35歳無職から人生やり直す方法
iPhoneだけど むしょく で変換しようとしたら 墓所 に変換された
もう終わり…ってコト?!
>>1はiPhoneだった(´・ω・`)
>>6
おれは無職と墓所をまちがえるような無能じゃないよ!
>>1はマッチョなの?
>>55
スポーツやってたからふつうの人よりはマッチョだと思うけど無職になってからかなり筋肉落ちたと思う
まあね
ぼしょ
ハヨしね
>>2
つらい
>>3
むしょ で変換されるのなんで?
>>4
どおしてそーゆうことゆーの?
おねがい死んで
>>5
どおしてそーゆーことゆーの?
バイトでも始めれば?
>>10
人生やり直せるバイトってなにがある?
>>13
どんなバイトでもやり直せるだろ
「人並みの収入や社会的地位を手に入れること」を「やり直す」とは言わない
「再出発すること」を「やり直す」という
>>16
リーマンショックで就職できなくてずっとバイトしてたせいでここまで落ちぶれた
バイトしても何にもならない
>>21
リーマンショクの影響なんてせいぜい二年だろ今までなにやってたんだ?
>>21
なんだかなぁ
「高いリスクを背負ってでも人生大逆転したい」のか「低いリスクで高望みは捨てる」のか「現状に甘んじて愚痴を吐く」のか、まず、それを選びなよ
今の状態は3番目ないし2番目な
>>26
コロナショック程度まで回復するまでだけでも4年くらいかかってる
俺の就活とリーマンショックが同じ年だったから、回復してきたころには第二新卒でもない職歴無しのただの既卒になってた
>>27
リスクはきにしない
ただ手取り15万くらい稼げる仕事と、彼女と友達のいる人生になりたい
>>34
リスク気にしないなら、数年バイトで金貯めて借金して起業でもすれば?
失敗したらゼロどころかマイナスになるけど、自己破産して終わりよ
>>37
それは15年くらいずっとしてる
>>38
何の商売で起業するの?
そこが肝心なわけだけど
>>42本当に例えばだけど
老夫婦が経営してるドライブインを数百万で土地 経営権 建物すべて買い取って成功した普通の会社員とかの話もある。それはあくまで成功例だろうが
オーナーになった人は自分の仕事しながらバイト雇ってそのドライブインを切り盛り。そんでもって売りに出された企業を並べてるサイトとかもあるわけで
でもニートしてたやつに起業や経営はおすすめしない
>>58
定年退職後に始めた飲食店が長期的に成功した事例はほぼないよ
iPhoneの最新iOSすごいね
そもそもやり直す必要があるのか?
始めるとかじゃなくてやり直すなら今の場所にもう一回辿り着くだけだろ、何が不満なんだ
>>11
最新じゃなくていっこまえかな?
>>12
仕事もあるしお金もあるし彼女も友達もいる人生になりたい
職歴は?
>>15
事務のバイト3年くらいと肉体労働のバイト3年くらいしてた
やり直すとかいう概念よくわからんよな
転生したいならなろう小説でも読めばいい、現実にあるのはリセットじゃなくて始めるボタンだけ
>>18
どうやってはじめたらいい?
Simejiで予測に墓所出てくるな
>>20
まじかよ…
来世に切り替えて行け
リッチを目指せばええ
アンデッドの王やぞ
>>24
今世でなんとかしたい
>>25
まだ墓所入ってない
どのレベルならやり直し成功?
>>30
就職できて彼女できて友達もできたら成功
>>32
じゃあ、死ぬ気で就職活動しろよ
それ以外になにもないわ
解散
記録的には働いてない期間ないけど自分的にはずっと現実逃避してると思ってる
多分現実的な意見無視されるだろうけど有用な資格とるしかないのでは?
>>33
有用な資格ってなんだろう?
そこが肝心
>>33例えばだけど
玉掛け 寮完備 で検索してみろ。高時給かつ寮に住める案件が日本中いっぱいある
そこで働きながら貯金しながら人生について悩むべきでは?その状態で空白期間なんか関係ない強力な資格取るのも良し、やっぱり挫折したままでズルズルと非正規で貯金続けるのも現状よか良いのでは?
>>43
引っ越しはしたくない
>>48それはかなり制限かかるぞ
>>60
引っ越しして入社したら365日休み無しでした
しかも正社員ってのは嘘でバイト扱いでした
バイトだから社会保険も雇用保険もありません
毎日16時間働いて残業代は出しません
っていう経験があって、引っ越ししてるもんだからすぐに辞めるわけにもいかず苦労したから避けたい
コンビニバイトでJKと仲良くなればいっきに勝ち組に躍り出るぞ
>>36
なれんだろ
学歴は?
身長と体重は?
>>39
大卒
>>40
169cm 78kg
>>44
人権ないじゃん
>>45
なんのYouTuberやろっか?
>>>46
うん
YouTuber目指そうぜ
見た事ないけど
俺も同じ感じだったけど
身内の会社入って、余裕出たら資格色々取ったり勉強して、ある程度見た目も整えるようにして婚活してたら、来年10個下の子と結婚する事になった
結局は仕事やってそれに積み重ねなんかね
>>47
身内の会社うらやましい
そういう強力なコネがあれば人生なんとでもなるよね
俺も学生時代の友達で親の会社で働いてイージーモードなやつ何人もいた
俺よりスペック高いしなんとかなるよ35中卒
>>49
15年必死でやってきたけどなんともならなかった
>>54
具体的に何をどうやってきたのか書け、その方が改善点が見つかる
努力とかいう言葉は曖昧で「水泳選手を目指してマラソンする」みたいなことが起きるから無意味
目標達成に最適な手順を踏めれば実現するしそうでなきゃ実現はしない
>>61
うん、だから目標達成のために今の時点から取れる最適な手順を教えてっていう趣旨のスレだよ
>>68
>>67みたいな例がわかりやすいな
どっちかっていうと技能とか経験した作業の方向性が知りたい
直球で活かせるスキルは皆無でいいけど「細々した集中力いる作業」と「体動かす大胆な作業」のどっちのが得意なのかだけでもだいぶ適性が変わる
>>74
どんな仕事でも得意
3日くらい不眠で細かい編集作業とかやってたこともあるし、40キロ以上の荷物を朝から晩まで運ぶような肉体労働やってたこともある
空白期間は何をされてましたか?
>>50
就活と家事くらいしかしてない
嘘つくなハゲ
>>52
スレタイが全部嘘だったらよかったんだけどな
要するに「35歳職歴なしの氷河期世代が就職するための方法」が見つかればいいんだな
彼女友達どうこうは仕事見つける前後で難易度変わるから一旦置いとけ
「35歳職歴なしでも採用したい」ってことはその業界はよっぽど人手不足ってことだ
資格だけある無能かもしれないけどとにかく人手が欲しい状況
バイトから正社員登用ルートもあるけど今までできなかったなら向いてない
今の日本で言うとまぁ介護かIT、頭使うの好きならIT(収入も上がる)、老人の相手が苦にならないなら介護
よく穴場って言われてるのが危険物の乙4とか電気系、熱源系資格取ってビルメン
https://neetshushoku.com/thirties-neet-building-maintenance#i
(5ch newer account)
>>57
ビルメンって24時間交代制で土日も関係ないからかなりブラックってよく聞く
そんな生活だと彼女や友達作るの無理だから目的が達成できない
>>63挑戦しない理由を探す人間になりつつないか?まるでビルメンは妥協するなら簡単になれる、って言ってるみたいに見える
起業なんて自力で目標設計&改善サイクル回せる奴向けだから一番向いてない
リスクがどうこう以前に適性で考えた方がいい
>>63
まぁ観点自体は正しい、目標が達成できなきゃ意味がない
ただ宿直当直制自体は普通だしブラックでもなんでもないよ、空港の税関でそれやってる友達もJR駅員も同じ、医者の救急外来もそう
介護も当然ブラックだしITはスキルついた後は現場選べるけど頭は使うし最初は必死にやるしかない
当直勤務なんてその中では一番楽なコストだし、彼女や友達なんてスケジュール合わせればいいだけだからそれで友達作れない奴はどんな職業でも変わらん
お前が支払えるコストは何なのかって話だ
ブラックとかいう曖昧な言葉は使うな、どんな職業にもコストはあるしお前が今更100%完全なホワイトに初手で入れる可能性は考えるだけ無駄だ
>>65
仕事、彼女、友達の3つを条件にしてるんだよ
毎日終電で休みも月に1日あるかないかみたいな仕事ならこれまでもしたことあるし、そういう仕事ならふつうに今からでも就職できる
でもそれじゃ彼女と友達は達成できない
全部を達成できるような仕事じゃないと意味がない
>>69
ブラックならいつでも就職できるのよ
>>72
多分単に当直勤務を誤解してるだけじゃねーかな
毎日終電で月に一日休みに比べたらビルメンは天国だと思うぞ、そらブラックな職場を選べばそういうのもあるだろうが
>>75
ならブラックで働きながら悩めよ。辞めたいときはやめればいいだろ
四年働かなないと確実に1000万はお前の人生に損失出るんだぞ
>>76
夜から朝まで夜勤して、昼からまた仕事みたいな生活が続くって話をきいたことがある
休みも不定期だし、前日や当日にシフト決まることも多いから休めないって話だった
>>75
んー、まず戦略の話として「同業他社に転職する方が転職しやすい」ってのはわかるか?
「未経験からIT」に入るなら何の武器もないから一番条件が悪いとこに入ることになる、つまりブラックからスタート(新卒で学歴ある場合は別だがそれでもその傾向はある)
で、二社目以降は「経験者」になるし、ITは特に一年目でも三年目でも評価ガラッと変わるから年収50万くらいはポンポン上がる
未経験から毎回別の業界に入ってたらホワイト企業なんて一生就職できんのよ、自分から難易度一番ハードにすることになる
ビルメン関係なく職歴の使い方ってのはそういうもの
>>78
ブラックで働きながらだと転職活動もできないし人生の時間が無駄になるだけ
経験してきたからわかる
>>80
その理論だと俺はホワイト企業に就職できてるはずだけど現実にはそうじゃない
ブラックでいくら頑張ってもその先はないよ
>>82でもさ
レスみる限り35年生きてきてバイト歴含めて6年しか働いてないんだよね?選り好みしてる場合か?
>>82
厳しい事言うけど一日一日すぎることにブラックにしか就職出来なくなるよ
無職が1番ダメ
>>84
だから辞めなくていいような仕事を見つけたいっていう単純な話
>>85
二十代にブラックで働いてた結果こうなってるんだから、それは関係ない
二十代のころ無職やってたわけではないからな
>>77
なるほど根性はあると、脳筋タイプか
……自衛隊とか警察はハードとはいえ大抵友達も嫁もいるから向いてそうだけど、年齢制限がな
うーん……結局ITかな? 最初はクソだろうけど3年もやれば一人前近くにはなるだろうからそれが最適解かな
気合と根性と集中力があるなら正直向いてるし最終的に一番ホワイトな環境に辿り着けるし、
30代40代未経験から入っても気合と根性でどうにかなるほど人手不足なのも向いてる
>>83
???
いや、少なくとも俺はITでブラックからホワイトに転職して給料も上がったよ
だから職歴の詳細聞いてるんだけど業界がダメだったんじゃない?
>>90
俺が最初に働いたのはITだよ
月500時間勤務、誰でもできるような雑用しかさせてもらえなかったからスキルにはならなかった
雇用形態もバイト
日勤固定で探すだけなら大卒なら余裕でしょ足をビッパ出る要素は引っ越し不可にしてる事くらいじゃないかどうやったら引越し可になるのか
>>66
引っ越しは大失敗したことがあるから避けたい
ここのスレ民が、どんだけ良いアドバイスをしたところで
結局はイッチがどれだけ本気かってことだ。
本気でリスタートしたいと思うなら、やり方はいくらでもある。
イッチは、なんか「やれない理由」を頑張って見つけてる気がする。
本気でリスタートしたいなら、「やれない理由」を探すんじゃなく、
「できる方法」を模索して実行した方が良い。
>>81
だから「できる方法」を考えてくれっていうスレだよ
ブラックで働いて職歴作ればステップアップできるっていうアドバイスが上にある
たしかにもっともらしく聞こえる話だけど、すでにやってるんだよ。二十代全部をブラックに費やして
でも結果はこれだ
>>86
(合計6年の“バイト”がブラック?)
>>86
そこまで自信あるなら何らかの国家資格の一級取得がはやいのでは?
電験と通販資格が鉄板らしいが詳細はもちろん知らん
>>92
社会保険も雇用保険もなしで月500時間働いてたよ
>>93
簿記とか宅建とか危険物とか色々細かいのは持ってるけど、なにがいいんだろ
そこが肝心
>>99
多分軽度知能障害あるんじゃないかな?
まずそこから見つめ直した方が良い
>>102
国立大卒だしIQテストもだいぶ昔受けたことあるけど平均以上だった
>>101だから書いてんだろ!取得できるかできないかは別として無職35からホワイト入りできるのは何らかの国家資格の一級
んで電験と販売資格系は需要すごいて聞くて。なんでそこスルーなの?
>>107
もうちょっと具体的にこの資格っていう情報がほしい
>>105
IQじゃない理解できていないみたいなのでやっぱり一度見てもらいなよ
>>110
厚労省のHPで一応確認したけど、やっぱり知能障害(知能遅滞)の検査はIQ(知能指数)によって判定するって書いてるよ
発達障害じゃなくて知能の話してるので合ってるよね?
>>115
あぁ発達障害だわごめんな
一つ才能あるとしたら思いついたのが自分の時間を無駄にする才能はあるなぁって思った
>>121
そりゃ俺だって月500時間働かなきゃいけないような会社に好きで入ったわけじゃないよ
求人でも面接でもちゃんと休みがあることや、残業が月20時間程度しかないことを確認してから入ってる
>>129なんかお前の中で月500時間を耐えた男が二つ名みたいになってないか?
言っちゃ悪いがそれが真実だったとしても長期間無職って事実の前にして誰もそれ信じないと思うぞ
>>132
デスクワークで月500時間働くだけなら誰にでもできるよ
休日がないとすると1日あたりたった16時間だから
>>136
俺もやったことあるので別に普通だと思うよ
ただ俺は処遇改善や効率化の提案して2年目ではそんな生活ではなくなったけど
>>142
個人の問題で長時間勤務ならなんとでも改善できるよね
俺が働いてたとこは全員そうだったから会社全体の問題だった
働きながら資格取ろうぜ(′ω′)
>>87
働きながら資格取れるようなホワイトに就職できればその時点で目標達成だ
なんとなく性格も捻くれてはいるけどまぁ環境的にしょうがない範囲か
ITで二社三社ぐらい転職する頃には多分目指す環境整ってるからその後友達でも彼女でも作ればいい
>>94
いまから二、三社転職って、50歳くらいになるんじゃないか?
>>97
一年目の終わりと三年目の終わりで一回ずつ転職しろ
俺は大体そんな感じで上手くいってる、ITならよほどホワイトじゃない限り一社で三年も五年も働く意味がない
>>96
マジかよ、なら詳細聞かねえとやっぱどうにもならんな
まぁ確かに十年前のITと今のITは全然違うとはいえ……
しかしITってスキルどうこうというか職歴さえあれば転職でき……ああ正社員じゃないから職歴書けないのか
うーんまぁ別に書いてもいい気もするけどな、「入社」の一言だけなんだし、今更だが
ビルメンも介護もITも無理なら飲食のマックとか薬局販売系とかのバイトから正社員になるのが一番マシ
>>108
薬局かー
ホワイトなのかなぁ
>>112
お前のブラックの基準が500時間残業ならもうホワイトとかブラックとかの普通の基準じゃ語れん
普通のバイトから普通の正社員になるだけだよ(30代からなれる事例までは知らんし結局登用する側との相性もあるけど)
ちなみにそれも五年以上はかかるよ
>>126
バイトだとホワイトだけど正社員になったとたん毎日終電みたいなこともよくある
過去に正社員ならないかって声かけられたことあるけど正社員が毎日深夜まで&休日も働いてるの知ってたから断って辞めた
>>131
>>正社員が毎日深夜まで&休日も働いてるの知ってたから断って辞めた
これよくあるパターンなんだけど、俺が上で言った「飲食とか薬局販売とかでバイトから正社員」ってのはそういうことよ
介護、ビルメン、IT、バイト上がり正社員
正直四択だし35歳職歴なしはそのぐらい追い詰められるのは間違いない
彼女とか友達とかの目標あるのはいいことなんだが当面は正社員って目標すら十分高い
俺はその中ならITが一番ぶっちぎりでいいと思うよ、あんた個人の経験はハズレ引いただけでそれこそ俺もリモートで月35貰ってるし
努力家で頭も悪くなくて体力もあるっぽいけど致命的に運が悪いようだから、
その運の悪い経験をカバーできるぐらい一貫した基準でガチャ引くように回数こなして運を収束させるべきじゃねぇか?
いや、現実には運なんて概念はないんだからただの偶然なわけで、だから失敗時の先入観を捨てつつ確率収束するまで検証するしかない
>>160
まぁそもそもクソ田舎だからIT企業がないわけだけどね…
>>168
ネットで依頼受ければ?
能力あるなら月10万稼ぐやつもいるらしい
お前昔の同僚にヘルプ頼まれるくらいは能力あるんだろ?プログラムなんだか単なる入力かは知らんが
>>174
データ入力、簡単な翻訳、動画編集、画像編集とか、ほんとに誰でもできるような雑務だね
ネット求人で探したとしたら請負で時給50円にもならない
まず就職活動がなぜ失敗しているかを考えるべきでは?
>>95
上でも書いたと思うけど、正社員の職歴がないから
ブラックばかりでまともなスキル経験がつめなかったから
>>98
ならブラックだとしても正社員なれるとこで正社員なるべきでは?
過去の経験からブラックに行きたくないって気持ちはわかるけど
>>103
ブラックで正社員になっても意味がない
ブラックから転職できるのはブラックだけ
>>106
職歴が原因で落とされてるなら職歴さえあればホワイト行けるくね?
ブラックはブラックにしか行けないってなんかソースあるの
>>123
ブラックは正社員で雇いますって言って、入社したらバイトでしたとかあるのよ
あるのよっていうか実体験としてそうだったのよ
月500時間労働は盛ってないか?
1ヶ月て720時間だぞ
>>100
嘘だと言われても証明する方法はないけど、家には基本帰れない、深夜2時3時ごろまでは仕事して床で仮眠とって8時からまた仕事するような生活だったよ
>>104ビルメンがそんな宝くじにでも当たるような悪い環境と同類だとでも思ってる?
>>111
ビルメンやってるやつがスレ立ててたことあるけど生活リズムめちゃくちゃだし自分の予定入れられないしもうやめるつもりって言ってた
バイトから社員登用で正社員なったけど常識がわからんというか教養がなくてなんも喋れん
世の中コミュ力ないと地獄なんだなと思った
>>113
そういうのは周りの真似するとこから始めればすぐに身につくから大丈夫
真似する際に、「なんのためにこれをやってるのか」って考えられたらなおよし
営業やれば?
未経験資格無しの俺でも月50万ぐらい貰えてるよ
>>114
土日に社用携帯に電話がかかってこないなら営業でもいいんだけど
よくわからんが資格関係からビルメンなれるんだろ?ならビルメンでよくね?
俺なんかビルメンなんかなりたくてもなれないぞ
>>116
持ってる資格じゃなれないよ
その歳で独身彼女なし無職が高望みして悪態つくスレはここかな?
>>117
むしろそのスペックで悪態の一つも付かない方がおかしいと思わないか?
>>125
その考えがおまえの現状になってるわけだな
つまりお前は自分は悪くないと思ってるわけだ
>>151
ブラック企業に騙された詐欺被害者なのに俺が悪いわけないだろ
国立卒なのかよ……それ自体はすごいけど後出し多すぎるだろ
なんか一番の問題は情報の優先度とか取捨選択が苦手なことだな多分
いやまぁわかってるんだろうけどさ、他人に言われるがまま動くことしかできなくて取るべきリスクと避けるべきリスクの判断ができなかったと
この先就職しても「ここはブラックだ」って判断して次の会社でホワイト行けるのに逆戻りとかしそう
学習性無力感で若干認知歪んだ結果なんかなぁ
こっちが伝えた情報の判断基準まではどうにもならんからな……
「人生やり直す方法」じゃなくて「人生やり直す方法を教わった後どう判断するか」が必要なんだろうな
一回きりじゃなくてMENTA系のサービスでも登録して継続的に判断基準教わった方がいいんだろうけど、
信頼できる相手を選別する判断ってのも必要だからそこがネックだな
>>118
学歴については大卒って上の方で答えてるよ
いや、なんていうか、これまで自分で考えて自分で動いて(もちろんハロワ職員や転職エージェントとも相談してきて)それで全部失敗してるから、もっと広い範囲の人から意見をつのりたいってのが今の状況
>>127
大卒と国立卒だとだいぶ違うからな、とはいえ空白期間はあるが
相談もしてるのね、運も悪かったんだろうし運が悪かった時の結果を学習した結果判断基準探すのが難しくなってるって感じか
あれだな、まずは「全部失敗」から「これは成功」って言える要素を一つずつ増やしてくのが先決だな
お前から見ても他の奴から見ても確実に言えるのは「正社員の職歴がまず必要」ってこと
正社員って偽ってバイトだったのはハズレクジで運が悪かったが、その時正社員になろうとした判断自体は正しいわけで
自分の経験の中で「確率的には正しい判断だったけど運が悪かっただけ」のケースと「判断や情報自体が間違ってた」ケースを分けるといいかと
既にかなり特殊な職歴になってきてるから、本人のメンタル的にも客観的な職歴評価としても
エージェントとかが対応する一般的なパターンからは外れてるのは前提にしないといけなさそう
(色んな人に聞くにしても、就職氷河期の同士でもITで正社員詐欺で500時間残業した奴は珍しすぎて相談に乗りづらい)
「少しずつでも一般ルートに寄せていく」のが正しい方針じゃないかな
ブラックなら正社員でもいつでも就職できるとは言うものの、まずはそれを対外的に示せる職歴があった方がいい
正社員から正社員に転職する方が遥かに楽ってのは間違いないんで
>>146
いや、言ってることはわかるんだけど、それは俺がこれまで13年やってきたことと同じなんだよね
てかお前の生活費だれが出してるの
>>128
実家の離れに一人で暮らしてる
生活費は貯金とリモートワークでまかなってる
>>133
む、無職じゃないじゃん?
>>135
収入は月一万円とかだよ
ゼロの月もある
本当に最低限の生活費の足しにしてるって感じ
>>139アホかよ!
お前の健康保険やら年金やら住民税やら食費光熱費ひっくるめて誰が払ってんの?て聞いてんだよ。最低年間120万は飛ぶよ?
>>150
国保の保険料は無収入だからごくわずか。俺が払ってる
年金は無収入だから免除、住民税も無収入だから0
光熱費は実家とつながってるから親が払ってる(そのかわり親の運転手やってる)
食費は自分の金で自炊してる
リモートワークで悠々自適に一人暮らしできてんの?リモートワークで生活費稼げる才能と実力ある時点でここの奴らのアドバイスなんかいらないじゃん?
てかリモートワークてなに?どっかの企業の傭兵顧問でもやってんの?
>>137
悠々自適に暮らせてたらこんなスレ立てんわ
行動力がある奴は失敗もしながら、結局どっかで成功するけど
やらない理由探しまくったり、なんか典型的やな
その考えで今のお前になってるのに
>>138
行動力でどんな環境でも働いてきたけど全部失敗したからこうなってるんだよ
お前
リモートワークで悠々自適な自宅出勤とか夢のシチュエーションできてるなら逆にお前にその秘訣やノウハウ聞きたいわ
>>143
できてるわけがない
ほとんど金使わない生活だけどそれでも収入より支出の方が多い
てか未だに貯金あるてそのブラック時代相当稼いたんだな。そこは尊敬する
でもその貯金が尽きて親に生活費面倒見てもらうようになったらとたんに状況が変わると思うぞ
>>153
給料は安かったけど休日なかったからな
あーでもこの際月1万でもいいや
どんなリモートワークやってんの?副業として成立しそうなやつ?
>>155
昔の同僚がたまに外注しないといけないような単純作業(データ入力とか)が発生したとき声かけてくれる
1日で終わるような仕事だし、毎月あるわけでもない
月500時間働いたことあるなら多少ブラックでも問題ない気がするけどな
まずなんでもいいから正社員になって職歴作るのが大事
ホワイト企業に就きたいってのはそれが出来てからじゃないと厳しいと思う
>>159
それでダメだったから今こうなってるからな…
>>166
なんかちょくちょくそれ言ってるけど、正社員に今まで一度もなってないんだから
13年間でそれは一度も経験してないだろうに
バイトからのルートは上手くいかなかったなら正社員の採用面接受けまくるしかないんじゃね
あと一回失敗したからってその選択肢が全部ダメってことはない、そもそも違う会社に応募するんだから
失敗したこと繰り返したくない気持ちはわかるけど現実的には本当に同じことをやるわけじゃないし、一番マシな選択肢試し続けて当たり引くしかないので
>>170
マジで適当だよあれ
>>171
正社員もたくさん応募してきたよ
職業訓練おすすめ
俺は行った
>>162
俺も2回行ったよ
仕事の紹介すらしてもらえなかった
>>169
酷すぎてワロタ
仕事や彼女はともかく友達はリーマンショック関係ないよね
学生時代友達いなかったんか?
>>175
ブラックに騙されて何度も引っ越し、毎日会社泊まり込み、休日なし、正月休みもなしみたいな生活続けてるうちに関わりなくなった