すまん、日本がここ10年で世界をリードした成長産業って皆無じゃね???
スマホでも半導体でもAIでもリチウムイオン電池でもVRでもEVでも全部ボロ負けじゃん
日本はもう世界をリードできるものを作れないのか?
>>4
ここ15年で観光立国を目指す衰退国にしたのは安倍晋三という朝鮮人
>>8
観光立国とかはマジでバカだったな
インバウンドで諸々全て合わせてもGDPの1%程度なのに
それこそ日本人が外国で金落とす分引いたらほとんど残らないんじゃないかってレベルで
自民党の洗脳キャンペーンにまんまと乗ったキチガイ愚民のせいで日本は完璧に終わったよ
政治を変えるタイミングを失するというのがどれだけ致命的なことだったのかをやがて気づくだろう
世界180カ国のそれぞれのリードしたものの一覧出せよ
日本だけは全部できるべきだって狂気
>>13
全部とかじゃなく一つもなくねって話だが
そもそも180カ国ってw
先進国以外と比べてどうすんの?
ユニクロ、ダイソー
>>21
?
>>22
えっ? 真面目にユニクロ、 ダイソーだよ
頭が20世紀のまま?
>>24
産業の話してるのに企業名をあげるのがまずバカだし
成長産業でもなんでもない
>>26
まさに成長産業
セブンイレブンも追加、世界制覇すると思うぞ
>>29
セブンイレブンは元々アメリカ企業で買収しただけだがw
ユニクロはH&Mに負けてるし
ダイソーはdolla treeの売上の1/8にも満たない
どこがリードしてるわけ?
希望的観測はいらないんだわ
今現時点の話な?
>>32
そういう事を言い出すと、君が「世界をリードした成長産業」って一体何?
スマホでも半導体でもAIでもリチウムイオン電池でもVRでもEVでも、元々日本メーカーが有力だった分野をパクっただけでは?
>>62
パクったってなんだよ…
それらのほとんど日本が後追いじゃん
俺は各社が挙げてる成長産業表等を見て言ってる
>>64
スマホは「ソニーが企画倒れしたネタをサムスンがパクった」とAppleとの裁判でサムスン自身が主張してる。
リチウムイオン電池は日本で発明されて実用化も日本メーカー。半導体も、素材や製造装置など日本メーカーによる
生産技術の進歩で急成長した分野などなど、
君が言う
「セブンイレブンは元がアメリカ企業だからノーカウント!」
という論法によれば、
世界の成長産業は元々日本の功績によるものだから他国の功績としてはノーカウントになるはずでは?
>>70
企画倒れしたなら意味ないしAppleの方が先だよね
厳密にいうならIBMか
まあリチウムイオン電池は吉野さんが開発したってくらいだよね
結局負けてては意味がない
それに製造装置なんて半導体を作る上ではさまざまななせ有象装置があるわけでそれらを1から開発したわけじゃない
アメリカが70年前に作ってる
後追いも後追い
>>72
>結局負けてては意味がない
だったら、イトーヨーカ堂が買収して日本で魔改造した「セブンイレブン」というコンビニ産業は、
元のアメリカ企業の功績ではなく「日本発の成長産業」と言えるはずでは?
君は、どっちに転んでも無理やり「日本だけダメ」と主張しようとして矛盾してる。
>>77
100年前に企業自体が誕生したのがアメリカ
コンビニエンスストアの業態ができたのもアメリカ
日本は50年前にライセンス契約を結び2004年に買収しただけ
これで日本独自に作り上げたリードする産業というのは無理があるし
そもそも成長産業としてコンビニが挙げられてるのなんて聞いたこともない
あるなら出してな
そして矛盾してるのはお前だろ
リチウムイオン電池は開発したから日本の手柄
半導体を開発したわけでも装置を開発したわけでもないのにそれも日本人の手柄
あとSONYをパクったと指摘されたのはAppleの方な
SONYとのモデルを比較されてるという話だが
>>79
>そして矛盾してるのはお前だろ
いや、君が「発明者の総取り」を主張するなら、リチウムイオン電池でスマホは日本の成長産業にカウントすべき。
君が「発明者よりも実際に市場を創出した者を評価すべき」と言うならセブンイレブンは日本の功績。
君が、セブンイレブンを日本とは認めず、同時にリチウムイオンやスマホも日本と認めないのは、君の矛盾点。
私は「君の矛盾点」を指摘しただけで、君同様の主張を逆にした「どっちも日本の功績」と言ってる訳ではない。
>>81
・コンビニが成長産業であるというソースを出しましょう
・日本がリードしてるというより企業単体でしか見てないのがまずおかしい
・開発したことと企業を買収しただけじゃ大きな違いがあることを理解しましょう
>>81
あと俺は発明者の総取りなんて一言も言ってない
「今世界でリードしてる市場シェアがある成長産業」
これをずっと言ってる
>>84
>「今世界でリードしてる市場シェアがある成長産業」
そんな単純明快な尺度だったら、自動車業界でトヨタは世界シェアNo.1だし、製造装置や素材分野では結構ある。
わざと「成長産業」と限定したのは、日本メーカーの寡占状態で圧倒的に強い「デジカメ市場」を除外させる狙い
だろうけどw、成長産業に限定しなければ余計に「日本が強い産業分野」は幾つもあると言える。
世界的に見て、日本は言うほど悪い状況ではない。
>>91
自動車(全体)はフォルクスワーゲン
自動車(EV)はテスラ
製造装置はアメリカ
成長産業で勝てなきゃ後は没落していくだけってわかるだろ
>>95
直近2021年実績での自動車世界シェアNo.1はトヨタですよ?
(ちなみに2年連続でのNo.1)
EVなんて総数が少ない。
逆にもし日本がEVに注力してたら、君なら「こんなマイナー分野で日本が勝ってもノーカウント!」とか言ってたはずw
>>101
自動車製造装置は今は話題にしてない。君が勝手に「日本が有力な市場ではないから」という理由で得意げに付け加えただけのネタだろ?w
EVを重視するなら、日本電産のモーターが急成長してる事に触れずにダンマリなのもチグハグな姿勢。
>>109
いつどこで俺が付け加えたの?
お前が製造装置ガーって言い出したんだろ
モーターとかそういう部品でしか勝てないですって話だよな結局
当然EV自体の方が市場規模はでかいのだから部品とかをわざわざ上げないよね
無数にある部品の中で必死に日本が勝ってる部品を探すのは笑うしかない
>>117
自動車製造装置の話ではなくて「様々な分野の製造装置や素材分野で日本が有力な例が結構ある」という話だろ。
「結構ある」という時点で「自動車限定」ではないし、自動車製造装置を部品ごとに細分化するなら
「製造装置はアメリカ」とか言う雑な言い方自体がおかしい。
君は日本語読解力が不足してないか?
韓国人かな?
>>129
俺は自動車製造装置とか一言も言ってないけど
お前が製造装置って言ったから製造装置で返してやっただけだが
日本は製造装置が強いとかいうふわっとしたこと言うから←アメリカの方が基本的に強いよねって話をしたのわかる?
>>134
>日本は製造装置が強いとかいうふわっとしたこと言うから
分野にもよる話だし、複数の分野の製造装置や素材分野で日本が有力な例があるから、いちいち個別具体的に挙げずに
包括的に言っただけ。
君が言う「アメリカ」だって分野別に得意不得意があるだろ。アホかw
>>166
そりゃお前がふわっとしたこと言うから同じレベルで返してやっただけだが?
まずお前が言い出したことなのに何言ってんの?
それに製造装置といえば大体半導体製造装置のことを指すだろそれもアメリカに抜かれたからな
んで日本は何の製造装置が強いわけ?
>>172
>んで日本は何の製造装置が強いわけ?
まあ色々あるけど、なまじ君のような韓国人工作員に教えると攻撃対象にされそうだから控えるw
ちなみに君は「日本はダメ」と思ってるようだけど「韓国は成功している」という意見?
>>182
出た出たwお得意の国籍透視w
マジで会話にならないんだよなあお前みたいなバカ
素直に言えませんって言えばいいのにそうやって話を逸らすしかできない
>>185
今、君こそが「韓国は成功例と思うか?」という問いに答えずに「話を逸らすしかできない」態度になってるぞw
>>189
まず製造装置の話をしてるのに突然話を逸らして韓国ガーとか言い出してるのがお前だろ
それについて話題逸らしってマジで頭悪いのかお前
任天堂
ソニー
ゲームハードは日本
>>33
成長産業とは言えないだろというのは置いといても
テンセントの方が上だよね
>>36
えっ、そうなの?
>>37
そうだよ
ゲームで言えばね
「ゲームハード」まで絞ればそりゃソニーや任天堂だろうが
>>38
ゲームハードって言ってんじゃん
>>39
ゲームハードは成長産業でもなんでもないし市場規模狭すぎ
もうソニーはいずれ撤退するだろうな
>>41
ソニーが撤退するって根拠は?
>>43
CPUやスマホのゲーム市場規模が拡大しているから
企画路線じゃ乗り越えられない
供給不足も続いてたりと先はないだろうという俺の推測だけどな
今年は特にゲーム業界の不振が響いてるらしい
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2022-07-29/RFM3UNT1UM0W01
>>48
供給不足は恒久的なものではない
ゲーム業界が不振な年は過去にも合った
よって現時点で撤退するかどうかは誰にもわからない
と俺は思うんだが
>>50
少なくともいずれ撤退はする
未来永劫撤退しないということはあり得ないのはお前も分かるよな
それがいつになるのかは未知だが俺はそう遠くないと考えているというだけ
そもそもさっきも言ったようにCPUやスマホで気軽にできるというのはでかい
スペックも良くなって安くなってるからなCPUもスマホも
任天堂みたいに囲い込みして独自ソフトが売れるような状態じゃなければゲームハードを作り続けるというのは考えにくいわな
まあ話戻すけど成長産業ではないよな?
>>52
そんなこといったらいずれ撤退するって意見には反論の余地はないだろう…
お前のいう成長産業の定義は?
>>54
蓄電池関連業界(リチウムイオン電池)
IT業界(DX・クラウド等
AI
ヘルスケア
医療医薬品
ブロックチェーン
3Dプリンター
などなどが挙げられてるな
https://toyokeizai.net/articles/-/449901?page=3
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000101.000091008.html
ゲームハードが成長産業なんて聞いたことすらない
10年前にユニクロの株を買ってれば20倍以上になってたとか、成長とはそういう事だ
h&mは業績あまり良くないぞ
一方消滅したりかろうじて残ってる由緒あるアパレル屋もいくつか
>>40
世界見りゃ数年で100倍や200倍なんて当たり前にあるぞ
日本経済を支えてるのはユニクロ!
現実を見ろよ
>>44
ファーストリテイリングじゃなくて?
>>44
大企業なのは異論ないぞ別に
成長産業でも世界をリードしてるわけでもないと言ってる
カプコンもSteam様々状態だからな
カプコン、「Steam」経由の売上が急増 20年3月期は全体の売上の15.6%にあたる128億円に
https://gamebiz.jp/news/269677
カプコン<9697>は、2020年3月期において、Valveの運営する「Steam」経由の売上が急増したことを明らかにした。その売上高は128億8800万円となり、全体の売上に占める割合は15.6%となる。前の期(2019年3月期)は10%に満たなかった。これはソニー・インタラクティブエンタテインメント(SIE)経由の売上高85億8300万円を上回る水準だ。
同社の決算報告によると、主力タイトル「モンスターハンターワールド:アイスボーン」が大ヒットしたのをはじめ、「デビル メイ クライ 5」や「バイオハザード RE:2」、「モンスターハンター:ワールド」などの販売が伸びた。
工業ロボットは?
>>56
中国に抜かれた
https://www.automation-news.jp/2020/10/51074/
>>58
韓国地味にすごくね?
>>107
日本の統治下にあった国はある程度は延びるよ
>>107
人口当たりで日本負けちゃってんだよな…
今はメインストレージまで上り詰めたSSD、フラッシュメモリ自体発明したのは日本人なんだけど東芝が握りつぶしたんだよな
>>57
アメリカ国籍とったノーベル賞受賞した元日本人もいたよな
光触媒とかいうノーベル賞候補になってる東大名誉教授も中国へ研究チームごと移した
日本の問題だよこれ
もはや日本が頑張っても手柄は株主の海外のもんになっとるんやないの
>>67
いや日本企業は低賃金、長時間労働、サビ残、パワハラ、手柄は全部会社のものって感じだから優秀な人材は外資に流れてる
そこを解決しないと日本は成長しない
四季報読めよ…
派手な産業ではないがバイオ関連は独走してるな
強いのは
ゲーム
半導体製造装置とかかな
これからなら
パワー半導体とかかね
>>87
ゲームは中国
半導体製造装置はアメリカ
パワー半導体はドイツ
繰り返すけど、そもそも教育の時点で「日本はダメな国どころか極悪国家」みたいに教えるのは今すぐにでも や め ろ と強い口調と言葉で言うしかない、と
そうやって子供の頃から不要な罪悪感を植え付けるのも、技術流出に繋がると言えるんだぞ?
社会人になってから、「あ、俺の国って、日本って、昔すごい悪いことしたって聞いたな、そのお詫びとして技術を渡さなければ」みたいになってるってのも十分ありうるんだし
>>100
逆な
日本は素晴らしい国なんだとホルホルして悪い部分を見ないからどんどん抜かれていった
>>103
素晴らしい国どころか、
「アジア各国を大東亜共栄圏の名目で侵略した恐怖の帝国主義国家!」とか、
「戦争の後で経済成長をして豊かになりました、でも世界には貧しい国が沢山あります、日本だけいい暮らしをしていて恥ずかしくないのですか?あの戦争の行いを思えば、こんなこと出来ませんよね?」
みたいに教わったぞ?
教科書だけじゃなくて、担任の先生の話すらそんなノリだった
意地でも「日本は素晴らしい国」とは言ってなかったぞ
しかも市立の小・中学校でな!
>>113
そういう嘘はいらんわ
日本は素晴らしい国なんだと思い込んでも問題は何も解決しない
>>122
総合的にはまだ日本は良い
アメリカは経済は強いが壊滅したと思ってる
>>122
素晴らしい国どころか、逆の悪の権化のように教わってたんだけど?
日本すごい!みたいなことを言ったらダメ!みたいな空気すらあったぞ?
>>126
だから具体的にどこがいいの?
まず日本をよくするためには問題点を見た方がいいっていうことは言うまでもないでしょ
アメリカみたいに経済成長し続けてきた国が立ったウクライナ危機やドル高インフレ程度で終わるならもう日本はとっくに吹き飛んでるわ
>>128
わかった分かった
とりあえずその嘘を信じてやるとして問題は臭い物に蓋をする日本人の姿勢にあるということは変わらんから
>>131
終わるというか入れ替わってるからな国民が
アメリカはアメリカ人の国というよりエリートのための国になってしまった
>>132
たぶん海外の反応まとめサイトばかり見てるから「日本すごいばかり言ってる」みたいに思ってるのかもしれないけど、平成初期頃の小・中学校の教育ってだいたいこういう「日本はダメな国」「悪い国」みたいな教え方だぞ
今はどうかは知らないけど
>>131
>まず日本をよくするためには問題点を見た方がいいっていうことは言うまでもないでしょ
君に発言見てると、どっち転んでおろんも無理やり「日本はダメ」と言い張りたいだけにしか見えないけど?w
君が、セブンイレブンのようなコンビニ産業を日本発の成長産業としては断固認めず「元々アメリカ企業」とか言い張る
ような姿勢を見る限り、日本の将来にとって建設的な議論をする気なんて無い
としか思えない。
>>133
俺もアメリカはそこが問題だと思うよ?
だけど他国のことじゃなく日本の問題を見るべきでしょ
>>139
日本は老人除去だな
>>137
でも日本に問題がないと信じているからこのスレみたいな状況になるんでしょ
>>138
だってまず成長産業でもなんでもないしな
なんで成長企業でもなんでもないコンビニの話し出したのかがまず理解不能スレチもいいとこ
ユニクロがどうのダイソーがどうのと嘘ばかりつくやつと真面目な話できると思うか?
それは俺が書いたんじゃないとか言うなよ?分かってるから
>>139
やっぱ終わってるよなアメリカ
>>140
現実的には無理だよね
結局まずは賃金上げていくしかない政府主導で
最低賃金の引き上げ額が低すぎる
>>147
まあ日本に比べれば終わってる度合いはまだまだだけどな
>>149
>>149
アメリカは終わったというより無くなりつつある感じかも
>>151
ないない
これまでアメリカがどれだけ経済成長してきたと思ってんの?
日本の心配しようよいい加減
>>148
まず年功序列の廃止で始めてる所はあるから
広がってけばといったところだな
>>154
元の白人国家はそのうちなくなるってことな
>>146
>成長企業でもなんでもないコンビニの話し出したのかがまず理解不能スレチもいいとこ
「そういう主張」だったら、初めからそう主張する分には意見の一つとして聞くけど、君は「元々アメリカ企業」だから
という理由で日本は関係無いと主張してたよね?w
>>155
年功序列に代表されるメンバーシップ型雇用は結局企業都合なんだよね
だからなくならない
一部の企業が進めるくらいだろうな
ちなみにこれも勘違いされやすいが日本は解雇規制は緩い方なんだよ
ただ配置転換する企業が多いだけで
他国はジョブ型で雇うときに営業なら営業と専門的に決めるから配置転換が基本行えない
そういう違いがある
>>156
別に黒人増えようがアメリカはアメリカとして存続し続ける
そもそも建国した頃の遺伝子継いでるアメリカ人などほとんどいないでしょ
>>158
だからずっと言ってるよね?
コンビニのどこが成長産業なんだよと
聞く耳持たなかったのはお前じゃん
>>163
黒人じゃなくてヒスパニックだな
でもトランプ陣営の白人は白人しか好きじゃないので
>>158
あと>>134にもいい加減レス返してね
お前のために色々教えてやってるのだから
>>164
いや、君が「元々アメリカ企業」だからという理由で日本は無関係だと言い張った論法自体がおかしい。
そういう着想の者が「本当に日本を良くするための議論」なんて真面目に出来る訳がない。
>>167
トランプは日本の国益を奪ったゴミだから何も期待してないわ
>>173
日本としてはトランプじゃないほうがいいか
アメリカ人にとってはトランプのほうが良いってことだな
>>171
何がおかしいわけ?
元々アメリカ企業なのは事実だよね?
無関係とか一言も言ってないけど
そうやって発言を捏造するのが卑怯だよね
んでダイソーやユニクロはなんだったの?
>>174
アメリカ人にとってどっちがいいかは微妙だな
トランプは格差を是正するつもりがない
そしてそれが結果的には経済成長を抑制する
短期的にはトランプ政権がいいが長期的には民主党がいい
>>177
あぁアメリカ人(白人)だったわ
今の定義のアメリカ人ならヒスパニックやら移民が多いから民主が勝つ
つまり乗っ取られた訳だな
>>173
トランプが日本で人気なの分からんよな。
就任期間中に軍事兵器を大量に買わされて、自衛隊の予算無くなったし
日本企業の投資も国内からアメリカに持ってかれた。
>>179
富裕層の力が強すぎるアメリカにはまだまだ問題はある
表面化してくるだろうなそろそろ
日本も平均以上にジニ係数が高いので笑ってはいられないが
>>180
ほんとそれ
なんか強い右翼のリーダーだって感じで褒め称えてるバカがいるんだろ
安倍晋三と仲良いような様子を見せてたっていうのもあるか
とうもろこし買わされたり関税引き上げで脅してトヨタの工場アメリカに作らされたりしたのにな
ただ今は円安になったので多少戦いやすくなるかと
>>105
逆な
円安により輸入物価が上がり国内企業は疲弊する
日本は内需大国で輸出割合なんて低いんだよ
>>108
円安は当たり前だが競争力が上がるからね
同じ物を作られたら安い方にいってしまう
>>112
それは輸出の場合でしょ?
日本は内需大国でそもそも輸出するくらいなら現地で作る
そうシフトしていて円安のメリットは毀損されている
>>120
円安になれば工場も国内にくるし良いことばっかだな
>>121
円安続きだった安倍政権でどんどん海外生産比率伸びてましたが
そんな単純な話じゃないわけ
現地で売るのだから現地で生産した方が貿易摩擦もない
だから最近トヨタも北米工場に3000億円ほど追加投資しただろ
>>124
円安の度合いによるが
今なら安全保障もあるしな
>>125
円安の度合いの意味がわからん
円安に触れてるのに海外に工場増え続けてたのに
なんで円安がさらに触れたら国内に戻ってくるんだよ
そもそも現地で売るのにわざわざ日本に工場戻して売る必要ないよね?
大半が国内向けに販売しているから国内に戻すといったアイリスオーヤマくらいだろ
トヨタがなぜ円安触れてるこの時期に北米に追加投資したのかってそこにあるんだわ
>>127
例えば中国だと確かドル160円くらいにならんと日本のが労働力安くならんのよ
そういう意味での度合い、だな
>>130
労働力が安くなっても結局輸入物価は上がるし関税もつく
だからトヨタは人件費高くても北米に追加投資したわけ
結局国内回帰など限定的でむしろ海外に展開する企業すらある始末
バカ「日本は製造装置が優れてる」
俺「具体的には何の製造装置?」
バカ「お前みたいな韓国人工作員には攻撃対象になりそうだから教えられない。韓国は成功していると思うか?」
俺「話逸らすなよ」
バカ「韓国は成功したかどうかの話を逸らした!」
割とマジでやばくねこいつ
本当に会話にならないやつっているんだな
>>196
私は決して「話を逸らした」のではなくて「言えない理由を述べて話に答えた」のに対して、
君こそが純粋に「話を逸らした」状態だぞ?w
結局、君は「韓国は成功例か?」という問いに答えず、答えない理由も示さずに話を逸らし続けてる。
>>199
別の話題にしてはぐらかすことを話を逸らすと言うんだけどそこから教えないといけないか?
マジで頭悪すぎて話すのも疲れるわお前
>>200
断固「韓国は成功例か?」に答えずに話を逸らし続けてる君こそが頭悪いだろw
そこんとこ君がキッチリ答えれば、私が一方的に「話をぼかした奴」になるのに君が「韓国は成功例か?」から逃げ続けると、
君こそ「他人には話を逸らすなと言う癖に自分が話を逸らす奴」でしかないぞw
>>206
しょうがないから答えてやるけど韓国は成功している方だという認識だが
俺はオランダ、デンマーク、スイスなどが成功例だと思ってるけどな
これでいいか?
んでそろそろ教えてよ日本が世界トップレベルの製造装置
>>207
「韓国は成功例」とか言う奴が、日本の改善策を考えられるとは思えないけどな。
「韓国にとっての日本」みたいな支援国が「日本にとって」出現するのは無理。
まあ、一応答えてくれたから日本が有力な製造装置の一例を挙げるならFPD用ステッパーとか。
>>210
韓国は経済成長しているのだから一つの成功の形ではあるだろ
当然韓国に問題がないとは言ってない
日本は経済成長も出来ていないのがまず問題
FPDって結局半導体製造装置の一つじゃん
半導体瀬有象装置全体でアメリカが製造装置シェアで上回ってるんだが