【知床・観光船沈没】「KAZU 1」運行会社、船と連絡取り合う無線機のアンテナが数ヶ月前から壊れていた
北海道の知床半島の沖合で起きた観光船の遭難事故で、当日、航行中の船長が別の運航会社との間で行った無線のやり取りの内容が関係者への取材で明らかになりました。
無線交信の内容からは、途中で波が高くなってきたことや最後は船長が「大変なことになった」と伝えるなど、次第に緊迫していった様子が分かります。
関係者によりますと、遭難した観光船「KAZU 1」の運航会社は、数か月前から船と連絡を取り合うための無線機のアンテナが壊れ、事故の当日、豊田徳幸船長は別の運航会社と無線で連絡をとりあっていたということです。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220426/k10013600161000.html
やべぇな、でもブラック会社には良くあることなんだよな。
過失致死で逮捕くるな
ほんまにブラックじゃんwww
日本製はお粗末
どんだけボロ船なんだよ……
別会社さん親切だな…
国交省からの人さあ…事故の3ヶ月まえにヨシ!のポーズとってたよねこの船に?
無能は無能はなんだろうが
この船長も可哀想だよな
言っても言っても聞き入れてれない社長の下でさ
ニッポンの縮図みたいになってるな
>>18
沈んだ時の船長は
ベテラン大量解雇の前に社長が引っ張ってきた人物って報道がある
元々の職人船長の代わりにイエスマンのお気に入りにすげ替えたと見るのが妥当
同じ穴のムジナってやつだし自業自得
>>18
ブラックで働いてたからこの船長の状況とか気持ちが何となく分かるんだよなあ
孤立無援だったんだろうな
平穏な状態から一気にやばくなったんかな
あ、これやばいぞと思ったらとりあえず岸に向かわないのかね
>>19
座礁する
>>19
去年一回座礁やらかしてるから船長が自分でなんとかしようとして事故が起きてから連絡が遅れた可能性があるって
でも連絡取ってたよな?
それを他の会社が盗聴して海上保安庁に連絡したんだろ?
>>22
もともと他の会社と無線やり取りしてたっぽいね
>>22
そう
>>22
おそらく長距離は無理でも近距離なら通信できたということ。
アンテナが途中から折れたのならあり得る。
日本は娯楽施設よりこういうのに行政支援した方が良いのにな
不謹慎だけど観光客が日本人じゃなくて中国人だったらよかったのにと思う自分がいるわ
>>54
お前何いってんの
>>54
わかりみが尊い
>>54
コロナでね。中国人観光客が犠牲にならなかった
わけか。誰にしろ気の毒だよな
どんなスピード感で沈んだんだろう。家族に電話した人とかgps情報を送信した人とかいないのかね。
>>109
圏外
docomoの3gが稀に入るくらいでそれも岩陰とかは入らない
>>109
今日出てきた魚群探知機に引っかかった船と思しき影がこの船だとするとホントに真っ逆さまに下に落ちてるだろ
そうだとしたらそこからめちゃくちゃ流されて見つかった遺体もあったりで本当に遺体の回収は全部終わらないかもな
>>109
電話やメールは無理だろね
でも録音、録画やメモなら
もし携帯が発見されればデータ取り出せる可能性もなくはないかと
最近あだ名が沈没船になった
これさ、社長の逮捕あるんじゃね?
このクズ社長は死んで詫びても足りんぐらいのことしとるな
何もかもが壊れてたんだな 会社そのものから
「救命胴衣、着させろ」 知床観光船、無線から流れた切羽詰まった声
4/26(火) 20:16配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/604f7de777fe30a6459984192e7c465c44df8235
>>263
緊迫感すごいな
>>263
同業他社なのに気にかけてて親切な人やな
トラウマになるやろな…
>>263
この別会社の人が通報しなかったらカズワンは謎の消えた船になってたろ…運行会社やばすぎるやろ
>>263
なんだこれ
事務所のんびりし過ぎやろ
同業他社が心配して動いてくれなかったら通報がいつになってたかわかったもんじゃないな
>>263 アマチュア無線で船内の声が聞こえたんだ
この同業者の悪い予感が当たってたわけか
エンジンまで浸水する前に座礁して船がブッ壊れてもいいから船を陸側に付ければよかったのに
そうしたら沈没して行方不明になる事も無いし数人は陸まで泳いで助かったかもしれない
>>282
任意座礁ってやり方指摘してたね
助かる可能性が出るみたいで
エンジンが動く初期の段階で決断せんとダメみたいね
>>282
漁師小屋があるとこでないと磯に着岸なぞ不可能
恐ろしい話だが本当に素人だけで運営してたんだな
事故3日前の船体は「異常なし」 知床観光船、国交省代行機関が検査
https://www.asahi.com/articles/ASQ4V3SQZQ4VUTIL003.html
異常なしっておまえ、国交省さあ
>>362
船は電波送受信できていて陸の会社側送受信設備が壊れていたって話なのに
ニュース読めます?
>>362
国交省や海保の対応もちょっと気になるなぁ…
>>362
壊れたままの箇所があったって話は何だったんだろう
それにしてもこの事故めちゃくちゃな話しか出てこないな
>>362
スレタイのアンテナの件は関係ないにしても、ひび割れであったり錆よけの亜鉛板の件が検査対象になってたかが今のところよくわからないよな
自動車の車検なら引っかかりそうなレベルのことが見過ごされてるのが船の検査でどうなってるのかについて知識を持ってる人がまだ口を開いてない
>>362
よく見たら「船体は」で草
面白すぎるだろwwww
すくなくとも懲役20年以上がこの会社の経営陣には必要
無線の問題じゃなくて荒れた海で比較的浅瀬の海域で船艇の底を損傷した
みたいなことだと思う。無線機が正常でも同じ。
他の船と足並み揃えずにフライングで出航するような会社はヤバいんだな
バイトなんだから辞めちまえばよかったのにな
こういう会社って事前に見抜くいい方法とかあんの?
怖くて船乗れんわ
>>564
正直、分からんわな
仮に大手だとしても零細に丸投げしてるかも知れんし
>>564
ないよね(´・ω・`)俺たちはまあ大きい規模の会社のに乗るぐらいしかできんわな
>>564
客の立場としてはないんじゃないの…
自力で何とかならない物に近寄らないことくらいかな
>>564
同業他社数社に他社の評判きいて、駄目な会社を消去表で消すしかないわな
今回で言うと以前から事故起こして評判悪かったこの会社を選択肢から外すことはできたと思うよ
コストカット!コストカット!
ならイカダでもよかったのでは?
えぇー無関係の会社と連絡してるとかどんだけだよ
危機管理を試されるのは大地だけじゃなかったんだな