2:5ch名無し民2022/05/14(土) 14:18:30.43ID:5VvlLSyW0
インドの山奥ジラが出てきたぬきの金玉
3:5ch名無し民2022/05/14(土) 14:18:39.11ID:1X16RZdF0
ぉ・ま・ん・こ
4:5ch名無し民2022/05/14(土) 14:18:40.63ID:NzomCdb60
ナンだってー
34:5ch名無し民2022/05/14(土) 14:23:51.06ID:oceugDok0
>>4
評価する
50:5ch名無し民2022/05/14(土) 14:25:31.73ID:XXSZKUtx0
>>4
やるじゃん
60:5ch名無し民2022/05/14(土) 14:26:42.78ID:VnumdIMR0
>>4
上手い。座布団2枚
172:5ch名無し民2022/05/14(土) 14:35:29.95ID:/Bq9b7nM0
>>4
評価w
245:5ch名無し民2022/05/14(土) 14:41:34.05ID:nrngFpGU0
>>4
これはうまい
248:5ch名無し民2022/05/14(土) 14:41:51.75ID:aG9X7naE0
>>4
今更感
これ評価してる奴は新参
299:5ch名無し民2022/05/14(土) 14:45:31.90ID:yAgRRNLq0
>>4
問:インドや中東で広く食べられており、平たいパンの様な食べ物はなんですか?
答:はい、そうです
これでバツ貰うんだぜ?
5:5ch名無し民2022/05/14(土) 14:18:41.78ID:cHdoFirm0
日本も輸出せずに国内にまわそう(提案)
19:5ch名無し民2022/05/14(土) 14:21:27.92ID:aLv4IHkK0
>>5
日本は小麦なんか輸出してない
国内需要も9割は輸入
ロシア、ウクライナの小麦が入らないと食品会社は大弱り
75:5ch名無し民2022/05/14(土) 14:27:58.96ID:/sjcxd1l0
>>19
福岡はラー麦なるラーメン専用小麦があるらしいな
小麦使いまくりなのに9割輸入とか色々と詰んでる
101:5ch名無し民2022/05/14(土) 14:29:53.04ID:IjMBDkxj0
>>5
日本に輸出できる食い物なんかねーよ
食料自給率何%だと思ってんだ?
167:5ch名無し民2022/05/14(土) 14:35:11.99ID:TLFBD3TL0
>>19
今まで通りロシアから輸入したらいいじゃない
196:5ch名無し民2022/05/14(土) 14:37:04.29ID:LXY54PlW0
>>19
ロシアから輸入してるのなんぞ微々たるもんだろ
6:5ch名無し民2022/05/14(土) 14:18:44.85ID:UuuAuzTY0
一方岸田はGWに税金
7:5ch名無し民2022/05/14(土) 14:19:09.46ID:UxSaIQiW0
ちょっと小麦買い占めてくる
8:5ch名無し民2022/05/14(土) 14:19:18.76ID:NjLy+gkI0
なんでそんなことするの?
10:5ch名無し民2022/05/14(土) 14:19:45.64ID:0eToAaFw0
ナンが無いならチャパティを食べればいいじゃない
11:5ch名無し民2022/05/14(土) 14:19:48.09ID:R9QZZL7T0
パンを食わずに米を食え
12:5ch名無し民2022/05/14(土) 14:20:41.67ID:NzomCdb60
小麦がないならビリヤーニを食べればいいじゃない
13:5ch名無し民2022/05/14(土) 14:20:48.95ID:nZftkGCg0
機を見るに敏やな
15:5ch名無し民2022/05/14(土) 14:20:58.25ID:KnSjHutU0
うどん食べられなくなっちゃう?
16:5ch名無し民2022/05/14(土) 14:20:58.34ID:BTUM/CLi0
これは西側に食糧危機くるか
59:5ch名無し民2022/05/14(土) 14:26:27.86ID:mmcaTlDo0
小麦がないなら米を食えばいい
115:5ch名無し民2022/05/14(土) 14:30:56.02ID:saQcuHIf0
ナンがないなら米で食べればいいじゃない
133:5ch名無し民2022/05/14(土) 14:31:59.41ID:RgTcyRI70
パンがないならコメを食べればいいじゃないの
154:5ch名無し民2022/05/14(土) 14:34:03.45ID:NzomCdb60
小麦の生産量の多い国
順位 国名 生産量(1,000トン)(2019年)
1 中華人民共和国(中国) 133,596
2 インド 103,596
3 ロシア 74,453
4 アメリカ合衆国(米国) 52,258
5 フランス 40,605
6 カナダ 32,348
7 ウクライナ 28,370
8 パキスタン 24,349
9 ドイツ 23,063
10 アルゼンチン 19,460
日本 1,037
161:5ch名無し民2022/05/14(土) 14:34:44.13ID:Cryz7eun0
>>154
ウクライナ意外とショボいな
202:5ch名無し民2022/05/14(土) 14:37:23.15ID:0w++RIwf0
>>154
上位が政情不安な国ばっかやな
233:5ch名無し民2022/05/14(土) 14:40:36.83ID:j3F1KNYA0
米粉パンはあるけど
米粉麺はないの?
241:5ch名無し民2022/05/14(土) 14:41:17.82ID:dFLa5AIG0
>>233
フォーはなんだと思ってるんだ
250:5ch名無し民2022/05/14(土) 14:41:56.76ID:HrFn64Pn0
>>233
要はビーフンやフォーだろ
これはこれで美味いけどやっぱ小麦の麺が食いたくなる
257:5ch名無し民2022/05/14(土) 14:42:14.89ID:4b29El9g0
>>233
ビーフンやね
255:5ch名無し民2022/05/14(土) 14:42:07.14ID:K+ee7sVV0
ナンもチャパティもドーサも食えないなんてインド人なら発狂するわな
293:5ch名無し民2022/05/14(土) 14:44:46.17ID:KnSjHutU0
そういえば日本ってなんで小麦じゃなくて米つくってんの?
294:5ch名無し民2022/05/14(土) 14:45:01.66ID:R+MuBLVo0
なんで日本は四季があるのに小麦作れないの?
325:5ch名無し民2022/05/14(土) 14:47:01.32ID:3m42kYQ20
>>294
作れるが米みたいに補助金出ないからでは?
だが日本の治水対策と防衛に水田は極めて有効だとか
399:5ch名無し民2022/05/14(土) 14:52:12.99ID:/BwbMdiE0
>>294
北海道から沖縄までどこでも適した品種で作れるけどねえ
面積当たりの収量が少なくて、採算に合わない、北海道ほどの広い畑なら大型機械で楽々だけど。
それでも輸入品に価格で対抗できない、あいつら畑の面積が桁違いにでっかいんだもの
322:5ch名無し民2022/05/14(土) 14:46:44.57ID:LX3c3v6y0
パンナが無ければお米を食べればいいじゃない
324:5ch名無し民2022/05/14(土) 14:46:53.92ID:bd0ZF6St0
米粉パン美味しいよ
そもそも原材料が(国産)の表示から(国内製造)に切り替わった時点で、目を皿のようにして食品を選んでるからな
自ずと小麦製品を買う機会は減ってきているわけで
みんなも注意して買うんだよ
外国産の農薬だらけの小麦も日本で加工すれば(国内製造)って表示になってるからね
ご飯美味しい
396:5ch名無し民2022/05/14(土) 14:51:58.01ID:69/Wmqbz0
日本をインドに♪
398:5ch名無し民2022/05/14(土) 14:52:08.09ID:A1rBGWHa0
岸田:パンが無ければコメを食べればいいじゃない
404:5ch名無し民2022/05/14(土) 14:52:22.60ID:ZpYdfgBS0
これを機に米の輸出すれば良いんじゃね?
570:5ch名無し民2022/05/14(土) 15:01:11.74ID:cLlFL/bG0
これ、インドはどこへの報復なの?
小麦禁輸はロシアへ?それとも西側へ?
西側へ対してなら、インドはロシア側に回ったってこと?
577:5ch名無し民2022/05/14(土) 15:01:48.15ID:ZNu9UA1m0
>>570
ただの食い扶持確保じゃないの?
あそこ人口多いし
583:5ch名無し民2022/05/14(土) 15:02:09.29ID:xCARlnyo0
>>570
報告って単に食糧危機から押し寄せるの見越して
自国民まもるための措置じゃないの・・?
ちなみに既に決定された署名済みの分は他国へ輸出するっていってるよ
584:5ch名無し民2022/05/14(土) 15:02:11.09ID:3ld3ucSn0
>>570
ウクライナに支援物資を送る自衛隊機の中継を拒否したんだぜインドは
岸田が5兆円くれてやったインドwwwww
587:5ch名無し民2022/05/14(土) 15:02:18.99ID:gicATFNM0
>>570
報復というより、確実に食糧危機が来るから備蓄するってことでしょ。
599:5ch名無し民2022/05/14(土) 15:02:51.70ID:B6PpTHHK0
虫をオカズに白米掻き込む時代がやってきたな
624:5ch名無し民2022/05/14(土) 15:04:15.44ID:KIEPrSZ60
こんな形で米の時代が来るとはな
690:5ch名無し民2022/05/14(土) 15:08:06.01ID:sbyxSjnz0
インドの山奥に隠してある気がする・・・
694:5ch名無し民2022/05/14(土) 15:08:11.76ID:8kBbUt3K0
ビーフン「遠慮しないでワイでもいいんやで?ニチャァ」
758:5ch名無し民2022/05/14(土) 15:12:21.83ID:B6PpTHHK0
米や小麦で車が買える時代がやってくるのか
760:5ch名無し民2022/05/14(土) 15:12:24.48ID:UP9XNsvp0
パンがなければ白米を食べればいいじゃない!
829:5ch名無し民2022/05/14(土) 15:16:04.99ID:asSuuvP60
米粉の時代きたな
849:5ch名無し民2022/05/14(土) 15:17:16.89ID:EN2/sy3/0
一次産業フル稼働すれば大丈夫だろ
価格は1.5倍になるかもだが死ぬレベルじゃない
889:5ch名無し民2022/05/14(土) 15:18:49.69ID:rBk4xLC70
米をないがしろにしてたからな
970:5ch名無し民2022/05/14(土) 15:23:32.23ID:QXkhD3Xn0
小麦がないならジャガイモを食べればいいじゃない