【バブル崩壊】中国で地方政府が事実上の「財政破綻」、これから中国で起きる「大変なシナリオ」
https://news.yahoo.co.jp/articles/e1ecc39972f21a8544db1ca86c7b0ce5fcab8a8a
■地方政府が財政破綻
最近、中国黒竜江省の鶴崗市が事実上の財政破綻に陥った。
これまでにも、中国の地方政府の財政状況を懸念する声はあったのだが、それが次第に現実味を帯びてきたということだ。
破綻の背景には、不動産市況の悪化とコロナ感染再拡大による景気減速によって、土地の売却収入や税収が減り財政運営の厳しさが増したことがある。
中国全体の経済成長を支えてきた地方財政悪化は、中国経済がこれまでのような高成長を達成することが難しくなっている現実を示すものといえる。
中国経済は、高度成長の曲がり角に差し掛かっている。
今後の展開として、短期間で不動産市況の悪化と感染再拡大が収束する展開を想定することが難しい。
また、共産党政権が強化している“ゼロ・コロナ対策”が失敗し中国経済に追加的な下押し圧力が加わることも否定はできない。
地方債の発行を増やして景気支援策のための資金調達を急ぐ地方政府は増えるだろう。
懸念されるのは、地方債に“暗黙の政府保証”があると認識する中国国内の投資家が多いと考えられることだ。
中国の地方債価格は財政悪化などのリスクを十分に織り込んでいない可能性がある。
今後、米国の利上げなどによって世界的に金利が上昇すれば、地方政府の財政悪化懸念は急速に高まり、中国から海外に流出する資金が増える恐れがある。
■地方債発行を支える“暗黙の政府保証”
当初、中国の共産党政権は市場メカニズムを重視して、地方政府の財政状況などが価格に反映される地方債市場の運営を目指した。
しかし、後に共産党政権の地方債市場の運営方針は転換し、政府の指導によって価格が形成される側面が強まっている。
ある意味、中国地方債市場は“御用金”市場としての性格が強まっていると考えられる。
2015年に中国では地方債の直接発行が解禁された。
そのタイミングは、中国の実質GDP(国内総生産)成長率が10%程度の高水準を維持することが難しくなり、経済成長率の低下傾向が明らかになり始めたタイミングと重なる。
その時点で共産党指導部は市場メカニズムの発揮によって各地方政府の財政状況や経済成長率を反映した地方債の価格形成を目指した。
しかし、不動産投資など投資に依存した経済運営が限界を迎えるにつれて、経済成長が遅れ相対的に信用力が低いと考えられてきた黒竜江省などの資金調達コストは上昇した。
2018年に入ると景気は急速に減速し、地方政府にとって景気下支え策としてのインフラ投資の必要性は一段と高まった。
その資金調達を支援するために中国の財政部(わが国の財務省に相当)は地方債の発行を増やすよう指示を出した。
その際、財政部は中国の商業銀行などに地方債を引き受ける際の金利水準を指導したとの見方が多い。
その後、内陸部と沿海部の地方債の利回りの格差は縮小した。
それは、地方債には暗黙の政府保証がついていると考える中国の金融機関や投資家の増加を示唆する。
その結果として、地方政府が資金調達のために設立した投資会社(資金調達のためのビークル)である融資平台のデフォルトリスクが上昇する状況にもかかわらず、
地方債の発行が増加した。
※続きはソースで
>>1
鶴崗なんて炭鉱町だろ
夕張と同じじゃん
人口は100万人超えてるけど
>>1
中国とかいうか世界単位で破壊と混とんに向かって行くよ
>>1
人のこと言ってる場合かよ
>>1
そんなもんじゃすまない
日本より激しい少子高齢化が命取りになるよ
日本の地方都市のほうがよほどヤバい件
>>2
お前さんの故郷だろうに
>>2
夕張市やなw
>>42
近い将来の京都市
>>2
京都市のことかー
>>2
マジレスしてやると、日本の地方都市は軍閥と結びついたりしていないので反乱の可能性はない。
だが中国は違う。
トンガ噴火で寒冷化したら中国には生き残る方策は無いよな
>>4
中国は主要穀物をとんでもない量備蓄してる
米を少し備蓄してるだけのジャップとは違う
>>20
具体的にどのくらいなのさ?w
>>20
それで電力不足なの?
>>20
横流しされてあるはずのものが無かったりしそう
>>20
馬鹿はお前だ
15億近い人口の何日分備蓄できるというのかw
あっという間に飢える
今度は世界はお前らを助けない
人類革新連盟は俺が倒す!
人は記憶型と思考型に大別できる
さて、どうなることやら
世界征服を企む悪の組織が暗躍してるん???
台湾有事から中国崩壊が米シナリオなんだけど、勝手に自ら中国崩壊してくれるのか?
東京の不動産、
特にタワマンが大暴落するな。
終わった。
終わったわ
>>17
まじ?
>>17
100万くらいになったら1つ買っても良いな
>>17
中国の富裕層が支えてるからな
世界のお金持ちトップ10に2も入っている中国人の試算が300兆円
この二人から税金取ればいいやん
>>18
( `ハ´)「アイヤ!!粉飾だったなんて聞かされてないアルよ」
>>18
全財産没収もあり得るw
現実味を帯びてきた
その後に続くレポートを私は見たことがない。
その前にシナウイルスは謝罪と賠償をしろよ
崩壊かどうか
少なくとも日本で今中国で起きてるようなことが起きてたらこの世の終わりとばかりに騒いでるだろう
どうなるの?
3行で教えて
中国は大きく、軍閥で3つの国に別れるよ!
ネトウヨが中国は崩壊する!って北京オリンピックの前から言ってたよな?W
ソ連崩壊と同じになるな。
再建できないほど酷くなったら、住民追い出して
地図から消えるというか存在しなかったことになるのだろ
何年前から中国が崩壊するって言ってるの?w
日本のバブル崩壊を研究したらしいが、
何を学んだんだろう。
バブルが大きくなる前に破裂させるべきだったのに、
それを日本のバブルで学ばないとは頭悪くないか?
中国破綻したら大量の米債どうなるん?
不動産の負債が地方財政と直結してるという素敵なシステムだな中国は
崩壊するする言われてもう10年ぐらい経つけどいつになったらすんのさ
この手の預言者は言いっ放しで外れたら知らんぷりだからなあ
>>476
資本主義基準ならすでに崩壊してるんだよ
>>476
もう崩壊したんだよ
公務員の給料カットで、電気が無くて、国が食糧の備蓄を呼びかけてるんだぞw
中国で〜とか言ってるけど周辺国家を巻き込まない国じゃ無い
そもそもこれだけでかい国に夕張市みたいな所があってもおかしくない話
日本のバカ政治家が「中国を助けるために援助しよう!」とか言い出すよ
出稼ぎの仕事なくて帰ってきたら農地もない中国ドキュメンタリーとかBSではやってるんだけどなNHK