【一機解体】「三菱スペースジェット」、米の開発拠点を3月末で閉鎖…事業再開のメド立たず…
国産ジェット旅客機「三菱スペースジェット(MSJ)」の開発を行っている三菱航空機(愛知県豊山町)が、米ワシントン州モーゼスレイクにある開発拠点を3月末で閉鎖していたことが13日、わかった。同社はすでに、モーゼスレイク以外に北米にあった2か所を閉鎖しており、これで北米の開発拠点を全て閉鎖したことになる。
同社は現在、飛行試験を行っておらず、モーゼスレイクでも、米国にある試験機4機の保守作業のため、必要最小限の人員を置くにとどめていた。
同社は、4機のうち3号機を解体処理。3月14日に「航空の用に供さない」として、国土交通省に対し、日本国籍の登録抹消を申請し、国交省は同17日付で抹消した。同社は日本で保管する1機を含め、計5機の登録を受けていたが、抹消は初めて。
親会社の三菱重工業は2020年10月、開発が難航していることなどから、量産化の凍結を表明し、開発費や三菱航空機の従業員を大幅に減らしていた。
三菱重工は、旅客機の就航に必要な「型式証明(TC)」の文書作成などを続けているが、事業再開のメドは立っていない。
>>1
三菱マンセーしてた完璧なバカ
落ちぶれジャップの象徴
一方、ホンダジェットが絶好調かw
>>2
おたくの国はなにジェットがあるの?連呼ジェットかw
>>28
HONDAジェットなぁ…
あれって自家用車みたいなもんだろ
しかも年間数十台なんて意味ねえし
>>28
ホリエモンが大絶賛してたね
>>28
ホンダも三菱(戦後)系だからアベ創価系だろ。つまり隠れ朝鮮人=反日系
良い思い出になったね
\(^o^)/オワタ
そりゃ経営陣がキャバクラで遊び呆けてんだもん
これから航空機需要が回復するのに経営下手糞すぎだろ
バカ「アメリカに潰された」
累積損失1兆円以上?
まあいろいろタイミングもあるしな 今沢山作ってもしゃーない
技術立国(笑)
三菱は船でもやらかしてなかったか
強度不足が発覚した後で設計見直ししてその辺は改善してるはずだけど、それでもFFFが認可しないんでしょ?
試験飛行時間2000時間超えても型式認定しないんじゃ無駄じゃん。中国の飛行機は国内線専用でFFF型式認定とってない飛行機が営業運転してるらしいけど、
三菱スペースジェットも国内線専用で運用出来ないもんかなぁ・・・
>>29
もうその主翼クラックからの設計変更段階で詰んでたって関連会社の社長が言ってたわ
>>29
国内市場だけでペイできるわけがない
>>29
万一のことを考えたら日本の航空会社でも採用しない
工場見学か何かで試作機見たわ
あんな自信満々だったのにな
ホンダジェットってどうなったの?
>>71
ホンダも三菱(戦後)系だからアベ創価系だろ。つまり隠れ朝鮮人=反日系
それで、恐らくかつての造船/鉄鋼/自動車みたいに韓国に技術移転(産業スパイ)する予定だった
日本の技術が負けたんじゃない
アメリカの政治力に負けただけ
ブラジルに負けるわけないじゃん
アメリカは日本を二度と軍事大国にしないと世界に宣言してる
戦後航空機をずっと作らせなかった
その流れでしかない
>>99
おまえが愛国オナニーに耽っていても、
社会は何も変わらない。日本も世界も何も変わらないw
>>99
ICBMに直結するH2Aロケットの継続開発は認められてるのに旅客機はNGって自分で書いてて違和感覚えないの
ほんと惨めだな
情けない国になったもんだ
お陰で三菱にはやらせない技術が備わった
これが三菱じゃなくて
IHIとか川崎重工ならちゃんとやってたと思う
三菱はもはや製造業とは言えない
中身はスカスカだし冠だけの企業と化してる
下請に全部押し付けて管理するだけの組織
ゼネコンと同じ
>>189
三菱も東芝もお粗末だったよな…
どこならまともな仕事ができるのか。
>>189
どこもそんなもんやぞ
エンジンを外注しての小型機すら開発できないとは三菱重工も地に落ちたな
もう飛行機も作れんくなったか
これからCRJ-1000がスペースジェットということになるんだろ
アメリカ「日本にドルは稼がせない」
韓国でも作れるのにね
三菱でまともに利益出してるのって郵船以外ある?
>>457
重工は航空機凍結してから黒字化しただろ?
三菱でマトモなのは銀行ぐらいか?
飛行機需要が減ったからな
この会社何か完成させたことあるの?
損切り出来ない無能の集まりが三菱
ホンダにできて、なぜ三菱にできなかったんだろうね
もう三菱ブランドは買わない