1:5ch名無し民2022/11/06(日) 01:52:42.157ID:OiJ99eCp0
この前は王将戦のリーグ戦で5勝0敗で無双して騒がれてた
今度は棋王戦トーナメントでも連戦連勝で勝者組の決勝まで勝ち上がってきてるwww
※画像は以下から引用
https://twitter.com/5chan_nel
(5ch newer account)
2:5ch名無し民2022/11/06(日) 01:53:07.059ID:OiJ99eCp0
誰だよ衰えたとか言ったやつ…
3:5ch名無し民2022/11/06(日) 01:53:39.049ID:BTm7EQRwa
まだトップで活躍してたのか
4:5ch名無し民2022/11/06(日) 01:53:47.406ID:WlGGfE2qa
将棋のおもしろさを…思い出したよ…
5:5ch名無し民2022/11/06(日) 01:54:17.985ID:OiJ99eCp0
衰えるどころか、むしろどんどん"成長"してるぞ…
7:5ch名無し民2022/11/06(日) 01:54:52.772ID:1pmVMjSp0
ちょっと本気出しただけだよ
8:5ch名無し民2022/11/06(日) 01:54:56.572ID:P44JILprM
藤井負けてんじゃん
9:5ch名無し民2022/11/06(日) 01:55:06.216ID:cREIpBD40
将棋連盟が藤井と羽生じゃないと盛り上がらないのに気づいちゃったからね…
10:5ch名無し民2022/11/06(日) 01:55:15.939ID:Y9botxXf0
かなりスランプ長かったんでしょ?
よく復活したね
18:5ch名無し民2022/11/06(日) 01:59:34.515ID:OiJ99eCp0
>>10
今年はかなり良い感じだと思われ
11:5ch名無し民2022/11/06(日) 01:55:30.950ID:wkm+0JuL0
でも序盤弱いぞ
12:5ch名無し民2022/11/06(日) 01:56:06.199ID:OiJ99eCp0
伊藤匠五段も藤井聡太と同世代でかなり勢いのある若手棋士なのに
逆転勝ちとは
13:5ch名無し民2022/11/06(日) 01:56:15.019ID:91ZUY7Yn0
競技人口これだけ?
16:5ch名無し民2022/11/06(日) 01:57:19.020ID:OiJ99eCp0
>>13
これは挑戦者決定トーナメント
この他にも予選があった
ここにいるのは選ばれた人たち
14:5ch名無し民2022/11/06(日) 01:56:33.079ID:hJHaDHxG0
でも藤井に勝てないんでしょ?
19:5ch名無し民2022/11/06(日) 02:00:08.236ID:OiJ99eCp0
>>14
藤井聡太もこのトーナメントで負けてるけどな
まだ敗者復活あるが
15:5ch名無し民2022/11/06(日) 01:56:38.726ID:mWTKtzcO0
この人の勝ち目が見えた途端に手が震え出すとかカッコ良過ぎ
17:5ch名無し民2022/11/06(日) 01:58:21.143ID:tvqP8Pfk0
棋王戦はダブルエリミネーションが盛り上がりを削いでる
20:5ch名無し民2022/11/06(日) 02:00:14.776ID:hywKu9C80
羽生さん…あまりその力を使いすぎると
21:5ch名無し民2022/11/06(日) 02:01:20.446ID:BljzRdoLM
新宿古着屋ワタナベはまったく進撃しませんダイバクショウ
22:5ch名無し民2022/11/06(日) 02:01:43.515ID:Q+LI2Q/Ed
将棋って色んなタイトルあるけど同じ人が結局戦ってるしほかのタイトルと何が違うの?
実力測るならタイトルなんて1つでいいじゃん
26:5ch名無し民2022/11/06(日) 02:04:10.643ID:OiJ99eCp0
>>22
トーナメントやリーグの仕組み、持ち時間のルール、賞金が違う
陸上で言えば長距離や短距離が分かれているようなもん
23:5ch名無し民2022/11/06(日) 02:01:48.272ID:wkm+0JuL0
里見に対して阿久津屋敷が逆シードとか棋王戦は糞
25:5ch名無し民2022/11/06(日) 02:02:28.707ID:p9qc73Hp0
いや、確実に衰えてはいるだろ。
羽生"九段"なんて昔はアンチの妄言みたいな扱いだったし
29:5ch名無し民2022/11/06(日) 02:05:45.156ID:OiJ99eCp0
>>25
将棋界って成長の戦いなんだよな
将棋の最新型は常に更新されているから、全員成長してる中で成長率の伸びが良い奴が生き残る
そもそも衰えるという言い方が少し違和感があるかもしれない
34:5ch名無し民2022/11/06(日) 02:08:33.652ID:XVkA4FIva
>>29
今流行りの型と羽生さんの相性がいいのか?
40:5ch名無し民2022/11/06(日) 02:10:33.771ID:OiJ99eCp0
>>34
それは一概には言えない
羽生さんは元々オールラウンダーで多様な戦型を指すタイプ
最近は振り飛車を指すことは多分かなり減ってると思うけど(現在は居飛車がかなり主流)
27:5ch名無し民2022/11/06(日) 02:04:45.350ID:QmUXrgH/0
藤井聡太に誰一人勝てない現状にだれも虚しくならないの?
本当にプロなの?
30:5ch名無し民2022/11/06(日) 02:06:09.042ID:OiJ99eCp0
>>27
そりゃ悔しいだろ
28:5ch名無し民2022/11/06(日) 02:05:14.333ID:PrvVRK3/0
棋士ってどれくらい稼げるんだ?メディア出演等の活動は抜いて単純に将棋の賞金とかで
41:5ch名無し民2022/11/06(日) 02:10:48.016ID:PrvVRK3/0
>>32
1位と10位でかなり差があるな
本当に稼げるのは極一部か
45:5ch名無し民2022/11/06(日) 02:12:00.540ID:MHVZQLXW0
>>32
しかし10位で1600万くらいとかさほど夢のない世界だな
48:5ch名無し民2022/11/06(日) 02:13:05.816ID:OiJ99eCp0
>>41
例えば竜王戦で優勝したら4400万円とかだから、「獲る」か「獲らない」かでかなり変わってくる
羽生さんの全盛期(七冠達成時)とかは1年で1億6000万くらい
羽生さんに関しては1億超えてる年だけでも10年以上あると思われ
31:5ch名無し民2022/11/06(日) 02:06:38.413ID:LA6n2MNg0
これ敗者復活いる?
33:5ch名無し民2022/11/06(日) 02:07:40.150ID:OiJ99eCp0
>>31
なくて良い気がするけど、これはそういうトーナメントなんだよな
39:5ch名無し民2022/11/06(日) 02:10:30.968ID:aNK3R26u0
マスクしてなくて失格になっちゃったヤツはなんて名前だ?
42:5ch名無し民2022/11/06(日) 02:11:02.883ID:OiJ99eCp0
>>39
それは佐藤天彦九段
藤井聡太を倒して羽生さんと勝者グループの決勝
46:5ch名無し民2022/11/06(日) 02:12:36.973ID:aNK3R26u0
>>42
まじかよすげえ
これ夢のカードじゃん
ノットマスクマンと羽生と藤井とかマジおもろ
藤井と敗者復活するヤツマジ邪魔じゃね
52:5ch名無し民2022/11/06(日) 02:15:30.048ID:OiJ99eCp0
>>45
そうだな
たくさん稼げるのは本当にトップ棋士だけ
>>46
まあ個人的には羽生さん応援したいかな
70:5ch名無し民2022/11/06(日) 02:31:29.047ID:MHVZQLXW0
>>52
そういう問題じゃなくてプロの棋士ってだけじゃ全然飯が食えないレベルの可能性ってことね
現役でいられる年数とかを考えると棋士って下手すりゃ20年続けられたとしても
生涯でサラリーマンの稼ぎを超えられない可能性があるんだな
73:5ch名無し民2022/11/06(日) 02:34:38.719ID:OiJ99eCp0
>>70
下の方の棋士はかなりきついと思うよ
まあ、そういう人は解説とか教室とかの活動で色々
順位戦があるおかげで最低限の給料は固定でもらえる
A級は月100万
B級は月50万-35万
C級は月24万-17万
51:5ch名無し民2022/11/06(日) 02:15:18.183ID:XoPjYv/60
羽生ニートじゃないのか
55:5ch名無し民2022/11/06(日) 02:17:33.913ID:pTn8Q5oa0
二歩有ルールとかそんなタイトルもあるのか?
56:5ch名無し民2022/11/06(日) 02:18:15.570ID:OiJ99eCp0
>>55
将棋のルールは変わらない
57:5ch名無し民2022/11/06(日) 02:20:09.370ID:9wKNy20W0
将棋界を盛り上げるために藤井を有名にし力をセーブしていた羽生
58:5ch名無し民2022/11/06(日) 02:20:15.194ID:rSvPZR7y0
5分切れ負けとかのタイトルあったらいいのにな
59:5ch名無し民2022/11/06(日) 02:21:11.950ID:OiJ99eCp0
>>58
アベマトーナメントとか、8大タイトルに入ってこないやつならそういうのがあって割と盛り上がってる
60:5ch名無し民2022/11/06(日) 02:21:30.691ID:uJKowTU50
里見香奈って結局棋士になれなかったん?
61:5ch名無し民2022/11/06(日) 02:23:57.106ID:OiJ99eCp0
>>60
はい
63:5ch名無し民2022/11/06(日) 02:24:32.402ID:CWRJ6J+p0
対戦相手の伊藤って人も最年少棋士じゃなかったっけか
67:5ch名無し民2022/11/06(日) 02:29:13.729ID:OiJ99eCp0
>>63
藤井聡太と同世代だっけ
最年少ではないと思うが
64:5ch名無し民2022/11/06(日) 02:26:40.597ID:5NtB26DB0
伊藤と藤井は初対局?
65:5ch名無し民2022/11/06(日) 02:27:12.116ID:WRrZ6jC30
女性棋士誕生せずに話題性逃した連盟は焦ってるよな
66:5ch名無し民2022/11/06(日) 02:28:40.693ID:VU/vYFdT0
B級に落ちたからなぁ
勝負強いとは思うけど順位戦がデカくないか?
68:5ch名無し民2022/11/06(日) 02:30:32.815ID:OiJ99eCp0
>>64
初ではない
タイトル戦の予選では初かも
>>66
A級陥落はかなりショック
75:5ch名無し民2022/11/06(日) 02:36:05.762ID:VU/vYFdT0
>>68
A級落ちたら辞めると思ったけどそうじゃないから安心したってか嬉しくなったのが自分かな
まだまだやるんだって嬉しくなったよ
79:5ch名無し民2022/11/06(日) 02:38:56.359ID:OiJ99eCp0
>>75
そういうタイプじゃないでしょ
80:5ch名無し民2022/11/06(日) 02:40:24.283ID:VU/vYFdT0
>>79
あとから見ればやっぱりと思うけど
辞める可能性も十分あったと思うよ
82:5ch名無し民2022/11/06(日) 02:45:19.320ID:OiJ99eCp0
>>80
森内さんがフリークラス選ぶみたいなことはあったしな
あれよく分からんのだけど
88:5ch名無し民2022/11/06(日) 02:48:52.783ID:VU/vYFdT0
>>82
生涯A級で締めるのも美学だと思うぞ
89:5ch名無し民2022/11/06(日) 02:49:30.501ID:LaY7atc30
>>82
正直森内は判断が早すぎたなあみたいな感じだったな。確か森内チャンネルでフリークラス宣言は後悔してるみたいなこと言ってたよ、理事とかやってみたけどよく考えてみると森内そんなことができる器用なタイプじゃなかったから理事もやめたりしたし
90:5ch名無し民2022/11/06(日) 02:52:17.883ID:OiJ99eCp0
>>89
なるほどね
個人的には辞めないでほしかったな
>>88
そーいうもんなのかね
言っても棋士引退するわけじゃなかったし
93:5ch名無し民2022/11/06(日) 02:57:23.151ID:VU/vYFdT0
>>90
C級に下がってまでやってたの一二三さんくらいでしょ?
95:5ch名無し民2022/11/06(日) 02:59:12.200ID:OiJ99eCp0
>>93
いや、知らん
96:5ch名無し民2022/11/06(日) 02:59:39.882ID:OiJ99eCp0
つーか元々C級の人もいるだろ
98:5ch名無し民2022/11/06(日) 03:02:35.475ID:p9qc73Hp0
NHK杯の羽生の5ニ銀(だっけか?)はぶっちゃけひふみ先生の功績だと思う
俺でもそこ読んでたぐらいだから、別にそんなたいした手でもないはず
105:5ch名無し民2022/11/06(日) 03:14:16.578ID:9Fjsr+kR0
羽生ファンって藤井アンチ多いイメージ
106:5ch名無し民2022/11/06(日) 03:17:14.800ID:OiJ99eCp0
>>105
別にアンチではない
早く八冠とってほしい
107:5ch名無し民2022/11/06(日) 03:17:17.994ID:p9qc73Hp0
やっぱり将棋のことを考えると、なんか三浦冤罪事件がきっちり決着してないともやっとするんじゃー!
藤井フィーバーでなんかうやむやになったけど、アレどうなってんだよ。三浦には詫びて補償金払って終わりでいいけど、それを偽証して告発した人たちに対しては何のお咎めもないわけ?
109:5ch名無し民2022/11/06(日) 03:19:14.811ID:0XXVUCcI0
>>107
それをすると三浦が居づらくなるだろ
それ含めて谷川が会長辞めただけでも結構キツいんだぞ
110:5ch名無し民2022/11/06(日) 03:22:23.434ID:OiJ99eCp0
>>107
あれは結局よく分からない
111:5ch名無し民2022/11/06(日) 03:25:27.834ID:Rof2e+ifr
4回転の人だっけ
113:5ch名無し民2022/11/06(日) 03:25:39.366ID:OiJ99eCp0
>>111
それはにゅうね
114:5ch名無し民2022/11/06(日) 03:26:22.790ID:OiJ99eCp0
渡辺さんがやってると思った根拠についてもう少し深掘りしてほしかったがな
115:5ch名無し民2022/11/06(日) 03:27:26.015ID:A35Lttqs0
結弦に負けてられないからな
118:5ch名無し民2022/11/06(日) 03:29:15.846ID:fR0x8Kdl0
羽生さんて脳内将棋やった人?
121:5ch名無し民2022/11/06(日) 03:33:51.237ID:OiJ99eCp0
>>118
やってたと思う
122:5ch名無し民2022/11/06(日) 03:36:34.278ID:p9qc73Hp0
身もふたもないこというと、目隠し将棋なんて、将棋のルール知ってるだけでも校長先生のお話の間でできるぞ。
123:5ch名無し民2022/11/06(日) 03:37:52.456ID:OiJ99eCp0
>>122
無理無理w
129:5ch名無し民2022/11/06(日) 03:48:54.380ID:OiJ99eCp0
佐藤康光ほどの天才でも二歩やらかしてんのに