新卒入社、3割が3年以内に離職―連合調査 : 最多の理由は「仕事が自分に合わない」【ニッポンドットコム】
※「入社前後のトラブルに関する調査2022」日本労働組合総連合会(略称:連合)調査【期間:2022/2/28~3/2、対象:大学卒業後に新卒で正社員として就職した全国の入社2年目5年目の男女1,000名】公表:4月28日
新卒入社、3割が3年以内に離職―連合調査 : 最多の理由は「仕事が自分に合わない」
https://www.nippon.com/ja/japan-data/h01324/
2022.05.12
終身雇用が当たり前だった世代には、入社3年もたたないうちに3割もの人が辞めるなど信じられないことかもしれない。イマドキの若者にとっては、ガマンしながら定年まで働き続けていたことが信じられないのかもしれない。
日本労働組合総連合会(連合)が2022年2月末から3月初にかけて、大卒で正社員として就職した入社25年目の人にアンケート調査を実施、1000人の有効サンプルを集計した。
最初に就職した会社を選んだ理由(複数回答)は、「無期雇用(正社員)」であることが33.9%と圧倒的に多く、「業務内容に興味があった」20.7%、「やりがいのある仕事」20.1%が続いた。「福利厚生」「年間休日」「転勤がない」などのワークライフバランス項目はいずれも10%台だった。
https://www.nippon.com/ja/ncommon/contents/japan-data/1789496/1789496.png
最初に就職した会社で現在も働き続けている人(育児休業など休職中含む)は66.8%。「半年以内に離職」7.7%、「半年1年以内に離職」6.2%、「12年以内に離職」10.4%、「23年以内に離職」5.2%で、ほぼ3割が3年以内に離職していた。
https://www.nippon.com/ja/ncommon/contents/japan-data/1786338/1786338.png
(略)
※省略していますので全文はソース元を参照して下さい。
>>1
無理に働いたところで給与上がらないからな
転職して上げた方が早い
>>1
自分が偉くなって会社変えればいいんだよ。
>>1
これがあるから雇用の流動化しろって思うの
定年まで同じ会社とか無理だろ?
安倍に聞いてみろ
去年入った新入社員が、出勤率5割切ってるのにまだしぶとく粘ってる
仕事が出来ないの間違いじゃね?
自分を仕事に合わせんだよ小僧
若い頃ならいいんじゃね
ただフラフラしてなんのスキルもないまま年取ったら詰むけど
なんやかんや言っても面白みのない仕事はしんどい
慣れてくると冷静に色々考えてしまうから3年で見切りを付けるのは妥当な線だろう
新卒が無能なお荷物なのは昔から同じこと
仕事の前にそこを教えてやれよ
仕事辞める理由なんて『職を失ってでも関わりたくないような嫌な奴がいるから』だよ
>>22
そそ
仕事が合わなくても人が良ければ続くよ
15年前から3年で3割って言ってたぞ
無理に働いたところで精神おかしくなるし病気になるからな
つまり人間に合う仕事がかなり少ないってことだな
うちの会社氷河期世代とリーマンショック前後の新卒入社してたはずの年代が
ポッカリいないので、社内の年齢構成が歪になってるw
うちの部署は20代後半から30代半ばの社員ゼロで新卒もすぐ辞めるから構成メチャクチャだわ。
>>73>>74
どこでもそうだろ。
日本全国KAZU1状態だよ。
>>73
氷河期男の40代ってぽっかり空くと
2030歳か5060代のパワハラに耐えられずにどんどん辞めてく
海外行けば通訳とお手伝いさんと運転手がついて50万もらえるって罠だよな
機嫌が悪い上司は自分が問題抱えてるだけだから放置よ
まじで思うんだが、新卒特権利用して入った会社でだめなら、
転職無理じゃね?
ソニーは元から事実上のジョブ型雇用だから転職に強いんだろうな
奴隷じゃねーんだから辞めたきゃ辞めればいいんだよ
無理して合わせることはない
どうせ30歳までは半分も残らないんだから新卒採用なんてやめればいいのに
仕事をしたくない、が本音。
嘘つき大会で面接してもしゃーないだろだからそんな無駄が生じる
厳密には仕事相手が合わないんだろ
日本はの多くはブラック企業だろ
昔はそれでも賃金高かったからいいけど、それすら減少したら辞めたくなるわな
何がいかんのや
生涯雇用は古臭い、これからは流動性じゃなかったのか?
3割以外は4年以上働いているんだからむしろ多いだろ
辞めることを見越して3割増で雇えばいいだけ
昔から[三日三月三年]と言われてたな、どんな職業でも
新卒はまとも
社畜根性が染み付いて永年勤続表彰されるようなのが異常なんだよ
仕事が合わないではなく、会社が嫌いなんだろ
日本人の精神性が変わった証拠なんだけどなあ。老人にはそれがわからんのだよ。
合わないと言うか合わせる気が有るのか?
そもそも自分に合ってる仕事なんてそうは無いだろ
仕事に少しは合わせようとしてみたんだろうか…
そもそも世の中に最初からずーっとピッタリな仕事なんてあるか?
>>326
三菱地所や三井不動産のように、全くといっていいほど人が辞めない会社もあるからなあ。