【飲食】ウーバーイーツ配達員「コロナ収束で稼げない」。報酬300円の注文ばかり
SPA2021年11月24日
https://nikkan-spa.jp/1794795?cx_clicks_art_mdl=1_title
今年10月頃からだろうか。ウーバーイーツ配達員への報酬が大幅に下げられてしまった。それまで東京都内で配達1回当たり平均500円くらいだった報酬がジャスト300円ばかりになってしまったのだ。私のようにウーバーイーツの配達をメインの収入源としている者にとってはそれが大きな死活問題になっていた。
■配達の報酬は300円の“スリコ”ばかり
配達であるマンションに行ったときのこと。そのエレベーターの中でウーバーイーツの宅配バッグを背負った他の配達員の男と鉢合わせになった。目が合うと、彼のほうから私に話しかけてきた。
「“スリコ”ですか?」
「ええ、スリコですよ。スリコ、スリコ、ずーっとスリコです」
「まったく、やってられないですよね」
彼はそう言うと、ふうッと深くため息をついた。スリコというのはスリーコインズの略であり、配達員の間で300円の報酬を嘆くような意味合いで使われている。
■怒りしか湧いてこない
ここ最近は配達で何キロ走ろうが、どれだけ時間がかかろうがほとんど関係なく、報酬はジャスト300円ばかりになっていた(ピークタイムだけは4〜500円と多少ましになることもあるが……)。
運営は報酬について「配達に費やす予定の時間と距離、および商品の受取場所や届け先が複数あるかどうかを基に算出される」としている。が、その具体的な計算方法は示していない。いったいどういう計算をしたら300円ばかりになるのか。本当にふざけるな! という怒りしか湧いてこない。
運営内でこんなやり取りがされているのがありありと目に浮かぶ。
「売上が大幅に減少してきていますね」
「それじゃあ、しばらくの間、配達の報酬は一律300円にしよう。それで報酬は配達の距離や時間を基にして算出してますとか言っておけばいい」
「し、しかし、それでは……」
「ああ、大丈夫、大丈夫。どんなに報酬を下げてもやる奴はやるから。まったく便利な連中だよ。わーはっはっは!」
真相は定かではない。
■1日5000円稼ぐのがやっと
報酬が下げられたことに加え、注文の数自体も大幅に減っていた。そのため、夏の頃までは1日1万円くらいは余裕で稼げていたのが、今では1日5000円稼ぐのがやっとという状況だった。
注文が減ったのはフードデリバリーの閑散期である秋になったことに加え、コロナが収束に向かいつつあることも影響しているのかもしれない。それは仕方がない。が、それならばその損失は配達員だけでなく会社もいっしょに被るのが筋ではないか。
配達員への報酬を下げるだけ下げて会社だけ生き残ろうとするのはあまりに非人道的ではないか。それでも、運営の思う壺で非常に悔しいのだが、私はこの仕事を続けるしかなかった。
■それでもこの仕事を続けるしかない
私には一般企業で会社員として働くという選択はない。
毎日出社するために満員電車に揺られる地獄。そしてウーバーイーツの低賃金地獄。どちらも地獄であることに変わりはないのだが、私にとってはウーバーイーツのほうがまだましな地獄だった。
以前、あまりに過酷すぎる編集プロダクションに勤めていた。今でもトラウマになっており、そのことを考えただけで心臓がきゅっと縮み上がってしまうのである。
■怨嗟の声を呟きながら
その日もいつものように公園に自転車を止めて鳴る(配達リクエストが入る)のを待った。吹きつける風の冷たさに忍び寄る冬の気配を感じる。1時間ほど経ったところでようやく鳴った。配達距離4キロとなかなかの長距離だが、報酬は例の如く300円。私はちッと舌打ちしながら自転車のサドルに跨る。
「ふざけんな、ボケ。クソが……」
そしてそんな怨嗟の声を延々と呟きながら、お客様のもとに美味しい料理をお届けするために必死にペダルを漕ぐのである。
ちゃんと確定申告しろよw
おまえらの人生が「スリコ」なんだろ
贅沢言うな
農業やれば稼げるよ 横着者
ましな地獄だったら仕方ない
労働市場も需要と供給のバランスで成り立つから
賃金低下でやる人が減ればまた上がるのでは?
ただの妄想記事でわろた
そのうちバイク便やメッセンジャーのテリトリーを荒らし出すかもな
コロナ前はウーバー、ウォルト、出前館なんて
名前すら聞いたことなかったよな
それに戻るだけだよ。もう終わり
>>9
出前感は使ってたよ
配達しか出来ない無能にはちょうど良くないか?300円
なぜ500円の価値があるとおもったのか逆に聞きたいよね
>>29
300円だと遠くからとか、タワマンとかだと、届ける人居なくなるよ
そもそも専業でやるような想定じゃないのでは?
普通にコンビニでバイトでもした方が稼げるのでは?
ハマダがあっちのCMに出ているから
同じ事務所の後輩芸人がテレビやラジオで
ウーバー叩きまくり中
>>61
いまヒカキンだよ
時代は出前館やなw
それにパンダとかウォルトとが同業者が増えたら
なんでも商売は簡単に稼げないよ
スリコでもありがてえ
Amazonもだけど稼げるのは最初だけよ
ウーバーって原付きじゃ駄目なのか?
>>181
原付なら最低自賠責に入ってるハズだから取り敢えずは安心かなw
デリバリーがそんなに売れるなら各店スタッフ増やして出前なりデリバリーするし
安いのは当たり前なんだよなあ
就職したらいいのでは?
出前のバイト程度で稼げると思う方が間違っている
こんなのが運んでくるのかって考えると、ウーバー使いたくないw
一時的にウーバーで糊口を凌ぐのは否定せんが、抜け出す努力をしろよ
そらコロナで流行ったんだから収束したら稼げんはな
全国でピーク時に+200円行くの横浜だけだからな
元は副業で、空いた時間の小遣い稼ぎだろ。
そんなもんを専業でやること自体が間違いなだけ。
中華料理店の出前が50円
さっき何かオーダーしようと思ったけど
高過ぎてやめたわ
>>470
衰退しすぎてるから上級以外無理やろ
肉体労働は人手不足なんだからもっとちゃんとしたとこに勤めればいいのでは?
普通に現場監督やってれば、立ってるだけで2万円くらいなのに
出前館に転職しろよ
何を訴えかけたい記事なのか。まずはそこからだ
おまえらって新しい商売にケチつけることしかしないよな
昔はアマゾン利用しただけで叩かれてたことがあったが今じゃ
>>617
別に商売自体ケチつけてないだろ。
低収入なのを文句言ってるバカにケチつけてるだけで。
>>617
しかも給料が高過ぎとか言って、底辺への競争を始めちゃうからなw
ウーバーイーツとかこの寒空の中頑張ってるんだから、時給3000円てもいいだろ、とか本来は言うべき
他の出前館とかはどうなのよ?
居酒屋なんてすごい人手不足らしいのに。
屋根のある所働けて時給千円以上なのに、何でウーバーなんてやってるんだろ。
>>679
居酒屋で働くくらいならウーバーの方が100倍マシだわ
最初だけ金バラまいて
シェアさえ取ったら絞る
いつもの朝鮮ペテン禿のやり方なんだがな
俺はウーバーとdidiと出前館を掛け持ちしている
会社の人間関係がいらないからいいんだよなw
じぶんが食べるものを 背中にせをってチャリで持ち帰るなんてふつうやらないよなw
とにかく、欧米のチップ文化と言うのは、
サービスに応じて非課税で富の再分配が行われる
実によくできたシステムで
ウーバーみたいな欧米アプリからでもいいから
日本にも根付いた方がいいと思うぞ
最低賃金アップを日本の利権政治屋に期待するよりよほどマシ
>>795
非課税じゃなくて脱税な。少なくとも日本では。
チップとしてもらった分も当然申告しなきゃならんよ。
クソはウーバーイーツみたいな最底辺の仕事しか出来ない奴らでしょ。
嫌なら辞めて転職しろよ。
>>821
雇ってくれないと転職はできないのですが
いろんな意味で成り立たない方がいい商売だと、
結局は安定した仕事してるのが一番なんだよ
愚痴るだけで努力をしないクズだからいい歳こいてウーバー専業なんだろw
>報酬がジャスト300円
300円の報酬を得るために平均拘束時間が30分〜1時間
違法労働だろこんなもの
国も労働局も何やってるんだ
>>865
個人事業主だからなあ被雇用者じゃない
まあ訴えたら実質的には被雇用者認定されそうだけど
>>865
従業員じゃないから労基法もクソもない
一個2、3分で規定通りに作って0.何円とかになる内職みたいなもん
個人事業主なんだから労働環境は自分でなんとかしろよという話だわな
わかってたことだよね?
おまえらはほんと情弱だよ。
普通の仕事に就けばいいだけでは?
誰でもできる仕事は誰でももらえる報酬額
って基本がわかってないアホだから。
だったら自分で会社立ち上げてデリバリーはじめれば?