【悲報】ネットフリックスが値上げ、ガンガン値上げするNetflixに不満「さすがに高すぎる」 ★3
■NETFLIXが値上げ
さすがに払いたくないと感じている人が出てきている。映像作品のオーバー・ザ・トップ・コンテンツ・プラットフォームサービス「NETFLIX」(ネットフリックス)のサブスクリプション価格が、北米で値上げされたのである。
■プレミアムプランはさらに値上がり
ベーシックプランは1.5ドルの値上げで15.49ドル、日本円にして約1770円となる。プレミアムプランはさらに値上がりし、2ドルの値上げで19.99ドル、日本円にして約2300円となる。最近では2020年に値上げしたばかり。
■退会する人も出てくる可能性がある
今後、北米だけでなく他の国でも値上げが実行される可能性があり、それは日本も例外ではない。かつてはお得感があったNETFLIXだが、高額なサブスクリプション価格に我慢ならず、退会する人も出てくる可能性がある。
■インターネット上では「高すぎる」との声
お得感があるからこそ、払い続けていたネットフリックス。すでにインターネット上では「高すぎる」との声が海外で出ており、競合他社に乗り換える人が出てきてもおかしくないだろう。
2022/01/15 23:59
https://getnews.jp/archives/3203369
https://i.ytimg.com/vi/LdLahJSEGnc/maxresdefault.jpg
関連スレ
【企業】Netflixが北米で値上げ 月1〜2ドル、各地に波及も
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1642201105/
★1:2022/01/16(日) 19:02:36.50
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1642331198/
ゲオで借りたほうが安いやん
実家のパパが契約してるIDとパスワード勝手に拝借してるんだけどダメなの?
中毒になる奴が餌
マイクロソフト Word
最初は激安 → 標準バンドルさせて、一太郎潰す → 値段爆上げ
アメリカの常套手段だわな
>>6
昨日、テレビでやってたね。
>>6
Google ドキュメントが出てくるのは、いつくらいになるのかな
モリカケパヨクが支えるから大丈夫だ
ポンコツ自公政権のせいで実質賃金が駄々下がりだから高く感じてしまうよね
>>9
アメリカ人がネトフリ値上げだけーよって言ってるって記事なんだが?
決められた結論に誘導してるだけのパヨクワイドショーしか見てないからこんな
思考パターンしかなくなるんだろうね
>>9
もういいからやめろ
>>9
病気だよ?
毎月1500円とかあほやなあ
Amazonプライムで十分や
>>10
送料無料分だけでペイ出来るからなぁ
>>10
杏かだけど、見る気になる作品が無に等しい。
映画は多くがゴミ作品。良作はBSで無料放送済み。
>>10
基本これ
たまにプライム経由で専門チャンネルを
期間限定で観るくらいで十分だろ
お得感なんかあったか?
NHKの受信料から見ればお得だけど
正直月額500円くらいが丁度良い
サブスク便利だけど動画音楽スポーツと契約していったら結構な額払ってるもんなあ
AVの種類は豊富なの?
アメリカ住んでたらケーブルテレビで毎月200ドルくらい払うから大したことないと感じる。
エンタメのサブスクなんてとっとと解約しろ
こんなこと言うと貧乏人とか言われるが
金持ちほどケチなんだぞ
うちの母親の家系は旧財閥の、某私立大学のキャンパスの土地まるごと貸してるような血筋だけど
滅茶苦茶ケチだからな
おばあちゃんは外で水買うのも勿体無いとかで水筒持ち歩き、喫茶店やコンビニなんて絶対入らない
死ぬほど金あるけど庶民より無駄な出費抑えるとこが、成金との違いなんだ
>>62
金の使い方知らないだけ
もっと言えば生き方も知らない
成金の方が人生楽しめてる
>>62
マジレスすると金稼いでも
明日なにかあって死ぬかもしれないわけで
それなら自分が楽しめることにある程度金使ったほうが
いい、おれは130万でプロジェクター買って
アマプラとか観てるよ
それでもネトフリは観ないけどw
ほらな、受信料ぐらい貰わんとやってけないのだよ
我慢しても入ってても
今後も製作費が韓流コンテンツに流れ続けるのはハッキリしてるから
嫌なら別のサブスク、アマプラとか変えたほうがいいよ
Amazonに取って代われると勘違いしてるからな
WOWOWだって2500円するしスカパーもパックで入れば3000円ぐらい?するし
それ考えれば2000円ぐらいまではまぁなんとか。安いに越したことはないけどさ
そろそろ無職嫌儲民が「日本人が貧しくなった!」とかいい始めそう
貧しいのは無職だからなんだけどな
昔はわざわざツタヤに行って5本千円で借りてきて
それを月に3〜4回やってたんだからそれ考えるといい時代になったなぁと思う
>>261
分かる
あれ返しに行くのダルかったよなぁ本当
>>261
返却期限の前日に焦って4本まとめて観るとかやってたわ。
アマプラもunextもネトフリもHuluも全部入ってる
昔レンタルビデオ借りたりケーブルテレビ入ってた頃に比べたら
それでも全然安くすんでるんだよなあ
というか、他の動画配信がちっとも進歩しねえからな
観たいのだけいつでも単品でレンタルできる・レンタルじゃなく単品を購入していつでも見られる、が欲しい
ディスク買ってもいちいちセットすんのめんどいし保管に場所とるのも嫌
>>419
宅配でビオレンタルおすすめ
>>419
ほんそれ
>>419
アマプラじゃん
おまえらと違って最先端の映画環境だから今でもTSUTAYAとかでレンタルしてるわ。
今時はテレビでも地上波、BS、CSとあるのに
みんなけっこう暇なのね…
>>502
それらは好きなときに見れないからね…
>>502
テレビあんまみなくね?
てかほとんどつけなくなった
>>502
このスレでいまだにテレビなんて捨ててないのはお前くらいだ。
>>502
録画し忘れてたとか見ないのになかなか消せなくてHDDパンパンにしちゃうタイプだからネット配信の方が見やすい
見ようと思ってた奴が消えてた時はショックだが
>>534
わかるw
スクショもパンパンなタイプっしょ?一緒だわ
>>534
どんどん増設すれば解決w
u-nextのh-next始まってからfanzaの売上下がってるのではないのか?データほしいね
NHK受信料に比べれば値上げ後でも安いの?
youtubeだけのサブスクなんだが少数派?
あ、よく考えたらケーブルテレビあるか。。。
ネトフリ見ねえで寝る前なにしてんだじじい共は
自分はネトフリ、アマプラ、UNEXT、Dアニメの4つ
韓流推しがしつこくてネトフリは最近切ったがoculusで快適に見れるのはネトフリなんだよなあ
OVAが1話15000円て今考えるとエグイよね
最近全然話にも出てこないHuluはどうなんだ?
NHKのオンデマンド、受信料払ってるのに
更に金払わないと見れないっておかしくない?
歴代大河とか見たいんだけど
>>711
民間の子会社が勝手にやってるサービスでNHKとはなんの関係もないぞ
身内が極道もののドラマが好きで毎回単品購入してるんだが、月額でどっかいいとこないかね
大抵のサブスクにある1ヶ月のお試し期間がないんだよな
同じコンテンツでもネトフリのが質がいいんだよな
地方だとレンタルが5枚で1000円だもんな
ネット配信だと
オーディオコメンタリーがないのでは?
そろそろ一周回ってサブスクの無駄の多さにみんな気づいてレンタルに回帰するよ。
レンタル借りてついでにビールとつまみ買って
ワクワクしながら帰る楽しさを思い出すよ。
>>857
サブスクリプションはコンテンツの価値が軽くなるんだよな
>>857
無駄な時間を消費するか(返却や店頭で選ぶ時間)
お金で手間を省くのを選ぶかってことだと思う
レンタル屋ののれんがかかった謎のコーナーの雰囲気とか
そういうのがサブスクには足りないと思うんだよなぁ