【兵隊さん】上野千鶴子さん「いいかげんランドセル止めたら?」問われる親の選択…
春だ、入学式のシーズンだ。
で、この時期になると新入生の親を悩ませるのがランドセルの色である。色合い以前に、あの兵隊さんの背嚢(はいのう)をモデルにつくった重い本革のランドセルなるもの、いいかげんに止めたらどうか。最近ではアウトドアブームで軽量小型、それでもって容量たっぷりで使い勝手のよいバックパックがいろいろ出ている。それを選んじゃいけないのか。それにICT化が進めば、重い教科書を持ち運びしなくてもiPadひとつで十分。文房具だっていらなくなる
さて、ランドセルの色だった。男の子は黒、女の子は赤と決まったように見えたランドセルも、最近はピンクやブルーなどカラフルになった。
https://www.asahi.com/sp/articles/ASQ4N41R0Q3QPISC00T.html
>>1
こういうバカが古き良きものを無くしていくんだよな
色がカラフルだからなんだというのだ?
ランドセル最高じゃないか!(*´Д`)ハァハァ
セーラー服は?
はい論破
>>5
あれこそ女子に水兵の格好させてるわけだが。
>>5
うちの地域は
セーラー服なんてほとんど廃止されてるなw
セーラー服着てると痴漢に合うらしい
>>5
セーラー服は殆んど消えたろ
はい論破w
>>5
はい論破を見させられるだけで恥ずかしいんだから
せめてちゃんと論破してくれ…
>>5
日本語不自由なんですね
>>5
学ランも駄目だな
戦争をイメージするのが駄目ならブーツとか
カッパとかコートとかも駄目では?
というか戦争に関係ない物ってあまりない気がする
>>415
最近はみんなブレザーよ
つまらん
>>5
あれこそ止めてほしい
水兵服は女学生用の服じゃねーよ
>>430
おニャン子クラブが歌えなくなっちゃう
>>430
なにげに着たがる子もいるわけだが
>>415
インターネットも軍隊が開発してるしな
今のランドセル軽いよ。リュックにしたとこで荷物の量は変わらないから同じことかと
まだこんな事言ってるのかw
ランドセル必須ではなかったなぁ
同調もあるから最初はみんなランドセルだったけど
高学年になると普通のカバンにしてる子も多かった
今って学校側が指定してるの?
>>9
教科書が傷まない
>>9
別にランドセルじゃないと駄目ではないはず
自分は一年生の途中から海外行って高学年で戻ってランドセルは背負わなかった
結局ステレオタイプでしかこういう人達は見れないというね
>>9
今のランドセルはクソ軽く型くずれしないので
逆にあの技術を通勤や中高の通学に
応用できないのかと思うレベルで
クオリティ高いよ
ヘナヘナなリュックは
低脳高校の女子にはそれで十分だけど
いいかげんランド で改行されてた
じぇんだーおばさんは他にもっというべきことあるんじゃないの
まあプリコネを思い浮かべるわな
見た目重視で機能性無視するのかよ
ランドセルは後ろに転んだ時でも後頭部を守るからいいんだよ
>>42
幼児にリュック背負わせるのはそれだからな
つーか、
おまいら子供いないから知らないんだろうが、
今は
1年前から「ラン活」とかいって
ランドセル選びに熱を上げてて
見栄のために10万も払ってる家庭もあるからなw
健全ではないよ。
>>76
それはただの見栄とか踊らされてるバカだから生暖かい目で見るのがよい
>>76
一年前からはずっとじゃね?
大多数は十万も払わないだろう
>>76
イオン行ったら一時期連呼してるから外出て見たほうがいいよ
変な大人が増えた
ランドセル止めろ千羽鶴止めて金を送れ
何か違和感がある
>>93
千羽鶴って嵩張るし、貰っても気持ちとしてもあまり…
>>93
戦場に千羽鶴はやめなよ…
なんか古臭い進歩派って感じ
過去を否定することでしか売りがないというか
わしん所はランドセルじゃなくてナップランドというのが採用されとったな
柔らかいリュックにタブレット入れるの怖いだろ
タブレット時代だからこそ型崩れしないランドセルでいいんだよ
時代をアップデートしろといいつつ今のランドセルがどんなものかのアップデートは出来てないのな
ランドセルはうしろに転んだとき怪我しないからいいんだよ
それではビームサーベルを何処に刺せと言うのか
ランドセルは義務付けられてはいないのだが
ランドセルは子供が後ろに転んでも頭打たないとか色々機能もあるんだがな
ランドセルって、なんであんなに値段が高いの?
軽量化されたランドセルを作れってことかw
ランドセル最大の問題はクソ高いってことだ。
うちは双子だったせいで痛感した。
ニトリやイオンのでさえ数万円する。
うちは払えたが厳しい家庭はあるだろうなと思った。
大体便利だとか機能的だから必要とか言う奴がいるが、じゃ何で大人は使わないんだ諸外国は何で使わないんだって話。
使いたい奴は使えばいいけど同調圧力はやめろ。
>>459
たかだか数万のランドセル買えない貧民が子ども産むなよw
>>459
保護者も試されてんのかね
何年か前に欧米のセレブがランドセルを日常使いしている写真見た
ランドセルの厚みと耐久性は事故の時にクッションになって
子どもを守れると聞いたよ
あと最近のランドセルは1kg以下のものもある
CMでもやってる天使のはねっ!ってやつ
>>516
なるほど。
ランドセルは丈夫でクッション性もあるので、確かに衝撃吸収にもなりますね。
>>516
どちらかと言うとランドセルが邪魔で塀や木に引っかかって転ぶ子の方が多いんじゃないの?
大日本帝国の名残りだよ未だに薩長テロリストが支配してる国だから
元軍事技術を使ってクソみたいな意見を拡散するのも止めたほうがいいのでは?
子供たちは楽しみにしてるんじゃないの?
重さに関してはランドセルの問題ではなく持ち歩く物が多すぎるってことだ