昨年4月の「池袋暴走死傷事故」で、自動車を運転し11人を死傷させた自動車運転死傷行為処罰法違反(過失運転致死傷)の罪で起訴された旧通産省工業技術院元院長の飯塚幸三被告(89)の初公判が8日、東京地裁で行われる。事故で妻の真菜さん(当時31歳)、長女・莉子さん(同3歳)を失った松永拓也さん(34)がスポーツ報知の取材に応じ「心の回復、再発防止、そして悪い判例を作らないために真実を知りたい」と思いを明かした。
事故から1年半。ようやく初公判の日を迎える松永さんは「被害者参加制度」を親族とともに用いて出廷し、自ら被告に質問をする意向を持っている。
「生まれて初めての経験ですので恐怖心も緊張もありますけど、加害者や司法と向き合っていきたいです」
加害者への憎悪の感情ではなく、適切な処罰を求めて法廷に臨む。
「加害者の心をコントロールすることはできませんが、遺族の声を聞いて、自分自身の罪と向き合ってほしいと思います」
事故直後は加害者側から謝罪の手紙などはあったが、最近は連絡や接触はない。
「車の不具合を主張するのは権利なので自由ですが、遺族としては反省しているとは思えないですし、事故と向き合っているとも思えない。不具合を理由にするなら謝罪する必要はないはずです。私から断ったので『もういいか』と思ったのかもしれません」
真実を知りたいと願う先には3つの思いがある。
「ひとつは私たち遺族の心の回復です。愛する人を失っても生きていかなくてはいけない遺族は、真実を知ることで前を向いていける。もうひとつは再発防止です。事故はなぜ起きたのか、ということが明らかになれば(行政側が)議論に持ち込むことができるようになります。あとひとつは今後の人のために。日本の司法は判例主義なので間違った判例をつくりたくないです。司法には適切に裁いていただきたいです」
8日に「池袋暴走死傷事故」の初公判 妻子なくした男性は「真実知りたい」
ある日、不条理な理由で突然家族を失った者として、正直な思いを明かす。
「言うべきかどうか分からないんですけど、時々…むなしくなる瞬間もあります。裁判がどんな結果になっても2人は戻ってこないと考えてしまうと…。でも今は、2人の死が無駄ではなかった、といつか伝えられる時まで生きるしかないですから」
最近、愛する2人と会う夢を見た。事故当日、軽傷で済んだ2人を迎えに行く夢だった。
「時々ですけど出てきてくれるんです。心がつながっていることを感じます」(北野 新太)
◆池袋暴走死傷事故 2019年4月19日午後0時25分頃、東京都豊島区東池袋4丁目の都道を運転していた飯塚被告(当時87)が運転する乗用車が時速約100キロで暴走。自転車で横断歩道を渡っていた主婦・松永真菜さんと長女の莉子さんをはねて死亡させ、通行人ら9人に重軽傷を負わせた。重大事故にもかかわらず加害者が逮捕されなかったため、世論では「上級国民に対する警察の忖度(そんたく)では?」といった声が相次いだ。
◆事故からの経過
▼2019年4月19日 事故発生
▼6月13日 警視庁が現場を実況見分。両手につえを持った飯塚被告が立ち会い
▼11月12日 警視庁が飯塚被告を自動車運転死傷行為処罰法違反(過失運転致死傷)容疑で書類送検
▼20年2月6日 東京地検が飯塚被告を在宅起訴
▼6月2日 一定の違反歴のある75歳以上のドライバーを対象とする「運転技能検査」などが盛り込まれた改正道路交通法が可決された。22年6月までに施行予定
▼7月11日 現場付近に慰霊碑が建立。費用の1140万円は全国からの寄付で集まった
死刑でいいから
3つの思い素晴らしい
必ずや正義が成されますように
スポンサーリンク
本当でワロタ
学術会議すげーな
うわあ
この神経の図太さ、気が狂ってる
加害者がこれを言うとかマジでクズだよな
こいつはそれすらないから極まってる
はえー、潔いと言うか何と言うか。遺族としてはある程度だけは救われるものがあるかもね…
飯塚幸三はどんな気持ちでこの記事を読むんだろうな 少しぐらいは人間な感情が湧いてくるかな
これでも無罪になったりするかもな
法で判断したら
スポンサーリンク
いやもう、さんざん不平等を見せられてきただろ
裁判でも一緒だよ
執行猶予も無いならヤバイ国だな
マジでこういう人殺しにこそ正義マンは鉄槌ふるえよ
銭ゲバと犯罪者しかいないんじゃないの?
つまり、偉い人の都合の良いように都合の良い判決が出る
引用元:https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1602041021/