【未婚化】 東京都の男性 すでに3人に1人が生涯独身
■新計算式で変わった生涯未婚率
前回の記事(【国勢調査】不詳補完値の正式採用により、2020年の生涯未婚率は男28.3%、女17.8%へ)の続編。
生涯未婚率(50歳時未婚率)を不詳除く従来までの計算方法から不詳補完値に基づく新計算式に変更すると、
全国値だけではなく、当然各都道府県の値も変わる。都道府県によって、ほぼ大差ないところもあれば、大きく変わるところもある。
今回は、不詳補完値による生涯未婚率の男女別都道府県ランキングをご紹介する。
従来方式のランキングはすでに過去記事において紹介している。それはそれで過去からの推移をみる分には重要な指標でもある。
また、今回の不詳補完値との差を見比べてみるのもおもしろいと思われる。
従来方式計算による都道府県別2020年の生涯未婚率ランキングはこちら
→「男の未婚の多い東日本、女の未婚の多い西日本」生涯未婚率の男女地域差
https://news.yahoo.co.jp/byline/arakawakazuhisa/20220117-00277707
■不詳補完値による都道府県ランキング
不詳補完値に基づく生涯未婚率都道府県ランキングし以下の通りであ。従来の計算方式によるトップ10の都道府県をオレンジ色で表示した。
備考欄に、不詳補完値のトップ10の従来計算方法との順位変動も記載している。
https://newsatcl-pctr.c.yimg.jp/r/iwiz-yn/rpr/arakawakazuhisa/00294555/image-1651676279043.jpeg
https://newsatcl-pctr.c.yimg.jp/r/iwiz-yn/rpr/arakawakazuhisa/00294555/image-1651676301342.jpeg
■大都市ほど多い不詳未婚
男女とも東京が1位となった。
男性に関しては、東京だけではなく、神奈川、埼玉、千葉という首都圏が上位4位までを独占した。
そして、その4つともほぼ30%である。これは、年齢不詳や配偶関係不詳の割合が、都市部ほど多いことによる。
不詳の振り分けは、ホットデック法、コールドデック法などによるが、生涯未婚率対象年齢の4554歳に関しては、
不詳のうちの6割が未婚に振り分けられている。よって、不詳人口が多ければ多いほど、
従来の計算方法による未婚率よりも高くなってくるというわけだ。首都圏以外では、大阪などの大都市も順位をあげているのはそれによる。
一方、女性は、従来方式のトップ10と大きく順位の変動はなく、トップ10の中で多少の入れ替えがある程度だ。
前回、従来方法のランキングで女性は高知が1位になったことで、各種メディアで話題になったが、不詳補完値では東京にトップの座を譲ったことになる。
ちなみに、東京の女性の23.8%とは、5年前の従来方式による男性の全国生涯未婚率とほぼ同等である。東京の女性の未婚化は大きく進行しているといえる。
■東京は地獄か?天国か?
東京に関していえば、男の3人に1人、女の4人に1人は生涯未婚ということだ。
こちらの記事(日本の人口移動は若者によって決まる東京圏からの人口流出など起きていないという事実)で、
東京人口一極集中は止まらないという話をしているが、今後も東京集中が進むことで未婚率は増えるだろう。
東京では「未婚のアリ地獄」にはまるという見方もできる反面、これだけ多くの未婚者がいる東京では、
たとえ結婚しないで独身のままでいても気ままに暮らせる「未婚天国」であるともいえる。
かといって、地方にいけば劇的に既婚率があがるというわけでもなく、全体的に未婚化は進んでいるわけで、
私が「結婚滅亡」というタイトルの書籍を上梓することが、あながち適当なことを書いているわけではないとお分かりいただけると幸いである。
前回の時も述べたが、首都圏と大阪以外でいえば、男性は東日本、女性は西日本エリアの未婚率が高い傾向は、不詳補完値を使ったとしても一緒である。
福井、滋賀の両県が男女とも未婚率最下位グループに位置することも一緒である。勘違いしてはいけないのは、
これは有配偶者がこの両県に住む割合が高いという結果論の話であって、福井や滋賀に住めば結婚しやすいということではない。
https://news.yahoo.co.jp/byline/arakawakazuhisa/20220505-00294555
大阪は民度最悪
年末に旅行したけど、ウレタンバカ、布アホ、マヌケ鼻出し、イキり顎、キチガイノーマスクが多数
気持ち悪い関西弁でデカい声で喋る喋る
感染拡大は自業自得
医療リソース割く必要なし
どくちん貴族や
江戸時代に近づいたな
>>5
それな
令和維新を超えた先には新江戸時代、
五公五民、民は生かさず殺さずが宜しい
>>5
江戸時代の江戸は、極端な男性余りの都市で、女性が少なかった
新潟などでは農家は長男が継ぐので次男、三男は、おじさと呼ばれて長男の奴隷となる。
兄の奴隷になるぐらいならと、次男、三男が江戸に出てくるので、江戸は独身男性ばかりに成った。
>>5
ほんこれ
結婚したい相手は女ではないんだが
低身長&低収入&ブサイクの弱者男性が淘汰されているだけ
どこでお前らに出会えるんですか?
(´・ω・`)
>>83
秋葉原
>>83
きみたちの気持ちはよくわかる
結婚という監獄に入るよりはましだ
自分を見失わずに生きてほしい
>>83
生涯独身者って俺の職場にはいないな。
一応不動産で上場してる従業員数1700人の企業だが、独身者がいる会社って零細とか?
一方、女は経験人数100人がアベレージ
結婚したら時間は無くなったし子供が産まれたらさらに自分の時間なんて無くなったけど毎日楽しいよ
昔はほぼ全員結婚できたってのが凄いよな
東京は独身の方が、身軽で楽だとバレた
まじで何のために生まれてきたんだ…
>>315
お金をたくさん稼いで風俗で遊んでください
>>315
それを探すために
コロナ不況で東京急激に悪化したか?
女のほうはもとからだが
収入が安定しないと結婚は難しいよな。
こういう記事って、女性は皆結婚しているが、男性は未婚者が多いって言ってるようで、おかしいと思わない?
>>405
女は若ければ結婚できるが、男はお金がないと結婚できない。
>>405
男の方が数が多いから単純に
自民党の政治のおかげで滅亡できることに感謝しないとね
35独身なんだが同じような境遇の人って負い目とかある?
俺は夜寝る前に両親が孫の顔見られないことを考えると罪悪感で胸が締め付けられるよ
>>487
まだ間に合うだろ
相手を選ばなければいける
ただ結婚生活がうまくいくかは分からない
>>487
ないな
7歳離れた兄が結婚して甥っ子が二人いるから
>>487
35なら今から婚活頑張れよ。
親がヨボヨボになって死が近づいてきて50近い独り者のセガレの尻叩いて慌てて婚活させる事例が近所で多発してるよw
今さら手遅れだってのになぁw
>>487
その孫を命掛けで産むのはまだ見ぬお前さんの伴侶なのだが
そーゆう想像までできないウチは結婚は無理だね(´・ω・`)
>>487
無いよ
親見てると孫なんて大して可愛がってもないし
>>487
35だが発達障害あるし一人っ子だから別になにもないよ、親だって少子化に貢献してないしね
両親だけは怨まないように気を付けてはいるが
気分が晴れない日はなぜ自分を産んだんだと責めたくなってしまう
>>487
俺は生涯独身ほぼ決定だが兄貴は子持ちだからまあいっかって気持ちだな
見た目汚いおっさんが
スーパーで半額惣菜必死で選んでるのって
悲壮感漂っててキツい
高齢独身のおっさんは貧民街作ってそこで暮らして欲しい
仲間がいっぱいいて高齢独身のおっさんもその方がいいだろ
>>560
地方でそんな生活してる独身が一番悲惨だよ
都内なら人混みの中にまぎれていればなんともない
>>560
成城石井とかクイーンズ伊勢丹とかせ
そんなおっさん見たことないぞ
業務スーパーならよく見かけるけどw
言うほど今の親は子供に結婚求めてないだろ。
もう終わりだよこの国
要するに身分制度かな
結婚できなかったのは、中間、女中と同じ
まだ結婚してる人の方が多いぜ
安心しろ
オレがお前らの分も結婚してるから
株で稼いで資産4億有って、配当金収入が年間800万円あるけど、男で身長158cm・体重68kgの低身長デブで、顔が出川哲朗に似てるから、結婚相談所に登録してお見合いさせてもらっても、片っ端から断られまくり。
ナイナイの岡村くんみたいに、俺でもいいって結婚相手が現れないかな。
ちなみに年齢は42歳。
>>675
俺でもいいか?
>>675
オフ会でも開けばたくさん来るんじゃね
ただ金目当ての女ばかりになると思うが
結婚したら埼玉や神奈川に引っ越す人が多いから
アラフィフだけどまだ女の知り合いすらできたことないわ
年収500万以下は結婚する資格ないっていうから
結婚しないが当たり前の時代になった。
麻生も竹中無理して結婚しなくといいと言ったではないか?何が問題なのだ。
江戸の街は2人に1人生涯独身やったから
結婚しても子供作るとは限らない
生涯独身オッサンブサイクが異様に高いとそれはビジネスチャンスでもある
一回結婚して子供も1人作った俺は免罪されていいの?
>>970
生涯独身よりもバツイチのほうが格上だよ
独身には独身税加算しないとな
女のほうが上京多いのになんでや