菅義偉首相のTwitterアカウントに、アメリカのトランプ大統領ら各国の首脳からお祝いのメッセージが届くなか、首相のアカウントが完全に沈黙している。
交代したばかりで多忙であるとはいえ、リプライをしていないことを心配する声も一部であがっている。
9月18日夕までに菅首相の公式Twitter(@sugawitter)にメンションを飛ばして祝福を送っているのは、アメリカのトランプ大統領やイギリスのジョンソン首相、インドのモディ首相、台湾の蔡英文総統ら。
BuzzFeed Newsが確認した限り、そのほか、モルディブ、ラトビア、ブータン首相府、スリランカ、オーストラリア、ネパール、パキスタン、インドネシアの各首脳も菅首相にメンションをしている。
また、欧州理事会の議長、トルコ外務省、イスラエルやアメリカの議会関係者、国際通貨基金(IMF)専務理事らからも同様に祝福が送られていた。
なお、祝福が一番早かったのは、9月16日午前10時47分のスリランカ・マヒンダ・ラージャパクサ首相だが、これは臨時国会で首班指名を受ける前の「フライング」。指名後はインドのモディ首相が最速だった。
モディ首相は「日本国首相へのご就任を心よりお祝い申し上げます。閣下とともに印日特別戦略的グローバルパートナーシップをさらなる高みに到達させることを期待しています」と日本語でもツイートしている。
日本語を用いている首脳はほかにも。台湾の蔡総統も「これまで以上の重責を背負われることになりますが、これまで以上に見事に責任を果たされることを信じています。コロナ対策および経済対策という大きな課題がありますが、『意志あれば道あり』の信念で必ず道が拓けてくるとおもいます!」などとつづった。
また、ジョンソン首相もやはり英語での祝福に加え、「おめでとうございます!」と日本語も用いてツイートしている。
アカウントは「沈黙」?
とはいえ、菅首相自身のTwitterは18日夕現在まで、沈黙を貫いている。「リツイート」や「いいね」などの反応もしていない。
最後のツイートは首相になる前、自民党総裁になった14日夜の「本日、自由民主党総裁に就任いたしました」というブログ記事の紹介だ。
いったい、何が起きているのか? 内閣広報室の担当者はBuzzFeed Newsの取材に対し、「アカウントは菅義偉事務所が管理をしているため、私たちは承知していない」とコメントした。
菅事務所の担当者にも問い合わせたが、取材はFAXでのみで受け付けるとのことだったため、改めて今後の返信の方針や運営方法などについて、FAXで取材を申し込んでいる。回答があり次第、追記する。
なお、安倍晋三前首相は退任前、各国首脳からの謝意に対して返事をし、その様子は「往復書簡」とまで言われていた。
ストップしてるんだろ
毎秒リロードしてそう
スポンサーリンク
いやあれは本人だろ
あれが本人じゃないほうがやべえw
代理があれやってたらウケる
多分これだろ
ツイッターなんか見てないんだろ
嫌いじゃないこのやりかた
英語もできずポツンになりそうだな
スポンサーリンク
どっちかというとキンペーと静かに茶飲んでそう
村山富一みたいに、食べ慣れないものを食べてお腹を壊しそう
無難にホットケーキで済ませられれば良いがw
本人が出来ないなら周りの人間がやれよ
誰か担当者を決めてしっかり対応しようぜ
自発的には何もしないんだろ
引用元:https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1600432598/