1:5ch名無し民2022/05/12(木) 22:52:41.28ID:KhoGnoJV9
30代半ばから50代前半の就職氷河期世代の正社員への雇用を「3年間で30万人増やす」とする目標について、政府は達成期限を2年間延長する方針を明らかにしました。
就職氷河期世代について政府は、2019年度から3年間で正社員の数を30万人増やす目標を掲げていましたが、昨年度までの2年間で3万人の増加にとどまりました。
3年間でおよそ730億円の予算を組んでハロワークでの専用窓口を設置したり、正社員経験のない人を雇用した企業に助成金を支給したりしてきましたが、新型コロナの影響で雇用環境が厳しくなり、目標の達成が難しくなったとしています。
このため、政府は目標を2年延長することを来月取りまとめる「骨太の方針」に反映する方針です。
2022年5月12日 18:32
https://news.tv-asahi.co.jp/news_economy/articles/000254480.html
135:5ch名無し民2022/05/12(木) 23:12:47.07ID:b+/Djg2g0
>>1
ホントに安倍はホラ吹きだよな
172:5ch名無し民2022/05/12(木) 23:16:32.71ID:cKDuK1PG0
>>1
偶然かなんか分からんがコロナ禍がさらに氷河期世代の負け組に追い討ちをかけたのは事実
2:5ch名無し民2022/05/12(木) 22:53:34.81ID:3/EHwbOO0
もう遅いねや
3:5ch名無し民2022/05/12(木) 22:53:56.84ID:3ROZvQsB0
生活保護でいいよ
64:5ch名無し民2022/05/12(木) 23:05:21.24ID:XhS9il9a0
>>3
ホント「氷河期世代の希望者全員に生活保護を無条件支給」だけでいいわ、もう
無理矢理頑張って、正社員増やそうとしなくてもいいよ
4:5ch名無し民2022/05/12(木) 22:54:19.99ID:3mpQgaqj0
すべらんなぁ
5:5ch名無し民2022/05/12(木) 22:54:39.87ID:h2JizCcF0
倍率10ぐらい
6:5ch名無し民2022/05/12(木) 22:54:54.36ID:UJlBevDj0
自分達で会社でも興せばよかったじゃん
7:5ch名無し民2022/05/12(木) 22:55:18.57ID:PtNbEt8o0
しかも名ばかり正社員
8:5ch名無し民2022/05/12(木) 22:55:39.11ID:QZLAS2RR0
手遅れ
テロリストにするか税金で養うか
安楽死施設で丁寧にするか
好きなのを選べ
9:5ch名無し民2022/05/12(木) 22:56:03.45ID:EyGE0RpM0
氷河期は手を差し伸べてもやっぱりダメ人間だったということ?
11:5ch名無し民2022/05/12(木) 22:56:31.62ID:A6cl8NTv0
そもそも30年遅いんだよ
13:5ch名無し民2022/05/12(木) 22:57:08.88ID:OHLuF6z80
骨太の方針w
18:5ch名無し民2022/05/12(木) 22:57:38.67ID:M6+mZ+HN0
全員公務員にしてやれば解決
23:5ch名無し民2022/05/12(木) 22:58:07.57ID:4pQqW5P30
政府もやる気があったらこんな結果になってないよ
25:5ch名無し民2022/05/12(木) 22:59:00.29ID:aG+zsFgk0
マネーはどこに消えたのか
34:5ch名無し民2022/05/12(木) 23:00:41.42ID:m1HyQ+He0
日本企業「新卒なら日本語喋れなくてもいいや」
38:5ch名無し民2022/05/12(木) 23:01:46.40ID:BsUnWKvq0
子供が高校以上なら親はいつ死んでも不思議でない。それが氷河期。
57:5ch名無し民2022/05/12(木) 23:04:05.05ID:nye7dYNc0
つーかどこ行ったらその制度で正社員雇用してくれるんだ?
63:5ch名無し民2022/05/12(木) 23:05:14.66ID:NNQb2Gmc0
>>57
どこでもやってるだろ?
正社員の介護職だぞw
78:5ch名無し民2022/05/12(木) 23:06:47.50ID:yPGQZC4P0
企業が採用をガチガチに絞ってる時に一緒になって公務員の採用も絞ったのは冷酷だったな
93:5ch名無し民2022/05/12(木) 23:07:54.90ID:LAsIVm8o0
正規非正規を無しにすればこの問題無かったことにできるよ
112:5ch名無し民2022/05/12(木) 23:10:34.18ID:WE7QeGR70
よっしゃ、氷河期全員助かったな
113:5ch名無し民2022/05/12(木) 23:10:41.60ID:vtObG0ez0
無能政治家のせいだから全員ナマポでおk
122:5ch名無し民2022/05/12(木) 23:11:32.10ID:4mYLVKM30
氷河期対策だ、少子化対策だ、30年は手遅れなんだからもう何もするな。
今更言い訳じみたことをしたところで金と時間の無駄だろに。
125:5ch名無し民2022/05/12(木) 23:11:55.78ID:ITtaPHzi0
無能公務員全部首にして代わりに氷河期を入れてやれよ
128:5ch名無し民2022/05/12(木) 23:12:09.44ID:xPxYZI5a0
蜘蛛の糸にしがみつく氷河期
146:5ch名無し民2022/05/12(木) 23:13:31.83ID:vtObG0ez0
みんな死ぬなよ
生きて復讐するんや
147:5ch名無し民2022/05/12(木) 23:13:38.64ID:clfJUtxl0
今さら壮年氷河期世代が
3万人も正規になれたことが驚きだよ
210:5ch名無し民2022/05/12(木) 23:20:41.74ID:OOOGZsej0
正規でも手取り15万レベルのブラック企業しか無いのに
246:5ch名無し民2022/05/12(木) 23:24:23.49ID:sJEHrDvF0
氷河期おじさんさぁ…
看護
介護
物流
運輸
農業
漁業
林業
畜産
警備
飲食
土方
なら正社員として即採用されるよ
251:5ch名無し民2022/05/12(木) 23:25:14.44ID:rmJq5OQr0
>>246
そら甘いよ
派遣ならまだしも正社員で雇うところはない
256:5ch名無し民2022/05/12(木) 23:25:30.09ID:xEXmj8Zj0
>>246
トラック乗りならまだ40代50代でもいけるわな
257:5ch名無し民2022/05/12(木) 23:25:31.63ID:YXS1RwFS0
>>246
どれも若手が必要な産業だな
269:5ch名無し民2022/05/12(木) 23:26:23.45ID:gdqJzgyO0
>>246
看護、介護、飲食は
「おじさん」は歓迎されない
「おばさん」なら悪くないが
276:5ch名無し民2022/05/12(木) 23:26:32.40ID:0f7ryMUb0
>>246
勤まらない奴ばかりだよ。残っているのは。
287:5ch名無し民2022/05/12(木) 23:27:17.63ID:0f7ryMUb0
>>256
知床で船長やってたのは海底にいるな
266:5ch名無し民2022/05/12(木) 23:26:19.18ID:oM3Rotyr0
だから正社員なくしたいんだ
275:5ch名無し民2022/05/12(木) 23:26:30.79ID:vqSYskHf0
氷河期「奴隷?やだゆ」