【知床遊覧船】社長、天気の悪化が予想されるなか船を出したことに釈明「自然現象なので、天気図が常に正確に当たるわけではない」
北海道・知床半島沖で、乗客・乗員あわせて26人が乗った観光船「KAZU I」が行方不明になった事故で、運航会社「知床遊覧船」の社長・桂田精一社長が、27日午後4時50分ごろから、事故後初となる記者会見を行っている。
会見は午後6時50分現在も続いていて、会見開始から2時間が経過した。
その中で、天気の悪化が予想された中でなぜ出港したのかについて何度も問われ、桂田社長は「天気図が常に当たるわけではない」と話した。
記者「注意報は把握していた?」
桂田社長「しておりました。午後からということと、午前中ウトロ漁港から先の方まで、しけていないし風もなかった」
記者「社長は天気図読めるか?」
桂田社長「天気図は読めます。自然現象なので、天気図が常に正確に当たるわけではないんですよ。ただ、細心の注意を持って運航しなきゃいけないというのは、ごもっともで」
記者「自然の驚異についてどう考えている?」
桂田社長「わたしも、ひいおじいさんを船で亡くしています」
記者「お客さまに楽しんでもらうことも大変重要だと思うんですけれども、身内を亡くしたのなら、危ないと思ったらやめようとならなかった?」
桂田社長「すみません、今回は残念ながら、そこは至らなかった点かと思っております」
https://www.fnn.jp/articles/-/353210
>>1
社長 「観光は命がけです」
いや、そのりくつはおかしい。
遺族や記者だけでなく気象庁にも喧嘩売っていくスタイル
>>4
./⌒ヽ
<`∀´メ.> だが、それがいい!!!
/ 丶
>>4
朝鮮半島の台風
すべて日本人へのヘイトスピーチになったわ
>>4
auにもね
>>4
病衣にも
じゃあ天気関係ないやんけ
おまえの観光船だけが出港したのが問題だろ
auにもケンカ売ったぞ
当たらなければどうということはない
ヤフー天気のせいにしててワロタ
うち、じいちゃんがイカ釣り船乗ってたけどこんな腐った言い草は聞いたことない
何を根拠に出港したり止めたりしてたんだろう
それは賭けに出たってことでは
晴れ予報で荒れた時の言い訳だろ、荒れる予想が外れるのに掛けて出航は論外
こんな奴のせいで遺族は悔しくてたまらないね
会社側、桂田精一社長に過失があったかが争点
社長を業務上過失致死傷罪で起訴するのは難しいだろうな
船長が悪い
客が悪い
修理会社が悪い
ヤフー天気が悪い
auが悪い
@知床遊覧船社長
ぜーんぶ他人に責任を擦りつけた
社長の言い訳↓
船長が悪い
客が乗せろと言うから出航した
海が荒れたから事故がおきた、海が悪い
auの電波が弱いから連絡とれない
クイック土下座3回したから俺を許せ
年齢は言いたくない
酷すぎだぞ
>>230
笑わすなや
早く首つれと
>>230
あのクイック土下座のシーンだけ抜き取られて報道されるんたろうか?
あれだけ見たら謝ったように見えるけど、会見見たらそうは思えない
>>230
年齢は言いたくないってなんだ?
天気予報はあくまで目安、判断するのは社長。その結果による責任は社長にある。
社長がどんなに屑でも、実務者の責任だろうね。
またお前らお得意のネットリンチをする気か?
冒頭から徹頭徹尾謝罪をしてるん人を自殺まで追い込むのか?
>>290
そこまでは普通に同情してたんだけどねコロナ禍だし。
始まってあれが悪いこれが悪いのオンパレードでときよりニタニタ笑って肘を付いた姿勢を紙で注意されたりと船場吉兆より酷くて引いたよ…
>>290
26人死んだにしては何だこの会見は?何だこの会社は?何だろこの社長は?
何のデータも参考にしてないってことだね
良純の天気予報も当たらないしな
法律で裁かれなくても経済的に裁かれるだろう
お前はすべてのお天気キャスターを敵に回した
そもそも、冒頭で「質問者は社名と名を名乗れ」っておかしくねーか?
「答えてやってる」感出してどうすんだと
>>458
中小企業の社長はお山の大将が多い
>>458
それは記者会見のテンプレだと思ってた
>>458
別におかしくない
なんか記者の質問が的外れだと思わないか?
結局社長に過失はなかった。ような流れに持って行ってるし。
または単純に記者がバカなだけかな?
>>470
記事のネタが欲しいだけの質問だな。記者のレベルが低い
>>470
深堀しようとすると船長がやってたから自分は知らないと答えるからどうしようもない
記者も船長に責任があることは分かってるからな
ここまでの重大事故ってひとつだけの要因じゃ中々起きない
経営者の無知無策、無理なコスト削減のせいで、
新しく雇い入れた従業員が技術が未熟で知識も無く、船体の傷や無線機アンテナ等の故障の点検修理、GPSの設置など安全運行に必要不可欠な装備すらなかった。
さらにこの時期の天候を甘く見て一社だけツアーを強行した挙げ句に他社のベテラン船長達の忠告を無視した等々、
悪い要素がすべて重なって重大事故の確率を飛躍的に上げてしまった。
つまりこれらの悪い要素をひとつひとつ潰していれば
起きる筈のない乗客乗員全て死亡ないしは行方不明という
悲惨な重大事故にはならなかった。
この会社は死亡事故を起こすべくして起こしてるよ。これでは遺族も救われないね
>>601
でも、その原因の大半は、コロナ禍で観光客が来ないからじゃん。
>>601
実際にどの程度天候が影響したのか説明してみて
おれらネラーの予想はよくハズレんな
ネタ会見か、ゲスの極み会見か、病欠バックレ
ゲスだが極めてないし
社長「自然のせい」
先の方までしけてないって
数十キロ先まで見えるわけじゃねーだろ
しかも漁船はちゃんと出ない事にしたようだが
auに喧嘩売ったって?
オホーツク海側に住んでるけど、早いうちから海をカバーしてたauには感謝しかない
当たらなければどうということはない!
ブラックな職場って言われたら確かに納得はした。