1: 2020/09/14(月) 11:35:39.54 ● BE:323057825-PLT(13000)
LINEは、今年7月から9月にかけてLINEアカウントに対する不正ログイン試行があり、約7万4000件(うち日本は4万1000件)が不正ログイン被害を受けたと発表した。
被害を受けたアカウントについて「具体的な悪用は認められていない」とという。
「何らかの方法で有効なID・パスワードを取得した攻撃者が、その有効性を確認する目的で、LINEが提供する特定サービスへのログインを試みた」と推定している。
9月9日、LINEの特定サービスに対するログイン試行を検知。被害にあったアカウントのうち、
被害を受けてから9月9日までパスワードが変更されていなかったアカウントに対して12日、パスワードの強制リセットと再設定に関する通知を、LINE公式アカウントから送信した。
さらに、「LINE Creators Market」にも2段階認証を適用した。
LINE関連サービスにログインが行われた場合、LINEの公式アカウントからログイン通知のメッセージが届く。
同社は、通知メッセージ内容を確認し、ログイン通知に身に覚えのない場合、パスワードを変更するよう呼び掛けている。
LINEに不正ログイン7万件 「ID・パスワードの有効性確認目的か」
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2009/14/news080.html
3: 2020/09/14(月) 11:38:00.46
今日もフィッシングメール来てた
4: 2020/09/14(月) 11:38:03.92
こういうのでやられるのはパスワードを使い回ししてる奴
スポンサーリンク
6: 2020/09/14(月) 11:39:28.88
つーかLINEって警察関係でも普通にグループで矯正されるんだけどヤバいと思うよマジで
163: 2020/09/14(月) 13:08:14.11
>>6
普通に使っている会社も多いからな
考えられない
167: 2020/09/14(月) 13:13:06.40
>>163
情報システムがマトモな所は業務使用禁止なんだよな
他にもZoom禁止とか
底辺・情弱ほどLINEとかに頼ってるね
184: 2020/09/14(月) 13:24:22.03
JKは韓国人に憧れてるとかBTS大人気2億再生回数と一緒の流れww
チョンが必死すぎでワロタ
185: 2020/09/14(月) 13:24:45.59
6月ごろ、暗証番号をLINEに入力してくださいとSMSで変なメッセージ来たんだが、不正ログイン関係だったのかね
188: 2020/09/14(月) 13:25:59.74
政府広報で使っちゃってるからなぁ
197: 2020/09/14(月) 13:42:07.96
知り合いだけで3人くらいアカウント乗っ取られてiTunesカード買ってくれと依頼が来たな
最近は流行が終わったのか来ないけど
198: 2020/09/14(月) 13:43:40.16
LINEも色々サービス載っけてるから
予想もしない弊害は充分起こりうるんだよな。
せめてビジネス系の連中はsignalやら他の使えよ。
201: 2020/09/14(月) 13:45:14.88
ちなみLINEの文句言ってる奴は
引きこもりorジジババ
友人いたらLINE使う
226: 2020/09/14(月) 14:18:28.52
>>201
友人というかそれい以下のやつらとの連絡用だわ
仕事も含めて大事な関係は他使ってる
こういう使い分けのできないLINE一本槍はチョンにいいように利用されるチョン以下の人間
205: 2020/09/14(月) 13:48:12.45
普通に生きてたらLINE使ってるだろ
LINE毛嫌いおじさん友達いないか無職
206: 2020/09/14(月) 13:48:29.10
>>205
使いたくないんだなぁ
222: 2020/09/14(月) 14:12:29.83
いや、LINEで不正ログインって不可能じゃん
ログインを試みることはできるけど、新たな端末でログインしようとするとメインの端末でPINコード入力求められる。
この仕様を知らないアホが不正ログインとか騒いでるだけ。
メインの端末と不正ログインする端末が手元に無いと無理。
237: 2020/09/14(月) 14:38:43.90
LINE社から横流ししてても何も違和感がない
240: 2020/09/14(月) 14:46:14.82
LINEすらやってない俺低みの見物
244: 2020/09/14(月) 14:54:43.67
高校大学生はもう使ってないのに
おっさんが無理して使ってるイメージ
246: 2020/09/14(月) 14:55:51.38
定期的に漏れるね
252: 2020/09/14(月) 15:13:27.66
ベッキー「安心して」
スポンサーリンク
253: 2020/09/14(月) 15:16:45.45
元々ガバガバだろ?
二段階認証してるのにスクリーンショット漏れまくりだし
254: 2020/09/14(月) 15:18:28.11
LINEのセキュリティがザルなのは既に有名だし。
通信の暗号化だって本当にやってるかも疑問だわ。
262: 2020/09/14(月) 15:43:15.70
>>254
ちゃんとやってるけど抜け穴もちゃんと用意してる
269: 2020/09/14(月) 17:07:56.78
ザマアとしか言いようがない
278: 2020/09/14(月) 19:13:54.08
通知来た時点でログインされてるって事か?
正直パスとか使いまわしてるからやべえよ
283: 2020/09/14(月) 19:55:57.36
どうやってラインのID入手したんだろ
284: 2020/09/14(月) 20:11:05.72
これを公共サービスに使おうとしたアホな役人おりゅ?
285: 2020/09/14(月) 20:27:37.29
LINEもいろいろ銀行サービスと繋がってるからな
不正アクセスで金盗めるんちゃう
297: 2020/09/15(火) 09:59:25.18
こいつらLINEの嘘信じてるけど厚労省がLINEを使った調査してるの見て何も思わんかったのか?
日本政府はもうインフラとした活用してるぞ
298: 2020/09/15(火) 10:07:50.17
>>297
どんだけ世間に疎いんだよ
299: 2020/09/15(火) 10:33:25.43
>>298
どう疎いか教えてくれ
そして博識のお前が厚労省も論破してくれ
305: 2020/09/15(火) 17:25:25.27
メールからラインへ
次はなんだ?これ以上のコンテンツはさっぱり予想できん
引用元:https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1600050939/