1: 2020/09/17(木) 21:54:54.29
平井デジタル相「民間から人材を取り入れ新省庁を作りたい」
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200917/k10012622171000.html
うおおおおお
2: 2020/09/17(木) 21:55:23.13
これはやばいぞ
3: 2020/09/17(木) 21:55:29.05
アツすぎる
4: 2020/09/17(木) 21:55:37.70
ワイらの就職のチャンスや!!!
スポンサーリンク
161: 2020/09/17(木) 22:08:52.38
デジタル庁ってなにやるんや
168: 2020/09/17(木) 22:09:35.77
>>161
これから考えるんや
これから考えるんや
163: 2020/09/17(木) 22:09:02.78
ワイは明日デジタル庁に向かう準備できてるで
お前らも行くか?
お前らも行くか?
171: 2020/09/17(木) 22:09:40.99
>>163
門前払い定期
門前払い定期
180: 2020/09/17(木) 22:10:42.12
デジタル庁でもFAX使ってそう
184: 2020/09/17(木) 22:11:01.72
>>180
草
ありそう
草
ありそう
185: 2020/09/17(木) 22:11:03.68
>>180
ファックスはデジタル
ファックスはデジタル
209: 2020/09/17(木) 22:13:31.36
>>180
スマホの計算機で手集計して数エクセルに打ち込んで
印刷してFAXやな
スマホの計算機で手集計して数エクセルに打ち込んで
印刷してFAXやな
218: 2020/09/17(木) 22:14:09.89
>>180
菅総理はFAXなんて時代遅れ言うてるしありえないわ
菅総理はFAXなんて時代遅れ言うてるしありえないわ
181: 2020/09/17(木) 22:10:45.57
どうせ富士通関係者やろ
192: 2020/09/17(木) 22:11:35.83
電通
197: 2020/09/17(木) 22:12:11.92
結局IT担当大臣とはなんだったのか
202: 2020/09/17(木) 22:12:47.42
>>197
担当してるだけで何をするかは明言してないから
担当してるだけで何をするかは明言してないから
205: 2020/09/17(木) 22:13:15.96
デジタル省ってなにすんの?
211: 2020/09/17(木) 22:13:39.28
>>205
エクセルとか使う
エクセルとか使う
220: 2020/09/17(木) 22:14:12.25
そろそろデジタルで統一すべきやないか?
ディジタルを無くそう
ディジタルを無くそう
227: 2020/09/17(木) 22:14:48.46
>>220
そんな表記にこだわってる時点でもうアナログや
そんな表記にこだわってる時点でもうアナログや
224: 2020/09/17(木) 22:14:31.09
総務省と被らない?
225: 2020/09/17(木) 22:14:35.88
ようやく出番が来たか
228: 2020/09/17(木) 22:14:59.68
こういうのはうちうちでやろうとすると失敗する
その道のプロにやらせないとうまくは行かんと思う
その道のプロにやらせないとうまくは行かんと思う
231: 2020/09/17(木) 22:15:10.74
Twitter使いこなしてる河野先生がトップじゃないのが不思議
232: 2020/09/17(木) 22:15:17.68
安倍とかいう理想だけを語る無能より
菅総理みたいに既得権益を壊して有能なら民間雇用もするって人が日本には必要やったんよ
マジで忠犬のフリして野心を持ってた徳川家康タイプやわ
248: 2020/09/17(木) 22:16:54.97
>>232
地味ではあるけど野心は持ってそうやったし徳川みたいに虎視眈々としてるよな
地味ではあるけど野心は持ってそうやったし徳川みたいに虎視眈々としてるよな
スポンサーリンク
235: 2020/09/17(木) 22:15:47.47
デジタル庁民間から?なんやこれ。
チャンスか?
チャンスか?
252: 2020/09/17(木) 22:17:18.22
>>235
税金にたかるダニという名の勝ち組になれるチャンス
税金にたかるダニという名の勝ち組になれるチャンス
237: 2020/09/17(木) 22:15:56.00
アクセンチュアとか外資ITコンサルが占めるやろな
日本のSIベンダーお呼びでない
日本のSIベンダーお呼びでない
240: 2020/09/17(木) 22:16:05.99
児童ポルノ監視員の席も空いとる?
242: 2020/09/17(木) 22:16:09.63
お友達企業への利益誘導にしかならなそう
249: 2020/09/17(木) 22:16:55.27
つかマジで何をどう変えて欲しいんや?
具体的に一個でも思い浮かんでるんか?
具体的に一個でも思い浮かんでるんか?
265: 2020/09/17(木) 22:18:33.53
>>249
まずインターネットで投票できるようにすることやな
まずインターネットで投票できるようにすることやな
273: 2020/09/17(木) 22:19:32.26
>>249
役職への申請関係全部電子化
あとはんこ無くしてくれ
役職への申請関係全部電子化
あとはんこ無くしてくれ
274: 2020/09/17(木) 22:19:37.69
>>249
レセプトのオンライン義務化&何か凄いAIで支払基金の改革
レセプトのオンライン義務化&何か凄いAIで支払基金の改革
254: 2020/09/17(木) 22:17:35.71
こういう全体方針の決めるのがトップの仕事やからな
大臣に下流の技術求めてる奴アホやで
大臣に下流の技術求めてる奴アホやで
267: 2020/09/17(木) 22:18:52.81
>>254
実装ができる必要はないけどその技術で何ができるか理解してないと方針もクソも無いやろ
実装ができる必要はないけどその技術で何ができるか理解してないと方針もクソも無いやろ
255: 2020/09/17(木) 22:17:50.39
民間の意見が採用されると思うか?��
272: 2020/09/17(木) 22:19:24.17
応用情報持ち無職ワイの出番か?
引用元:http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1600347294/