【社会】 レジ袋有料化は義務ではない。単なる「強い推奨」にすぎなかった、政府が答弁
2022年04月20日
倉山 満
今年1月、東証2部上場のレジ袋メーカーの大手「スーパーバッグ」が、24日から希望退職者の募集を始めると発表した。2020年7月より実施されたレジ袋の有料化にともなう経営が悪化が大きな要因となったようだ。
しかし、憲政史研究家の倉山満氏によれば「そもそも、レジ袋有料化は義務ではなかった」のだという。一体どういうことだろうかーー?(以下、倉山満氏による寄稿)
レジ袋有料化は義務ではなかった
2020年7月1日よりレジ袋有料義務化! 当時の小泉進次郎環境大臣が大々的にキャンペーンしたのを、多くの方が覚えているだろう。
事実、コンビニその他ほとんどの店で、「レジ袋有料ですけど、いりますか?」と聞かれるようになった。ただし、一部のお店では今まで通り無料配布してくれる。不思議に思った方も少なくないだろう。
そして一部の店では、「我々は環境に配慮したレジ袋を売っています!」と、大々的に宣伝している。
しかし、「レジ袋有料化は義務ではなかった」と聞くと驚かれるだろうか。先日の国会で、政府がそれを認め、正しく広報すると答弁したので、ここに一部始終をお伝えする。
長年、レジ袋有料義務化は憲法違反だとされてきた
そもそもである。レジ袋有料義務化は、何度も試みられてきた。しかし、政府で審議するたびに「憲法違反の疑義がある!」と指摘され、断念されていた。 日本国憲法第二十二条 何人も、公共の福祉に反しない限り、居住、移転及び職業選択の自由を有する。
この条文の中には「営業の自由」も含まれるとの解釈が確立されている。「レジ袋を無料で配布するな! 有料で売れ!」と政府が命令することは憲法違反。それを法律にすることも憲法違反。長年の解釈だった。
ところが、環境省は他の官庁(特に経済産業省)を巻き込み、省令で押し通した。省令とは、法律の下の政令の下の、格下の命令である。政令は内閣が決める命令だが、省令は一つの官庁だけでも出せる命令だ。
なぜ法律でやると憲法違反になることが、省令で可能なのか。その理由をしらべてみようと、私が理事長兼所長を務める救国シンクタンク(一般社団法人である)で「アクティビストのための調査手法のモデル化」(レジ袋研究会)という委託研究を立ち上げた。
担当は早稲田大学招聘研究員の渡瀬裕哉理事、委託者はラジオ番組で毎週のようにこの問題を取り上げている郵便学者の内藤陽介先生、調査には浜田聡参議院議員のご協力で政府民間問わず、幅広くヒアリングを行えた。
なぜ法律でやると憲法違反になることが、省令で可能なのか
>>1
洋服店で紙袋まで有料にしてるのなんなん
は?
金返せよ
小泉進次郎は死ね
うちはレジ袋無料にしますってスーパーないかな
率先してそっちから買ってしまうぞ
>>4
商品価格が高くて総額で高くついたとしても、
レジ袋が無料だと気分よく買い物できるからな。
>>4
有料化のお陰で負担が減って喜んでるんだから横並びだろw
>>15
それな!
気分の問題が大きい
3円ごときがどうのこうの言ってる奴がいるけど、 そういう問題じゃないんだよ
>>4
これをするとね
何か国に陳情とかするときに門前払いとか嫌がらせを受けるんだよね
>>4
いまでもバイオマスだかに配慮したレジ袋なら無料配布しても問題ないし、なんならマックみたいな紙袋でも無料配布してもいいよ
それでもやらないって結局カネがかかるサービスはやりたくないしできれば客に負担させたい店側の都合なんだけど
>>4
最近は普通にあるよ、近所のマミーマートは袋つけてくれる
結果は目に見えてただろ
詐欺師の言い訳
いらんし
レジ袋とか言ってんのは本物の底辺とジジイだけだ
圧力掛けたでしょ 無料はだめとか すっとぼけんじゃねーよ
セイコーマートは無料!
いやいや、違っただろ?
で今後は?
ドンキでは「…レジ袋有料化の義務化にともない…」と館内放送してる
あとホテルの 歯ブラシとか 何とかならんのか
自分のやつ持ってくと、鬱陶しいんだよ
佐々木朗希の球数制限解除と変わらん
後だしジャンケン対応www
病院の薬までバラで出すようになった 無料禁止だから
コンビニは今すぐレジ袋を無料にせい
なんかもう官僚の質が目に見えて悪くなりすぎじゃないの
省令ってのは命令だぞ
政府に命令されたら従うのが普通で、実質義務だ
何抜かしてんだ?
バイオマスだけ無料オッケーとか訳わからんやつだったはず
レジ袋の素材によっては無料だよ
「勝手に義務化だと解釈した店側が悪い」ってこと?
は?おかげで紙袋までお金取られるんだけど今更何を言ってるのよ
個包装とか過剰包装の方が問題だろ
あれのせいで家庭ゴミ、一向に減らないんだよ
レジ袋は有料だぞ、ちゃんと守れよ
努力義務だぞ、強制ではないからな
雰囲気で金を出してたのか!?
企業側の要請ってことはないのか
詐欺では?
しれっと言ってるけどコレは大問題だろ!
責任だけは取らないってか
査察来るかもしれんて有料にしたのに
何この頭悪い記事
コロナでは人は死なないて言ってんのと同じ
紙袋も便乗で値上げされたんだぞ
今更強制したわけじゃないは通用しないだろ
レジ袋不要な人にポイント還元とかで良かったんじゃないの
スーパーやコンビニで貰わなくてもまとめて買ってるんだから全く意味ないんだ進次郎
珍次郎だけは絶対に許せん
得意満面だったくせに今は「僕ちゃんの決めたことじゃない!」だもんな
無料だと罰則付いてなかったか
本部からのお達しには義務化とはっきり書いてあるが?
風に舞うレジ袋を見なくなったのは事実。
そんなことより進次郎はレジ袋有料化でどんな成果が出たのか説明しろよ
進次郎に忖度すんの?
政府って平気で憲法違反するのな