VTuberがメタバースなんだな
商売というよりアバター化して参加するコミュニティを楽しんでるんだよな
それを見るのも一つのエンタメになってるだけで
現状、収益化の面で不安があり>>1の理想が実現するのは難しいっていう話なら分かる
>>8
いやネットで仕事したりリモートワークなんかすでにあるじゃん
アバターの状態(ペンネームや半匿名)で仕事を受けられるようになったらそれはもうメタバースだろ
>>11
メタバース上でそういうのをやるメリットはなんだ?
メタバース運営側に利用料金を払うデメリットを受け入れてまで
>>17
全然話理解出来てねーな
ネット全体がすでにメタバースであるって話をしてんの
>>21
じゃあVTuber関係なくね
>>26
分からないならもういいよ
何も分からんのにお前は一体何を話してんだ??
人文系臭い>>1だな
何の生産性もないことしか言ってない
>>215
理系
>>1がメタバースという言葉を間違って使っていたこととVtuberが流行るという思い込みが話をこじらせてるって所か
>>1「メタバース発展する!発展する!」
俺「どう発展するの?」
>>1「とにかく発展する!」←この生産性のなさ
>>231
俺が間違ってるんじゃなく既存のイメージの方が間違ってるということを最初から話してる
>>235
そんな話はしてない
>>238
なるほど
既存のイメージが何なのか分かってるのか
じゃあ、お前はお前の話をする前に、まずそこの認識の差をVIPPERに説明する手順を踏まないといけないわな
そこをスルーしていきなりスレタイにVtuberがメタバースだとか書いて誰が分かるの?
断言できる、お前は説明ミスをした
下手と言われても仕方ない
>>257
お前らがガイジなだけ
>>260
お前に足りてないのはそういう所だ
お前がこれは絶対こうだと思うのは勝手だ
だが分かりやすく説得しないと人は分かってくれない
お前がこれは需要があると思うのも勝手だ
だが他人も同じように思うとは限らない
独りよがりになるな
>>267
必要なことは全部書いてある
自己正当化すんなカス
>>268
必要な機能はgoogleアカウントで現状事足りる
自己正当化すんなカス
>>276
アバターによってお前らも動画系SNSで人と交流するようになる
というか「アバターによる2ちゃんねる」が生まれる
>>281
ただのVRChatじゃねえのそれ?
>>284
それも一つだがVRに限らない
>>281
へーそうなんだ良かったね
>>289
そうだね
未来はこうなるよって話だね
>>288
VRじゃないアバターならそれツイッターアイコンで済むだろ
>>290
はあ
まあそうなったら良いなっていう願望なら全面的に賛成だ
>>292
横断的に使われる
>>295
実際そうなるしすでにそうなりつつある
今既にあるものが順当に発展したらこうなるというだけ
>>296
だからそれがおかしいんだよ
日本人なんて匿名性が大好きで、用途に応じてツイッターアカウントの使い分けだってしてるのに、何で無理やり横断的なアバターが必要になる?そんなことしたらむしろ不自由だろ
>>298
便利になるし必要になる
匿名でも実名でも顔出しでもない半匿名のアバターだから
すでにお前は使ってるしそれが発展するだけ
>>302
アバターで本人確認は無理だろ…
vtuberの3DモデルDLしたら簡単になりすませることにならないのか?
>>305
アバターのデータがアカウントに紐づいていればいいだけ
規格化される
>>310
アカウント=本人にはならんだろ
現状でだってアカウント作成時に本人確認が要るサービスあるのに
>>314
なるんだよ
>>316
だからどうやって?
そこを具体的に説明しないで、未来ではなるはず!って言ってたら結局>>235じゃん
>>318
3Dモデルのデータにアカウントと紐づける固有識別子が組み込まれる
ペルソナなんだよ
いずれ誰もが理想の自分にアバター化した状態でネット上で人との交流や仕事をするようになる
メタバースとかぶっちゃけただの過大評価でマネタイズできないと思う
>>4
このスレと何の関係もない言葉に対する思い込みでしかなくて草
人が何を書いてるのかを読めよ
サマーウォーズのOZとすでに変わらん
アバターで人と交流して中には仕事してる人もいるんだから
ネット全体がすでにメタバースなんだよ
metaは日本のネット文化を学ぶべきだな
イーロン・マスクがTwitterで日本に注目してるらしいけど顔出し実名の海外と違って日本の匿名垢は一種のメタバースなんだよ
Vtuberなんてガワとそれを動かす機材が1番高いのに一般個人がそれを導入してくと思ってるのか
>>10
無知で草
スマホやノーパソだけあれば誰でもできるぞ
メタバース実現の肝は結局「誰がその金を出すのか」なんだよ
一般個人が費用負担してまで使いたがるとは思えないし企業もメタバース使ってマネタイズする方法が今のところない
>>12
人の話聞こうな
正直金払ってまでアバター使うことはないだろうな
>>16
Twitterの匿名垢はアバターだろ
別にフィールドなんかいらないんだよ
手軽にアバター化してSNSやYouTubeやVRchatで人とコミュニケーション取って
YouTuberに限らずクラウドワークスだのランサーズだのスケブだの他にも同人売ったりネットで何か仕事してたらそれはもうメタバースだろ
別にアバター要らなくね
わざわざ作る手間がね、しかも有料とかならいよいよ使うメリットない
>>22
今もう自分で手軽に作れるぞ
とりあえず今何を指してメタバースと言われているかわかってないことはわかった
お前の言うことはアニメアイコンや立ち絵でもできる
>>23
いやいやいやいやそんなの分かった上で違うだろって話をしてんだろーが
何で分かんないの????
自分の分身としてあらゆるサービスで横断的に使えるアバターサービスこそがメタバースであり次のGAFAだな
とりあえずメタバースでググってきてみれば?
>>29
いや知ってんだって
もうなんか先入観で新しい話理解できないガイジだらけだな
>>32
それはお前がガイジなんじゃないの?
今の匿名アカウントでネット上の交流をするのが既にメタバースのようなものだと言いたいんなら分からんでもないよ
知っててお前の主張もわかった上で「それはメタバースじゃない」って言ってるとそろそろわかろうな
>>33
お前が理解できてないんだって
部分的にメタバース的なネット空間はあるかも知れないが世界共通のネットコミュニティはまだないのでは
国や言語は未だにネット上でも障壁のままだが
>>34
Twitterとかは世界共通といっても差し支えないんじゃない?
>>34
TwitterもYouTubeも世界共通だろ
バカが想像しやすいように通しで説明したるわ
お前らはいずれ自分の分身となるアバターを持つことになる
アニメ絵かもしれないしリアル系かもしれないしゆるキャラみたいな形かもしれない
それがテキスト系SNSや動画系SNSのアカウントにもなるしその姿でVRchatみたいなもので人と交流したりするようにもなる
参加者であり視聴者でもあるから人気が出たら配信だけでも稼げるし投げ銭のやり取りをするようにもなる
さらに何かスキルがあるならアバターのまま仕事ができるようにもなる
リモート会議もみんなアバターの姿でやるようになるしリモート営業やら商談もアバターの姿でやるようになる
それじゃメタバースは今まで通りだからビジネスチャンスゼロだね
>>41
めちゃくちゃあるだろ
アバターデザインサービスでもいいしアバターで参加できるコンテンツでもいいし
アバターでバイトできる仕事を作ったっていいし
横断的にネットのあらゆるサービスで使えるアバターを誰もが持つようになるし
その姿でネット上またはVR空間で人と交流したり仕事をするようになる
それが実際のメタバース
お互いアバターのVRキャバクラとかホストクラブなんかも出来るだろ
それならVtuberが必ずしも関係あるとは言えないだろ
今まで通りやりたい人がやればいいだけの話だ
>>49
今すでに一般人が商売する訳でもなくVTuber化してコミュニティを形成してる状況がメタバースに片足突っ込んでるって言ってんの
>>52
ああ
現状、アニメ好きな人はそこに参加してるな
でもそうじゃない人はVtuberのモデルを作成するメリットが無いとわざわざやらないよっていう話をスレの前半でやったわけだ
スレタイ通り、Vtuber=メタバースなら、収益化、つまり金払って使わせるメリットがないとメタバース普及は難しいってことだな
何故この話をするとそうじゃないんだよと言われるのか分からない
繰り返すが、今の匿名アカウントでプライベートビジネス様々な形で利用されるネットがメタバースのようだというなら分からなくないよ
>>71
Twitterの匿名垢の話もしたけど読み飛ばしてるみたいだな
というかアバターを持つことが一般化するって言ってんの
お前が今どう思おうと100%そうなる
>>78
とりあえずスレタイにVtuberという単語を選んだ理由を答えてもらっていい?
スレタイというのはスレの主題なわけだから、ここには話の根幹の部分となることを書くべきだ
ここにあまり話と関係ない単語を選んだんだったら流石に説明やプレゼンのセンス無いと言われても諦めて貰うしかないぞ
>>92
何回説明しても理解できないなら意味ないと思うんだが
現在のVTuberがすでにメタバースだってこと
一般人がアバター化して交流しコミュニティを形成しているから
>>96
うん、俺はそのVtuber(=メタバース)化、普及が収益化の面で難しいと最初の方に言ってるんだけどだ
お前的にはTwitterアカウントのアイコンとかもアバターだと言いたいってことかな?
それなら普及していくだろうと思うよ
そうは言ってもVtuberのようなアバターを作るメリットや必要性は多くの人にとって現状まだないよねって話を最初の方にした
>>115
需要があるから供給が生まれる
最初の方でペルソナって書いたけどそもそもVIPにいる時点で「匿名性」に価値があることはお前自身が証明してる
そして「Twitterアカウント」は一種の仮面でありアバターなんだよ
それが名前の文字列だけだとしても
そしてリモートワーク始め映像で人と交流することが増えるしTikTokなどの映像系SNSもさらに流行る
ゆえにこの先多くの人がネット上のあらゆるサービスで使えるアバターを持ちたがるようになるんだよ
そのアバターの姿、名前で生活することが当たり前の世の中になっていく
ということ
>>121
それは認めるがVtuberはまだやってる人そんなに多くないだろ
>>136
たぶん認識にズレがあるから無名のVTuberがどれだけいてどんなことしてるか調べて見てみ
お互いにアバターの状態で遊びとしてゲームしたり会話したりしてるから
仕事としてやってるのは別な
信用は必要だからアバターと個人は紐づいてなきゃいけないんだよ
その窓口となるプラットフォーマーはGAFAクラスになるって話をしてる
何で理解できねーの?頭悪過ぎないか??
>>50
そのサービス使うのに金かかるなら使う人は少ないし金払う人が少なければビジネスとして成立しないけどって問題をスレの最初から指摘されてるじゃん
>>50
分かってない人が多いんだったらお前の説明の仕方が下手なんだよ
百歩譲ってお前の中では俺らが頭悪いってことでいいけど相手はそう思っていない
>>54
プラットフォーマーは手数料で儲ける
>>55
自分たちの理解力の無さを説明のせいにすんなカス
難しい話だからどこそこが分かりませんって言えばいいのに勘違いして素っ頓狂なケチ付けてるけらバカなんだぞ
アバターの身元を窓口となるプラットフォーマーが保証する形
所得を得るなら当然納税もしなきゃいけない訳だしどこからか現金なり電子マネーが振り込まれる訳だから
例えば「Googleアバター」というサービスができたとしてそこで「姿」と「キャラクター名」とアカウント名と個人情報がすべて登録されて
そのアカウントで他のサービスに登録してSNSやったり仕事したりして
報酬なり支払いなりもそのサービスを通して行われるようになる
>>57
そのサービスを開発して維持する金は誰が払うんだって話
>>58
Google Playはどこで儲けてる?
YouTubeは?
>>60
ああアホなんだね
消費者は金払うなら使わないし手数料取られるなら企業はわざわざ新規のプラットフォーム使わないって問題を大企業が解決できてないからメタバースはまだ机上の空論なんよ
>>67
ガイジ過ぎるだろ
もしお前が正しいなら今この世にアプリもYouTubeもねーよ
国がやるならわかるけどMetaに個人情報投げるってすごいな
全部とはいわないけど前科とか金融情報、またそれをMetaが調査するためのじょうひうとかかなり渡さないといけないし
>>61
統一規格化されてアバターサービスを選べるようになる
別に学があるわけでもないんだから
変に高尚なもののように語るなよ気持ちわりいな
>>62
お前のその頭の悪さの方が醜悪だわ
グロい
>>66
そういうところから滲み出てんだよバカ
ぐだぐだレスしたバカらしさを揶揄する2行のレスにオウム返しってガチでアホだろ
>>68
ガガーイw
分からないことがあるなら聞け
分からないなら黙ってろカス
>>72
お前コミュ力もないのかよ
会話じゃなくて自分の言いたいこと押し付けるだけならメモ帳使ったほうがいいよ
>>77
自分のレス見直してみ
コミュニケーション取ろうとしてるつもりなの??
法的に問題ありすぎて
>>70
具体的にどんな問題があると思うの?
その前に俺が言ってること正しく理解できてるか?
多分ここまでで誰もメタバースとVチューバーの関係の主張を理解できた奴いない
>>75
バカしかいねーのか
どうやって実現するのかがないから叩かれてるんよ
>>76
説明してるやん
メタバースを否定されたのが悔しくて言葉遊び(Vtuber、メタバースの言葉の定義を有耶無耶に)や理屈こねこねで煙に巻こうとしてるようにしか見えなくなってきた
最初からメタバース否定派に喧嘩腰だったしイラッとしたんだろうなあ
>>79
マジで書かれてることが読めないんだな
お前が見てるのは文字から思い浮かんだ妄想だな
Vtuberはガワだけ絵だけど話してるの聞くと結局は中の人がどうのって話だから違うと思う
メタバースって仮想空間の事だろ
広義的に言えばMMORPGが入る
>>82
インターネットも仮想空間だぞ
>>85
空間ではないだろ
>>95
勉強しろ
>>98
そりゃインターネットと主語を大きくすると仮想空間もあるけどそれだけじゃないからな
>>100
支離滅裂
>>103
自称天才なのにわからんのか
仮想空間は含まれてるけどインターネットそのものが仮想空間ではない
どこが支離滅裂?
>>107
インターネットそのものが仮想空間なんだよ
メタバースなんて言葉ができる前からインターネットは仮想空間と呼ばれてる
勉強しろ
>>109
どこでだよ
ただの情報通信網だぞ
>>111
昔からだよ
勉強しろって言われたんだから自分で調べて来い
好きなものについてマジになって語ってんのに内容薄すぎてかわいそうなやつ
>>86
理解できてもいないのに薄いもクソもないだろ
>>90
匿名でガワつけりゅのしゅき!
ぼくこれしゅきみんなやりゅ!
しか言ってないよお前
>>93
妄想でも見てるのか?
何も理解できてねーじゃねぇか
逆スゲーな
>>97
メチャメチャ上手く要約したとおもうけど
>>99
完全に間違ってるからこのスレ読み直せ
それでも分からなければお前はガイジだからどうしようもない
>>102
読み直したけどやっぱ俺の要約した通りだぞ
お前は自分で説明した気になってるのかもしれないけど
お前の書く内容はロジックが欠落した主張しかない
>>108
だからお前がガイジなだけ
>>110
それも原因の一つ
相手が自分の主張を受け入れなかったときに取れる手段をすべて放棄して
「相手がダメだからだ」って言っちゃってるお前に説明力が育まれるわけないよね
>>112
ケチしかつけてねーな
何一つ意味のあるレスしてないことに気づいてるか?
病気だろ
>>116
だからそういうところだって言ってんの分からんのか
バカが図の乗るなよ愚鈍
>>117
何か意味のある発言してみろカス
>>122
主張にはロジックつけろって言ってんだろうがゴミクズ
>>126
お前じゃい
40レス近くもして誰ひとり賛同得られてなくてワロタ
>>88
天才が未来について語ってるんだから仕方ないな
お前らがどれだけ無理解で批判的でも必ず俺の言う通りになる
今すでにあるものが発展してメタバースになるということ
そしてメタバースの本質はアバターでありアバターで働き遊び生活するようになる
3DのフィールドやVRは特に必要としない
俺が天才過ぎるのかも知れないがマジでお前ら全員ガイジだとしか思えないわ
何でこんな簡単な話を理解できないの?病気なの?
お前らはいずれ必ず自分のアバターを持つようになる
これだけでも覚えておけ
アバターは作れるようになっておいた方が良い
いずれアバターエンジニアの時代が来ると思うから
魅力の高いアバターだと就職率とか高くなる時代が来るかもしれない
全てはオンライン上で完結するようになるかもしれない
>>106
VIPにもまともな知能持った人間がいるんだな
安心した
いずれ統一規格になるだろうがblenderくらいは使えるようになっとくといいかもな
オーダーメイドのアバターだとかどこのメーカーだとか誰の作品だとかブランド化するだろうしな
Vtuberはメタバース空間での芸能界なんだよ
>>118
違う
遊びでやってる人がすでにたくさんいるんだよ
YouTube
TikTok
Instagram
Twitter
5ch
原神
パズドラ
Amazon
SHEIN
Yahoo
PayPay
LINE
など
現在はアプリやWebサイトなどで1つ1つ分かれている訳だけど、これをシームレスにくっつけられた時真のメタバースは始動すると思う
>>120
そういうこと
横断的に一つのアバターですべてのサービスを使うことになり
身元はアバターサービスが保証するしお金のやり取りも仲介する
Googleログインみたいな
むしろメタバースは匿名の完全逆だよ
>>128
半匿名のアバターだっつってんだろ
こんだけ説明して1人しか理解できないって何なの?
そんなに難しいこと言ってるか??
マトリックスとかサマーウォーズとかレディプレイヤー1見てたら容易に想像つくだろ??
いやお前らすでに匿名で人と会話してるじゃねーか
IDが今のお前らのアバターなんだよ
すでにやってるんだって
それが発展するだけ
あとはロボットだな
ロボットをリモートで動かして人間レベルの動きをさせられるようになったら、人間は外出する必要がなくなる
更に単純作業の場合はAIで動きをサポートして1回指示を出すとある程度は勝手に動いてくれるようにすれば良い
そうすれば複数のロボットを操作していくつもの仕事を同時に行えるようになる
最終的には完全なるAIにより人間が働かなくても良くなれば完璧だ
>>139
テスラのヒューマノイドとかな
寝たり座ったままロボット操作するにはブレインマシンインターフェイスが必須だからもう少し掛かるな
twitterでいい場合、メタバースが流行らないだけだよ
つまり論理が間違っている
>>140
日本のTwitterがすでにメタバースの一つだと言ってるんだよ
おれ「お前らのイメージしてるものとは違って未来はこうなるよ」
ガイジ「俺のイメージはこう!俺のイメージはこう!」
こういう状態だな
ガイジとは会話が成立しない
>>155
君は未来はこうなるなんて言ってなくないか?
既にメタバースはTwitterだって言って完成されてんじゃないの?
>>157
よく読め
もう1回言うけどお前らもいずれ自分のアバターを持つことになる
マジで覚えておけ
>>167
君の話は周回遅れ過ぎるんだよw
任天堂もAmebaもアバターなんかとっくに皆んな作らせてんだよ
>>172
VRにおけるバーチャルボーイだな
もしくはスマホにおけるimode
認識が周回遅れなのはお前の方
アバターで勧誘とか営業するようになる
アバターの電子名刺を交換するようになる
覚えておけ
「ワープロがあるのでパソコンは普及しない」って言ってるのと同じ
>>177
それはパソコンが新しいから流行ったのではなく便利だから流行ったんだ
ユーザーにとってわざわざVtuber的なアバターを作成するメリットが必要だと最初に言ったよ
>>177
全く逆だ
君は一生懸命これからはコンピューターの時代だ!って叫んでるけど、そんなの頭り前で前から取り組んでるんだって話をしてんだよ
それでいつも周回遅れも白人様を有り難がってるわけ
>>180
便利になるんだよ
>>181
違うだろ
お前が言ってるのはワープロ
俺が言ってるのはパソコン
保守的な社会だから理解されないだけでGAFAよりも先に未来を見据えてた日本人だってたくさんいるんだよ
>>182
まあ期待しとくわ
現状はわざわざVのアバターを使う必要が無いな
生身で配信すりゃいい
>>185
だとしても初期のパソコンは結局印刷出来ないワープロ扱いだったからな
仕事の効率は落ちたよ
>>193
誰がVのアバターなんて言ったんだ?
アバターはどんな形でもいいんだよ
スマホのようにアカウントのようにお前はいずれ自分の分身となるアバターを持つようになるだけ
>>194
未来の話をしてる
>>199
Twitterはメタバースのどこが未来だよw
>>202
お前も自分のアバターを持つようになる
もう面倒臭いから結論だけ淡々と伝えるわ
>>198
じゃあ今のままってことだ
>>209
横断的にもう1人の自分として日常的に使うアバター
リモートワークも結局衰退し始めてるし
奴隷がアバター化するメリットなんか富裕層には大してないからなぁ
>>179
認識が極端
むしろリモートワークは普及したとこなんだよ
>>183
まともな会社はリモートワーク縮小の方向だよ
>>183
普及してだいたい結論が見えたから
これから大幅に数増やす根拠は今のとこないなぁ
>>184
爆発的に増えたから一時的に減るだけ
>>186
何も見えてねーわ
今のはただのテレビ会議だしな
>>187
去年までは低金利とデフレ、カネ余りで経済はいきおいがあったが
今年はインフレで企業にも余裕が無い
それで現状、大して必要性のないリモートワークはコストカットの対象になったんだよ
>>197
一時的に減るだけ
また増える
Google日本支社なんか昔からアメリカの本社とテレビ会議してたぞ
VtuberはVtuber個人や企業の努力によって盛況なのであって
それを落ち目のメタバースに関連付けて勝手に
「Vtuberはメタバースなんっすよwメタバースすげぇわw」
とかやらないでもらいたい
メタバースとか勝手に死んどけ
>>191
何一つ理解できてなくて草
>>155のまんまやん
既存のイメージは捨てて俺の書いた文章を読め
>>195
何も理解できてないのはお前やろ
Vtuberも見たこと無いのに勝手な能書きたれてそう
>>200
文章を読め
>>203
お前がまずVtuberを勉強しろや
クソニワカが
>>206
あくまで例え
>>208
「例え話であって」
ってそれもVtuberがメタバースでは無いですって降参してるやん
お前の負けな
>>211
アバターとコミュニティによるメタバースの実例
>>214
既存のウェブのことをメタバースと見なして何の意味があんの?
>>214
まずVtuberというのは個人の様に見えて個人ではない
企業所属なら裏方が居る組織だし個人のVも横のつながりと裏方が存在する
見えているのがガワを被った配信者というだけ
お前の言っているのは単なるこじつけ
>>218
すでに構造が出来上がっている
発展する先が分かる
ローマは一日にして成らず
>>219
個人もいる
>>223
個人Vというのは他の個人Vと繋がり企画やコラボなどしていて完全な個人ではない
「アバタ文化が」とかメタバースが出始めの頃言われてた事を今更言い直したところで意味はない
>>230
完全な個人もいる
>>234
ならその完全な個人とやらのVをここに連れてこいよ
出来ないならお前の完全な妄想で喋ってるだけな
>>237
意味不明
お前が無知なだけ
>>242
お前がVtuberに関して無知なのは自明だろ
二度とvtuberという言葉を出してメタバースとかいうオワコンを語るな
>>244
よく知ってる
お前の方が無知
偏見喚いてるだけ
>>247
よく知っているという根拠を示せよ
示せてない時点で「アバターガー」の勝手なこじつけだろ
各自必死に頑張っているVtuberにまず謝罪しろ
>>250
商売としてVTuberやってる人は別と最初の方で書いた
読み直せカス
>>253
Vtuberである以上スパチャや投げ銭や広告収入というものはある
そのs「商売として」なんて論拠はプラットフォーム上瓦解してる
よってお前の意見は瓦解してんだよ
>>258
ない
全員ではない
>>261
は?大多数ではない少数のごく一部だけをサンプルにして
「Vtuberはメタバースなんっすよw」とか言ってるのか?
まずVtuber全員に謝罪しろ
>>265
もう説明した
>>266
説明じゃなくて謝罪な
「勝手な思い込みでVtuberの皆様に迷惑かけました」って人間なら謝らないとな
>>270
お前が勘違いしてるだけだと説明した
>>274
お前がまずVtuberを勘違いしてんだろうが
Vtuberに謝罪しろや
>>277
読め
>>282
お前がまずVtuberを理解しろよ
Vtuberは出始めの頃ジェンダーの性差や見た目の優劣ルッキズムなどを解消する手段としても注目された
それはVtuberの頑張りによって認知された問題であり
お前がやってる「アバターガー」などという横から努力を盗み取るような事はしてはいけない
>>294
お前が何も理解できてないから話が噛み合ってない
一人で妄想としゃべってろ
スレタイはメタバースに失礼
というか面白くないものを無理に話題にしようとするのウザすぎ
まあアンチを増やしたいならどうぞ
>>192
お前もだな
永遠にお前らは入場禁止のメタバースだけどな()
>>205
一般化する
アバターとコミュニティの実例
な?匿名だと不毛なやりとり続くだろ?
>>212
バカは未来の話を聞いても正しくイメージできず
どれだけ説明されても先入観によって正しく理解できない
未来がどうなるのか分かるのは付加価値生産性がある
>>220,222
悪いこと言わないから、お前の言ってることはいちいち痛いってことを自覚したほうがいい
>>225
お前の感想
今なぜそうなってないのか、どうやったら問題解決できるのかって話ができないから
どうしても話が浅いというか具体性がないんだよな
>>224
これから発展する
技術は進歩する
なぜ過去にスマホがないのかって言ってるのと同じ
バカの感想は無意味
話し聞けば聞くほどGoogleアカウントでよくないかって思うんだが
>>229
形と使われ方が変わる
>>229
匿名取引ができる口座・信用情報・多くのサイトで使いまわせるアバター
全部まとめたすぅぱぁアカウントが今後出るって話なんだろうね
>>236
半匿名
アバターはペルソナであり顔
変わるというか発展するだけ
少なくともビジネスする上で分身を持つことに何のメリットもないけどな
たとえネットワーク上だけでのつながりであろうと、実名と実際の顔晒さないとまず何も始まらない
>>241
先に文化があってその後にビジネスがある
順序が逆
というか逆なんだよな
既存のアカウントの形態とかを無理やりメタバースに当てはめる必要があるのかと
今のVRとかも、VRだったらこうすべきって先入観に囚われすぎて全然流行ってないように思う
>>245
VRの話なんかしてない
アバターとコミュニティこそがメタバースだと言ってる
先入観に囚われて内容を理解出来てないのはお前
>>249
200以上レスついてるスレなんていちいち追うわけないだろ
で、アバターとコミュニティがあるから何だって言うんだ?
これからそれらがどうなっていくって?
>>254
追え
意味も分からずレスすんなクソガイジ
>>256
別に追う必要ないから好きにさせてもらうわw
>>259
内容理解できてないのに一体何の話をするつもりなんだ?
頭悪過ぎておかしくなってるな
>>263
お前が悪口言ってんだからただのレスバスレってことだろ?
>>271
死ぬほど説明してる
ジジイやババアになって「これがメタバース!」
って言ってる画面裏を想像すると悲しくなるね
>>246
唐突に無関係な話すんな
VRが流行ってないのは単純にコスト(金・3D学習時間または金)が高い
>>248
VRの話なんかしてない
>>248
既存サービスのアカウントを統合するならアバターいらんしな
まぁ、それだけでも膨大なコストがかかりそうだけど
>>269
それが主題ではない
アバターによってネットでの活動の幅が広がる
VRは道具であり手段の一つ
ガイジ認定しだしたからそろそろ終わりかな
>>262
勝手にしろ
大したコストは掛からない
コストが何とか言うならお前が実際にやれば済む話だろ
なんでやんないの?
>>278
何の話をしてんだ
未来の話だぞ?
まだネットの部分だけで商売するならまだしも無理やりメディアミックスしてアイドル売りする今の進め方なら本当にメタバースと離れ続けてるよ
ボイロの他にもコミケみたいな同人イベントをバーチャルでやろうって活動もあったりする
客やユーザーが実践する工程を踏まない限りVtuberはメタバースとは遠ざかっていくんだろうな
>>279
VTuberというかアバターでライブ配信する人は増える
中国の信用スコアとか近いかもな
>>300
評価って誰がどういう基準でするのかという問題があるからな
パラメータが少なければ意味ないし多くても偏見が反映されるしな
このスレで初めてVtuberファンの思想を見られた気がする
ただのネットタレント事務所のビジネスをめちゃくちゃ高尚なモノとして受け取ってるんだな
そりゃ食い違うわけだ
>>306
末dのくせにまともなこと言うじゃねえか
>>306
誤解
>>306
一般人がアバターとして使ってるから見てみろ
未来を正しくイメージできる人とそうでない人がいるのは仕方ないな
でも天才が未来に起こることを教えてやってるんだから噛み付くんじゃなく活かせよ
そのためにも理解する努力をしろ
お前らの先入観や思い込みや認識やイメージなんかクソほどどうでもいいんだよ
未来がどうなるかの話をしてんだから
>>315
お前の話もクソほどどうでもよくてワロタァ!
>>315
お前のくだらない未来感の押しつけの為にVtuberを利用しようとしてるだけだろ
盗人が
>>317
だったらわざわざレスすんなよ
>>319
確実にそうなる未来の話で
そこに至る前段階がすでに起こってる
それがVTuberである
というだけ
お前らは気づいてないがすでにメタバース的な文化は形成されつつあって
それらは発展し続けていてこのまま行けばこの先こうなるよ、という話をしただけ
アバターとして使われる3Dモデルデータ、な
専用の
3Dモデルそんなにいる?
>>325
いる
映像に使うから
分かったわ
ガイジに未来のことを丁寧に教えても理解できないし想像つかないから反発するだけなんだな
超能力者だって偽って予言として単純化しなきゃいけないのか
お前らは何も正しく理解できないから信じるとか納得しないと飲み込めない訳だ
やり方変えるわ
>>333
どういう理屈でそうなるのかを説明しないと理解されないのは当たり前のことだぞ高卒
>>334
説明してるぞカス
>>336
説明してるのはお前の考える未来感の設定だけな
その未来感に至る筋道を立てて話せ
>>339
そう話してるぞ
よく読め
>>333
あーお前誇大妄想持ちか
じゃあお前とまともな議論しようとしても無駄だな
>>341
してねーよダボ小卒
>>342
逆だろ
お前らは誇大妄想の方が好きじゃん
>>344
お前は終始一貫して悪口言ってるだけだな
可哀想な奴だな
>>345
いやだったらお前の固有識別子とやらが偽造や改竄の恐れがないことを説明してくれよ?
>>350
NFTの技術でいいじゃん
規格化が問題であってその程度は技術的に今でも出来るぞ
言葉にも気をつけないと最初から持ってるイメージから切り替えられないんだな
思ってたことと違う話しされるとパニクって攻撃的になる
めんどくせー
一回敵意持ったらそれも切り替えられないんだな
文章もまともに読めなくなる
難儀だな
というか有効活用できるように善意で未来に何が起こるかを教えてやってるんだけどな
意味無かったな
もったいねーなー
流行る前にビットコイン買えって教えて貰ってるようなもんだぞ?
まあ何十年前にビットコインは価値が付くって話をするとして
それが何かも分からない時にブロックチェーンやグリッドコンピューティングの話したようなもんだし
ガイジに高度な話をした俺も悪いな
NFTによるなりすまし防止も
サービス単位で使う事はあるだろうけど個人証明に使うには10年では怪しいよなぁ
>>353
それは今のNFTをそのまま使う場合だな
個人証明に使うならそれなりにブラッシュアップが必要
>>355
先は長いな
>>360
そんなことない
不特定多数で暗号化によるコンセンサスアルゴリズムを構成しようとするから脆弱性が生まれてしまう
業務で使われる個人証明は不特定多数の一般人でデータを共有する必要性はないからね
ビットコイン並みのこと予想できる素養があったらこんなところでくだ巻いてないです
指摘されても水掛けるだけの無能でもないです
GG
>>354
無価値な頃からビットコインに目をつけてた人もVIPでクダ巻いてたぞ?
>>356
そのレスの論理性からしてお察しなの見えてるぞ
>>357
何の反論にもなってないな
>>358
アレでそう来るってお前文系でも理系でもないじゃん
>>361
なるほどあれでそう来るとな
フワッフワだな
>>364
クダ巻くことにフォーカスしてるバカさに気づけないところガチで無自覚じゃん
>>365
お前の偏見による誤解を正してあげたんだよ
>>367
無価値な頃からビットコインに目をつけてた人はVIPでクダ巻いてなかったよ^^
>>368
お前が知らないだけ
反論風フワフワ悪口
子供かよ
メタバースって言葉が悪いわ
>>363
言葉は悪くねーわ
悪いのはイメージだしお前らの理解力と柔軟性の無さだ
どれだけ説明されても自分の思い込みアウトプットするだけって完全にガイジだろ
ガイジには何を教えても無駄かぁ
悲しいな