp/S0
>>6
だったら他の人間首にしてそいつらの給料あげてやれよ
20:5ch名無し民2022/08/06(土) 16:48:55.599ID:2G4I1dFha
>>15
その子たちは辞めずにやりますよ!頑張ります!って言ってくれてる
でも今のままだとできる仕事に限界あるし残業だらけになってしまう…
雑用や配達がメインの子達に葬式や結婚式の花をどんどん作れるようになってもらって仕事増やしていきたい
7:5ch名無し民2022/08/06(土) 16:43:38.571ID:SMq7ndBK0
葬儀屋に転換しろ
10:5ch名無し民2022/08/06(土) 16:44:18.042ID:2G4I1dFha
>>7
葬儀屋とは3社ほど契約してるから無責任に転換できねぇ
8:5ch名無し民2022/08/06(土) 16:44:14.059ID:5X4r8cDda
給料安すぎ
12:5ch名無し民2022/08/06(土) 16:45:24.575ID:2G4I1dFha
>>8
これが限界なんだ…1番勤めが長い社員で21万
9:5ch名無し民2022/08/06(土) 16:44:16.828ID:ypMiJb7V0
お前の給与いくらなの
11:5ch名無し民2022/08/06(土) 16:45:02.802ID:2G4I1dFha
>>9
一応株式会社で俺がほとんど保有してる
で、30万ほど取ってる
14:5ch名無し民2022/08/06(土) 16:45:56.800ID:2G4I1dFha
あと俺は会社の数字的なことはあんまり把握してない
事務員と税理士と労務士にほぼ丸投げして現場で働いてる
22:5ch名無し民2022/08/06(土) 16:49:04.758ID:dPr2Fp/S0
>>14
お前社長やるきあるの?
管理できる人間に譲って現場で働いて14万貰ってろよ
29:5ch名無し民2022/08/06(土) 16:51:47.946ID:2G4I1dFha
>>22
あるけど正直そっちの仕事すると現場がさらに回らんのよ
一応事務員から最終的な報告受けて決定はしてるから
18:5ch名無し民2022/08/06(土) 16:47:49.959ID:0Yb8T1WY0
基本給14万て許されてるの?
24:5ch名無し民2022/08/06(土) 16:49:26.168ID:2G4I1dFha
>>18
島根県ではいける
19:5ch名無し民2022/08/06(土) 16:48:50.025ID:kXsUiiao0
「安定した黒字にみんなで持っていこう!って気持ちが欲しい」
↑
こういう事本気で言ったりしてそうだからじゃね
26:5ch名無し民2022/08/06(土) 16:50:36.451ID:2G4I1dFha
>>19
正直今のままの給料じゃ大変だとは思うけど残念ながらうちもない袖は触れないわけで…だからみんなの力を貸してほしい。
それで利益を出して行けたら必ず還元するとはみんなに言ってる
21:5ch名無し民2022/08/06(土) 16:48:55.726ID:1/X1Bv/Aa
バイトの方がマシやな
27:5ch名無し民2022/08/06(土) 16:50:46.910ID:2G4I1dFha
>>21
俺もそう思う
23:5ch名無し民2022/08/06(土) 16:49:08.381ID:vdncesAO0
社員の数を減らしてバイトパートで埋めていくしかないわな
30:5ch名無し民2022/08/06(土) 16:52:19.538ID:2G4I1dFha
>>23
正社員は4人だけであとはパート6人アルバイト4人よ
28:5ch名無し民2022/08/06(土) 16:51:14.439ID:G++2dJ51M
10万で働いてやるから胡蝶蘭ちょうだい
31:5ch名無し民2022/08/06(土) 16:52:35.218ID:2G4I1dFha
>>28
社割で買ってくれ
32:5ch名無し民2022/08/06(土) 16:52:42.412ID:AMzXTWNk0
バイトぐらいの給料しか払ってないのにそれ以上を求めるってクソだよな
33:5ch名無し民2022/08/06(土) 16:52:50.558ID:3JcfwZ5f0
こういう会社を労基はいつまで生かしておくんだ?
最低賃金すら払ってねーレベルだろこれ
34:5ch名無し民2022/08/06(土) 16:53:37.500ID:2G4I1dFha
>>33
俺が引き継ぐ前にいちど労働基準局にはいられてるんだよ
だから労務士もちょこちょこ来るんだけどこれで問題なさそうだ
その辺は全部事務員に任せてるわ
35:5ch名無し民2022/08/06(土) 16:54:23.974ID:U35uDQLya
年商7000万で14人も養えるもんなんだな
37:5ch名無し民2022/08/06(土) 16:54:51.758ID:3JcfwZ5f0
>>35
養ってないぞ
36:5ch名無し民2022/08/06(土) 16:54:45.354ID:6PsXodYhd
人間多すぎだろ
38:5ch名無し民2022/08/06(土) 16:55:58.545ID:hO2N12wQd
なんだまた虚言スレか
39:5ch名無し民2022/08/06(土) 16:56:01.532ID:U35uDQLya
うちなんか2人で2億越えだぞ
45:5ch名無し民2022/08/06(土) 16:58:08.471ID:eKD4t30N0
>>39
単価が高い仕事なの?
47:5ch名無し民2022/08/06(土) 16:58:56.139ID:U35uDQLya
>>45
安すぎる仕事なの
43:5ch名無し民2022/08/06(土) 16:57:50.841ID:1ugiYhEcp
ほぼボランティアみたいなもんだけど
せめて辞めていく人間を引き止めるな
世の中金は必要だからな
68:5ch名無し民2022/08/06(土) 17:18:03.820ID:2Q5KSSMM0
花屋に店員とか要る?
無人販売でよくね?
69:5ch名無し民2022/08/06(土) 17:18:14.926ID:17WjtWsHa
>>68
え?
77:5ch名無し民2022/08/06(土) 17:20:05.548ID:17WjtWsHa
オイラのとこ
親子ふたりで4.000万だぞ
118:5ch名無し民2022/08/06(土) 17:31:49.584ID:EYQjgNKh0
基本給17.5万円を超えてるところは定着率が良好になる
135:5ch名無し民2022/08/06(土) 17:36:04.172ID:17WjtWsHa
残業代毎月ちまちま貰うよりも
まとまった金ドンッ!の方が嬉しいから
143:5ch名無し民2022/08/06(土) 17:38:16.237ID:IprKr0PBM
どうせ14人のうち半分が役員でロクに何もしてないんだろ。
214:5ch名無し民2022/08/06(土) 18:06:07.951ID:aqAB/JGD0
今思いついたけど中高齢世代向けに花のサブスクやるのはどう
ポスティング用のフライヤーをアスクルあたりで100枚1000円程度で用意
申し込みは電話で可能
お客様宅に出向いて契約
クレジットカードや口座引き落としで定期支払い
小規模店の強みを活かしお客様の好みに合わせて定期的に花を配達
配達のついでに新規顧客向けにポスティング
割に合わないかな
219:5ch名無し民2022/08/06(土) 18:08:34.749ID:17WjtWsHa
>>214
横文字多すぎて意味がわからない
225:5ch名無し民2022/08/06(土) 18:11:29.774ID:baLlQ4hE0
売れる花(意味深)を育てて売ればいい
265:5ch名無し民2022/08/06(土) 18:24:50.053ID:17WjtWsHa
ここは花屋のスレなので今度にしてもらっていいですか?