野党、マイナンバーの中国流出を指摘 年金機構は否定
立憲民主党の長妻昭副代表は17日の衆院予算委員会で、日本年金機構から業者を通じてマイナンバーなどの個人情報が中国に流出した可能性を指摘した。機構の通報窓口に来たメールを入手したと明らかにした。日本年金機構の水島藤一郎理事長は「流出はしていない」と否定した。
日本年金機構では2018年、データ入力を委託した都内の情報処理会社が中国の業者に再委託していた問題が発覚した。長妻氏はこの問題の発端となった通報メールに「マイナンバーや年収が流出している」と書いてあると指摘した。
水島氏はこのメールに記載されている個人情報が「基本的に正しい」と述べた。一方で「外部の業者が調査した結果、マイナンバーなどの流出は生じていないと判断された」と言及した。「中国の業者に再委託された情報は氏名とふりがなのみだったと報告を受けた」と説明した。
2021年2月17日 19:30
https://www.nikkei.com/article/DGXZQODE17A680X10C21A2000000/
そんな言い訳通じる訳ねえだろ
バカか水島
>>1
再委託なんてとっとと法律で禁止しろよ
重い罰則付けてな
流出したかどうか以前に年金のデータ入力を中華企業に再委託してる事が大問題だろがい
スポンサーリンク
むしろ名前とフリガナしか再委託していないということが事実なら
何を目的にしていたのかが気になる…
データ入力 別の中国系企業に委託 年金機構「時間限られていた」
https://www.sankei.com/life/news/180506/lif1805060012-n1.html
情報処理会社「SAY企画」(東京都豊島区)は昨年8月、機構から約500万人分のマイナンバーや配偶者の年間所得額などを含む
個人情報のデータ入力業務を約1億8千万円で受託。予定していた人員を集めることができず、中国・大連の業者にデータの一部入力を
再委託していたことが今年3月に発覚した。
それ以前から再委託の契約違反を把握していた機構は、2月にSAY企画と契約を打ち切ったあと、外部委託先を探していたが、
「確実に業務を遂行してもらうため」として、過去に同様の業務を実施した業者9社に打診。唯一、中国系企業が受け入れた。
本来ならば競争入札を行うところだが、機構は「時間が限られている」と判断し、随意契約を結んだという。
機構によると、SAY企画の入力ミスの修正や未完成分の業務は、機構の職員らが補填(ほてん)。平成30年分の受給者のデータ入力など
同社の残りの業務を中国系企業が約1570万円の契約金額で引き継いだ。
前回の教訓から、機構は業務開始前に立ち入り検査を行い、情報セキュリティーの管理や、業務態勢を確認し、問題がないと判断したという。
中国系企業に業務を委託したことに対し、機構は「国籍を見ているわけではなく、委託資格や能力があるかどうかを見て判断している」としている。
会社登記簿などによると、中国系企業の本社は東京都内にあるが、社長以下役員全員が中国人。中国の上海、海南島、成都などに拠点があり、
日本と中国にデータ入力のための業務センターがある。同社は産経新聞の取材に対し、データ入力業務について「機密情報で答えられない」としながらも、
情報管理については「契約上、他国へ渡ることはない」と述べた。
> 中国系企業の本社は東京都内にあるが、社長以下役員全員が中国人。中国の上海、海南島、成都などに拠点があり、
> 情報管理については「契約上、他国へ渡ることはない」と述べた。
バカ丸出しやね
つまりはデータ入力を引き受ける日本企業は無かったってことか…
こういう時はどうすりゃいいんだろうね
なんでこんなに偉そうなのか
スポンサーリンク
どうやって番号と名前を紐付けるの?
名前とふりがなだけだと後で統合する時に困るから何らかの通し番号を付けてる
そう言えば絶対に重ならないマイナンバーって通し番号がありますね
日本人の名前ランキングでも作ったのかw
引用元:https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1613584433/