35歳職歴無しから事務職に就職する方法
バイトでもいい
本当は働きたくないんじゃねえかなあ>>1は
というのは意地悪だろうか
企業の中途採用とかサポートする仕事してたけど
>>1はあんまり人に雇われて働くの向いてないと思う
何か別の道を考えた方が幸せになれる気がする
>>135
いやそんな仕事してたなら具体的に採用されるためのアドバイスのひとつでも頼むわ
誰でも言えるようなことだけ言わなくていいんだよ
職業訓練だな
まずは面接
>>2
2回受けたけどダメだった
>>3
全部書類で落とされてる
バイトならある
ハロワいけ
自分で事務所開設する
>>4
何年も探してるけどない
ハロワ職員からも男に事務職は難しいと言われてる
>>5
会社作るお金ない
無能でも出来る事務ってそんなにいいか?
入力系はマジで苦痛だぞ
>>7
残業や休日出勤したくないから事務がいい
>>11
それってシフト勤務なら何でも良いんじゃ
>>15
土日祝と夜は一切入りません、で採用してもらえるわけないだろ
こっちの方がおかしいわ
11 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします[] 2022/11/11(金) 15:33:26.011 ID:oYvD3prvM1111
>>7
残業や休日出勤したくないから事務がいい
>>97
どこがだよ
ごく普通のことだろ
公共性の高い仕事だから365日あいてます。時間外や土日祝は社員は休みだからバイトに仕事させてます。事務職みんな何かを調整してます。
こんなの社会経験あればこの会社がおかしいって誰でもわかるよ。
職業訓練行ってダメだったとかあるの?
>>9
うん
仕事の斡旋まではやってくれないから
>>12
そうなのか
この求人どうですか?とかもなかったの?
>>16
ないない
適当なもんだよ職業訓練なんて
>>22
マジかよ前にお前らから聞いてた話とは違うな
場所によるのかな
>>24
コロナ禍前は職場見学とかもあったりしたらしい
昔は違ったかもね
楽な仕事したくてバイトでもいいなら乙4取ってセルフスタンドいけよ
>>10
乙四は大昔に取った
土日祝休みで日中だけ働きたい
医療事務の資格とってダメなら、あとはもう0.1%以下の可能性に賭けて面接受けまくるしか無いんじゃないか
>>14
医療事務はダメ
求人見ればわかるけど病院は土曜もやってるから年間休日70日代がほとんど
しかも1日の勤務時間も長い
>>18
そこで経験積んで転職したらええやん
35まで職歴ないとなると修行パートは必要やで
>>21
医療事務の経験つんだところで医療事務にしか転職できんだろ
年間休日70日代から年間休日70日代に転職しても意味ないんだよ
30代未経験から事務総合職になった俺が呼ばれてる気がする
とりあえずバイトから足がかりつかめばいけるよ
>>19
俺もそのつもりなんだけどバイトに採用してもらえないからその方法を探してる
実際のとこ土日祝は全部休みだし残業もゼロだよ
ただしバイトは正社員がそういう働き方してるのを埋める役だから
バイトのうちはむしろ土日祝ガンガン出るつもりでないとダメよ
>>25
そういうのはやるつもりない
バイトに時間外や休日出勤やらせる会社の正社員がまともな待遇なわけがない
>>30
なんか根本的にわかってない感じがする
基本的に土日は業務あまりやってないけど、誰か電話やメールを簡単に受け付けたり、
簡単な書類申請を受けてファイリングしておいてくれる人間が必要ってのを、
まともでないと言われると困る
ちなみにそういうバイトは、かなり楽勝で美味しいバイトだよ
>>36
だからそういうのは平日の勤務時間内にやることなのよね
>>41
公共的な業種ほど土日祝開けておかないといけないんだが…
>>44
いや市役所だって土曜や日曜には閉まるぞ
何言ってんだ?
>>48
閉まってる部署とやってる部署がある
>>207
実家暮らしじゃないから関係ない
>>208
そりゃどんな会社でも同じだ
医療事務でも営業事務でも一般事務でも何でもいいからともかく事務やったことあれば、
そいつは「事務経験者」で、採用の時は圧倒的に優遇されるよ
事務のスキルってのは何でも同じだから
>>29
メーカーの事務と医療事務じゃやること全く違うし意味ないよ
ハロワの職員が難しいと言うなら無理なんでは?
>>32
ハロワの職員なんてほとんどバイトや派遣だからそこまで詳しいわけじゃない
難しいとしても何か突破口はあるはず
>>35
じゃあ転職エージェントにいこうよ
プロだから知ってるよ
>>37
エージェントに登録してないわけがないだろ
>>42
エージェントと面談した?なんて言ってた?
>>46
全然余裕ですよって言ってたけど実際には事務じゃなくて不動産営業とかばかり紹介してくる
>>53
あーあるあるかな
担当変えてもらえないかな
はったつしょうがいの雇用でもうければ?(笑)
もう辞めたけど生命保険事務の契約社員は入るの簡単だったよ
努力次第で社員登用もあった
>>33
健康だから無理だな
>>34
生保の事務は年がら年中求人出てるわ
ってことはなんらかの理由があって常に人手不足ってことだと思う
そんなところに飛び込むほど馬鹿ではない
ちなみになんでやめたの?
未経験とはいえ給料気にしないなら今時いくらでも募集ありそうだけどなぁ
>>39
それがないんだよね
イッチ全然事務職に向いてないよ
事務職のスキルってのは、最後は調整業務に行き着くのに、聞く力やコミュ力なさすぎじゃん
>>40
どこが?
俺も複数の大手企業で働いた経験あるが、正社員が帰宅したり休んでるあいだにバイトだけ出社させて雑用やらせる会社なんてまともではないぞ
お前はそういう会社しか知らないからおかしさがわかってないだけだ
>>47
職歴あるのかい?ないのかい?どっちなんだい?
>>51
バイトで技術営業5年、技術部のマネージメント5年やった
>>59
バイト?個人事業主じゃなくて?
アラフォーで男で未経験で事務職なんてめっちゃ狭き門だろ。
>>45
そこをなんとか突破したい
事務職ってのは何でも屋、広く浅くのジェネラリストだから、
医療事務が出来るやつは他の事務もすぐに出来るようになる
問題とされてるのは適性であって、社内、社外での調整能力が無いやつ、
協調性がないやつはやっていけない
求められてるスキルは、後は簡単な情報処理能力だけ
>>49
事務職をなんか別の職種と勘違いしてる気がする
>>54
事務職で10年以上食ってるんだが…
>>49
簡単な情報処理能力だけで
事務職希望の高齢男性が超多いよな
一日中座ってのんびりしてられると勘違いしている
>>61
バイト
>>62
じゃあおかしい会社しか知らないってことだ
>>63
一般事務やりたいからそんなもんでしょ
>>63
一昔前の一般事務ならまあ実際そんなもんで良かったと思うけど、
その分男性が入り込むのはハードル高かった
今は一般事務でもかなり業務が高度になってきてるんで、
その分、性別関係ない能力勝負って側面が出てきたんよね
>>67
じゃあ若い女の子でもいいよねって話
>>68
高度な業務なんてないよ
>>69
そうなんだよ
そこを突破する方法を考えてる
>>75
無いよ
だってなにも出来ないオッサンとかキモいだけじゃん
>>77
思考停止せずに頭使おう
>>83
それにオッサンは臭いし
特別な技能のあるオッサンはカッコいいけどな
>>87
くさくないよ
>>88
臭いしキモい
>>89
キモいかもしれないけどくさくはないよ
事務って年収200 万とかなんだろwwww
>>52
副業で100くらいは稼げるから250くらいもらえたら十分
事務も中小は結構残業してるとこあるよな
>>56
残業くらいならまだいいよ
営業事務と軽作業のリーダーやってるけど給料やっすいぞぉ
ボーナスだけは出るのが救い
>>57
リーダーって名ばかり管理職?
俺はずっとヒラでのんびりやりたい
>>65
ヒラで何かあった時は俺に責任ぜーんぶくる感じ
今転職活動中
>>72
それは転職した方がいいね
事務系で探してるの?
一般事務でバイトでもなんでもいい
一生年収200万円台でいいからとにかく土日祝休みで残業少ない仕事したい
事務は部屋からでれないからつらいぞ
>>71
毎日18時間とか同じ部屋で仕事してたから全然大丈夫
きょうびの一般事務は、普通に調整役やらされることも知らないわけだろ
入力とお茶くみだけやってりゃよかった時代はとっくに終わってるぞ
>>74
なんの調整をするんだよ(笑)
一般事務のバイトがみんな何かを調整してるのか?
調整って要はマネジメントなわけで、そんなの部署のマネージャ(管理職)がやる仕事だぞ
>>81
お前は一生バイトで食っていくつもりなのかよ
一般事務のバイトは調整なんかしないが、一般事務の社員は調整やらされるよ
いちいちマネージャがーやってたらパンクするだろと
>>91
一生バイトで全然いいよ
それに会社組織ってのは一つの部署にマネージャーが1人いるわけじゃなくて、部長、課長、課長代理、係長やリーダー、班長みたいに役職が割り振られてるんだ
で、その下に平社員がいる
組織や部署のトップが全部を一人で管理調整してるわけじゃない
男の事務は役員に毎日いろいろ聞かれたりするから、
基本何でも知ってないといけなかったりする
>>78
それはふつうに仕事してればわかることだから大丈夫
営業サポート的なこともやってるからそれ系で
もう重いもの持ちたくない
>>80
なるほど
うまくいくといいな
国会議員の息子に転生しようぜ
>>82
記憶持ったまま転生する方法があれば教えてくれ
事務経験者で現役の人間が言ってることを、未経験のやつがあれこれ否定してるわけだが、
そんなタイプが事務職でやっていけるわけなかろうと
>>92
いや、言ってることおかしいのよふつうに
職歴なしが事務職はやめとけ
>>94
事務職やりたい!
>>96
職歴なし特有の事務職は楽って考えやめろ
>>98
複数の大手メーカーで10年働いて実際に事務が一番勤務時間数は少なかった
>>102
お前職歴ないんじゃないの
>>126
ないよ!
>>133
複数の大手メーカーで10年働いたって誰の話だよ
>>161
俺だよ!
>>164
働いてたのに職歴ないってどういうことだよ
>>165
事実を述べてるだけだから通じるも通じないもない
>>166
バイトだから職歴にはならないのよ
なんか、もう書いてることがニートって感じだなあ
これは天然なのか
>>99
具体性もってなにひとつ反論できないからって人格攻撃に転換するのも社会経験少なそうでいい感じだよ
事務職の倍率高いから
スーパーのバックヤードとかのほうがいいよ
事務職は対人関係面倒だし
>>104
スーパーのバックヤードって事務とは違うの?
営業もマネージメントも経験あるから人間関係は得意だからそこは大丈夫
>>105
ん?職歴なしじゃないの?
>>107
バイトの経験はあるよ
俺も職歴なし中年だけど事務職ってなれないのか?
別に清掃とか肉体労働でもいいけど訓練通うか迷ってる
>>109
職業訓練は意味ないけどなれる可能性はあると思うよ
事務もアウトソーシング化が進んでるから狙うならそのアウトソーシング先がいいんじゃないかなぁ
30すぎてたらまず昇格は望めないし覚えも悪いから契約からの
人員整理とかなにかと理由つけられて4年11ヶ月契約満了コースだと思う
>>111
ずっとバイトでもいいよ
昇進したら面倒だから
>>115
うーん・・・
俺が採用だったら取らないかなぁ
有効求人倍率も0.23とかだし
狭き門よ
>>116
うーん取らないかなぁじゃないんだよ(笑)
突破する方法を考えようってスレなのよ
こんな簡単なことが説明しないとわからないかなぁ?
事務=土日祝休みって発想が最高に無職
>>112
逆逆
働いたことないとわからないんだろうけど、世の中会社カレンダーが土日祝休みの会社はたくさんあるんだけど、実際には休日にも仕事がふつうにある職種は多い
わかりやすいのだと、たとえば営業は休日でも社用携帯を手放すことはできないし、重要な取引先から電話があれば駆けつける必要がある
技術系も同じで取引先でトラブルが発生すれば休んではいられない
現場も納期が近くて余裕がなければ休日返上も珍しくない
そんな中、事務職が一番カレンダー通りの可能性が高いんだよ
>>117
なに言ってんだこいつ
>>120
働いたことないとわかりにくいと思う
社会経験あれば誰でも知ってることだけど
俺が採用だったらどんな人なら取るかを考えてくれ
実務経験はないですがパソコンにめっぽう強く基本なんでも出来ます!パソコンに関わる資格もたくさん持ってます!
これくらいなら採用されそう
>>121
それでも採用されないんだよね
35歳職歴無しなら条件選んでる場合じゃないと思うが…
まぁ、難癖つけて働かない理由を捜してるだけだろうが
薄給だから、やめた方がいい。
>>122
選ぶのは当たり前でしょ
>>123
全然いいよ
事務総合職でも、「事務屋の仕事はいずれなくなる」って緊張感が物凄く強いのに、
一生事務のバイトで働けると思ってるやつが、社会やら企業について大上段に教え諭してるって、
まあさすがにネタじゃなかったらヤバい人だろ
>>124
うんうん
もういいからそういうの
なぜこの会社で働きたいのか
お前を雇うメリット
今まで何をしていたか
自分の強み
面接までこぎ着けてもこの辺聞かれたら詰みなんだよなニートは正直
>>125
営業長くやってたから面接まで行けばなんとかできる自信ある
>>132
職歴がない、と言いながら
営業長くやってた、とも言う
何か言い分があるのかもしれないけど
これが他人に通じる、他人の方が意図を汲むべき
と考えるあたりが
絶望的に社会に適合してないと思う
その独自の感性を活かして
起業した方がいいよ絶対
>>137
上の方で何回か(多分2回?)説明してるけどバイト経験しかないよ
こっちはちゃんと説明してるものを勝手に自分が理解してないだけで相手を批判するような社会不適合者はお前だよ
お前以外はみんなわかってるよ
>>141
いや お前の説明で ちゃんと説明してる とは言わねえだろw
>>143
ほとんどの人がわかってるぞ
ちゃんと俺の書いたこと読んだ上でそれでも理解できないなら>>127と同じ感想だわ
>>145
ほとんどの人がわかってるのと
お前の説明がちゃんとしてるのとは
別の話じゃね?
>>149
いるんだよここに
>>150
スレタイにでかでかと「職歴無し」って書いてるんだからこれ以上何をどう説明すりゃいいんだよ
スレタイを疑うのは勝手だが、俺はちゃんと一番目立つ場所に書いてるぞ
スレタイをクリックしてここに書き込んでるんじゃないのか?
>>141
そういうとこよ
俺はやってるお前が悪い、という考えが先に出るのが
向いてないよねって話
たとえそれが本当だったとしてもね
別に悪口言ってるわけじゃねえのよ
向き不向きの問題であって
そんで20年前ならともかく
今はいくらでも個人で生きていく手段あるから
ぜったいその方が向いてるって
>>180
いやお前が悪いよ
>>183
だからそんなことあるどうだっていいんだよ
会社ってのは知らん人が集まってことを前に進めて
金を稼ぐところ
そういう意味ではそのスレと変わらん
>>1はこんだけ人が集まってるとこで
全然ことを前に進められてないどころか
ヘイト集めちゃってるでしょ
そういう人って一定数いるのよ
そういうパーソナリティなんだからしゃーない
受け入れて前に進んだ方がいいよ
>>190
大変申し訳ないんだけど、ここは別に知らない人が集まって何かを前に進める場所ではないんだわ
非正規が職歴だと思ってる奴はマジのニートなのかな
一般事務のバイト応募で「MOS持ってます」くらいだったらまあ、加点はするけど、
そんなものより人柄と性格重視だわなあ
もちろんタイピングが遅いとか、Windowsの操作がおぼつかないのは落とすけど
得意すぎるのも困るというか、Access使いこなせますとかマクロ組めますとか言われたら、
かえって警戒されるし、どうしてバイトに?将来設計は?って根掘り葉掘り聞くと思う
>>134
エクセルVBAもAccessも使えるけどそこらへんはアピールせずにワードエクセルは一通り使えます程度の記載にしてる
頑張ります勉強しますついていけるように努力します連打して面接受けてたの恥ずかしくなってきた
>>140
どうしてもそこで働きたいならそれでいいんじゃない?
>>140
年齢ある程度いってる場合は、勉強します努力しますは禁句よ
これまで何やってきて、今何ができるかっていうのが見られる
職歴ない場合は、職歴にかわるなにかが欲しい
「バックパッカーやってて、世界中旅してました。英語できます」とかなら取っ掛かりある
>>144
未経験なら頑張りますって言うしかないよ
他職種の経験なんてなんの役にも立たないから
バックパッカーなんかアピールしてきたら一発で落とすわ(笑)
>>146
一般事務のバイトでバックパッカーが来たら、自分は話聞くよ
なぜかって言うと、自分でそれだけの旅を手配できて、実際に世界中回ってきたということは、
ある種の高い事務処理能力があるってことだから
>>147
ただの旅行だぞ
航空券とって宿予約すれば誰でもできる
国内旅行と大して変わらん
本当に物を知らないんだな
ちなみにバックパッカーの英語はビジネスでは全く使い物にならないよ
受験英語しか経験ありませんって人の方がはるかにマシ
35で職歴もないおじさんなんかいるわけないだろ
どうせアフィ
なんというか、ニートってこうなんだろうなあ、ってのを適切にエミュレートできてるという点では、
これがネタならなかなか優秀
ベタならかわいそう
>>153
だから困ったらニート叩きに切り替えるのはいいって(笑)
定期的に立つネタスレ
>>154
まじだよ
特大ブーメランか?w
>>155
俺は就職する方法が知りたいだけ
わけわからないやつらが話をそらすから困ってる
結論だけ書いて欲しい
>>159
お前のこととは言ってないけど自覚あるんだな
>>160
俺はただ、わけわからないやつらが話をそらすから困ってるとしか書いてないが
>>163
ほら通じてない
素直だったり謙虚なことって強みになるんだなって実感した
>>162
強みでもあるけど弱みでもあるな
明らかにおかしいことを素直に信じてしまうと自分が困る(たとえば正社員が休んでる休日にバイトだけで仕事するのが普通とか)
そういうのを見抜く社会経験や教養と、おかしいことはおかしいと言える自信は大事だよ
>>162
そうよ。人柄が良ければ、コネだってあるしな。
一般事務なんて、それこそ知り合いのツテとかコネで埋まる分も多いわけだから。
>>178
それを言い出したら全ての仕事がそうなる
求人が出てるものもあるんだから、それについてだけ考えればいい
営業やれや
>>169
やらない
>>172
やれ
>>175
やだ!
そろそろ結論だけ書いてくれないかな?
こうすれば採用される可能性あがるよとか
諦めようぜ!
>>171
諦めるのはいつでもできるだろ
それに諦める諦めないは俺が決めることで、お前らが決めることではない
なんで事務がやりたいか
>>174
休日に呼び出される心配なくちゃんと休みたいから
実際のとこ、紹介で埋まることってのは多いんだわな。
事務職の場合、海のものとも山のものとも分からん人を一から発掘するより、
信用できる筋からのツテで連れてくる方が堅いんよね。
これが営業だったら、そんなことより数字出してもらわなきゃいけないから、色んな意味で突破力のある奴を採るけど。
>>181
そんなことわかりきってる
誰でも知ってることをいちいち自分だけが知ってることのように披露しなくていい
31までフリーターで34で税理士受かって
会計事務所→メーカーの経理やってる人なら知ってる
でも死ぬほど勉強大変だったらしい
>>184
税理士試験は難しいよ
東大卒とかでも普通3年4年で全科目合格できるようなのじゃない
つまりイッチには何のコネもないってことね。
でしょうなあ。
>>186
理由があってコネは使わない
それにコネで希望通りの事務職に就職できるならこんなスレ立てるまでもなく就職するだろ
そんな簡単なことも説明しないとわからないのか?
かまってちゃんが立てたネタスレ
今まで何度もスレ立てしてる
>>189
そういうのいいから
本当に会話が通用しないやつばかりだな
「こうすれば受かる可能性あがるよ!」「こういう所が穴場だよ!」「こういうスキルあれば受かるかも!」みたいな具体的な情報がほしいだけなんだよ
それ以外はいらない
>>192-193
2レスで矛盾すんなwww
>>194
本当に物事を理解できないな
進めるのはお前らじゃなくて俺なんだよ
そしてこのスレ内じゃなくて現実で進めるんだよ
「俺が」「就活を」な
お前らは情報を提供すればいいだけなんだよ。それも結論だけでいい
それを参考にして利用するのは俺がすることだ
>>195
なるほどなぁ
でも進んでないじゃん
>>197
だから誰も情報提供しないからだろ
これだけ書き込みがあって、具体的な情報くれたのはスーパーのバックヤードの人と保険事務の人くらいだ
>>199
やっぱり常に他人が悪いんだなw
お前が進めるんじゃなかったのかよ
>>200
そういうスレだからな
スレタイ読んでこのスレ開いてるんだろ?
>>201
そういうスレタイではあるけど
お前が言うことって全員従わないといけないの?
>>205
そりゃそうだろ、俺が立てたスレなんだから(笑)
他の用途に使いたいなら自分でスレ立てたらいいじゃん
>>206
でもお前は父ちゃんの建てた家なのに言われたこと従わないじゃん?
毎回同じ流れ
かまってちゃんが何度も立てるネタスレです
>>196
俺が就職できたらそれも終わるぞ
終わらせたいなら参考になりそうなことの一つでも書き込むといい
>>198
既にオマエの性格が終わってるよ
>>202
急に全く関係のない話(人格攻撃)に変えると相手に勝てたような気がして楽しいよね
うんうん
事務職とか言うけどさぁ、電話応対とかできんの?吃るだろどうせ。
>>209
5年営業、計10年社用携帯持たされて客対応してきたのに電話応対できないわけないだろ
役所の非正規でもねらえよ
35歳の足手まといなんて誰が取るんだよ
>>212
更新ないじゃん
>>213
ちょっとは頭使え
決算の経験が10年はないと中途の事務職なんて採用不可能だろ
採用担当者の気持ちも考えてやれよ
もう手遅れだろ流石に
>>215
一般事務と経理の違いもわからないのか
>>216
そこを頭使って考えるんだよ