【流行】高校生はOKだけど大人が使うとイタいかも…ネット発の流行語「きまZ」「はにゃ?」はどう使う?
ALL about 2021年12月09日
https://allabout.co.jp/gm/gc/490661/
各社が若者が選ぶ2021年の流行語などを発表していますが、皆さんはどのくらいご存知でしょうか。2021年を振り返る意味でも、流行に敏感な関東の高校生男女を対象としたアイ・エヌ・ジーの「2021年の流行に関する調査」(2021年11月)を見てみましょう。
アイ・エヌ・ジー発表「高校生が選ぶ『2021年の流行に関する調査』結果」より(出典:プレスリリース)
同調査によると、世界的大ヒットしたNetflixで配信されている韓国発サバイバルドラマ「イカゲーム(8.0%)」と並んで、「きまZ(ゼット)(8.0%)」が同率で1位となりました。
「きまZ」は、「気まずい」という意味であり、YouTuberの「ウチら三姉妹」の「とうあ」さんから生まれました。ウチら三姉妹は本当の姉妹ではなく、男女取り混ぜたグループ。とうあさんは戸籍は男性ですが、メイク動画を投稿したり女装をしたりしており、見た目は女性という人物です。
とうあさんがパソコンで気まずいを変換する時にきまZと打った際、語感が面白いとYouTubeで発信したところ、視聴者の女子中高生たちに広まりました。
きまZのポーズは、両手を顔の前で平行にして「Z」の形にするというもの。本当に気まずい時に使われるだけでなく、写真を撮影する際のポーズとして多く使われました。本記事執筆時点ではTikTokでも、「#気まZ」は830万回、「#きまZ」は220万回再生となっています。
音の面白さとともにポーズの面白さがうけた結果の1位、といえるのではないでしょうか。
◆疑問をかわいく表現した「はにゃ?」
同調査の第3位には、「はにゃ?(7.0%)」が選ばれました。
ものまね芸人でYouTuberでもある「丸山礼」さんがコントで演じる美術部部長「井上千晶」の口癖が元ネタとなっています。丸山さんが中学生の時に、連絡網で回ってきた電話の言葉を友だちが聞き取れず、「はにゃ?」と言っていたのを面白いと感じたことからこのネタが生まれたそうです。
なお、NHK『おーい!はに丸』で、主人公のはに丸が不思議なことやびっくりしたことがある時に首を傾げながら言っていた言葉も同じ。こちらは1983年と約30年も昔のものであり、大人世代はこちらを思い浮かべるかもしれません。
また、「Simeji presents Z世代トレンドアワード2021」(2021年12月)の「Simeji顔文字大賞」と「ギャル流行語大賞」でも、「はにゃ(? ?))?」は1位となっています。TikTokでも「#はにゃ」は1億6700万回再生、「#はにゃ?」は6200万回再生を超える人気ぶりです。
この言葉は、疑問がある時や理解できない時、困ってごまかしたい時、とぼけたい時などにも使われます。「『あれ?』の進化系。とりあえず疑問に思う時には使う」という女子高生もいます。
どちらの流行語も、YouTuberから生まれているところが特徴です。最近の若者達はSNSの利用時間が長く、ネット発の言葉に触れる機会が増えています。それ故、流行語も同様にSNSやネット発で生まれる傾向にあり、SNSやネットで多く利用されているのです。
◆流行語、大人は使ってもいい?
流行を知り、使ってみようと思う方もいるでしょう。しかし、実は大人はあまり利用しない方が良さそうです。特に、このような“かわいい系流行語”には大人は要注意。
かわいい系流行語、つまり「ぴえん」「ちゅきちゅき」「きゅんです」などの言葉を大人が使った場合は、残念ながら引かれてしまうことが多いよう。「高校生なら許せても、大人がやっていると引く」と、先程の女子高生は言います。流行語は旬が短いため、大人には使ってほしくないと感じるようなのです。
他の高校生たちに聞いても、このような言葉を使う大人は「無理に若ぶっている」「教養がなさそう」「似合っていなさすぎ」「わかっているよ感がありえない」と散々な言われようです。
また、別のランキングではこの同じ言葉が「既に終わっている」「もうすぐ終わりそう」と評価されていたりもするため、使いどきが難しいかもしれません。いずれにしろ、大人が流行語を無理に使うのはやめたほうがよさそうです。
アイ・エヌ・ジー発表「高校生が選ぶ『2021年の流行に関する調査』結果」より(出典:プレスリリース)
https://imgcp.aacdn.jp/img-a/800/auto/aa/gm/article/4/9/0/5/5/2/202112080842/001.jpg
>>2
これだよな
>>2
これだろ
気まずいとか気まずくないとか以前に使わん
高校生が使ってもイタいだろ…
ほんまに流行してるのか
このスレで初めて知ったが
これは痛い(´・ω・`)
ほよよ…
はにたん
人が使ってた言葉後から使っといてイタイってなんやねん!
しらんがな
ぱよぱよち〜ん
高校でもいたくない?
ダメだこりゃ!
はきゅーん思い出した
マンモスかなピー
頭の悪さがよく出てる感じの言葉
はにゃって深夜アニメっぽいのに
はにゃーん
ぽぇぽぇ〜は?
この記事、Zをゼットと書いてあるけど正しいの?ズィーだから洒落になってるんだろ?
(爆!)
ふにゃ?
って知ってます?
などとマウントを取ってくる若造を瞬殺し場を白けさせるために、若造語は把握だけしておく
当然使う訳がない
お前らの力でダダドムゥとズドバヌーンを流行らせてくれ
ヒンベエの人はもう死んじゃったんだよな。悲しい
ぴえん以外どれも初めて聞いたわ
ねンだわは入ってないの?
使いたいとも思わないから心配するな
きまZとか水木一郎っぽいよな
こんなの大人だけじゃなく高校生で使ってる奴いたらキモいだろ
シェェーー とか ガチョーンは未だに使ってる奴ら多いな
ハニ丸くんの言葉って小学生しか使わんだろ
高校生でも痛い事には変わりないんだけどな
あーう美味しいれしゅ(^q^)
誰が使っても痛々しい感じしかしないが
もうピエンは使ってないのか?
気持ちEから時代が一周したか・・・?
使わん!
で終わりやが?
オノマトペっぽいな
おれはよくゴゴゴゴゴゴゴは使ってる
イカゲームの流行ってます感凄いな
ぴえん
高校生が使っても痛いやろ
おい、はに丸は田中真弓だぞ、えらい大物のやつぱくっちまったな
バカで貧乏なネット民、主にTwitter由来の変な言葉は不要