【楽天】楽天モバイル「0円撤廃」だけじゃない 「楽天カード」「楽天でんき」…楽天経済圏「改悪」が止まらない
https://news.yahoo.co.jp/articles/14429fafcbd72615c0956b2fb0ddb1090eef1547
「0円でずっと使われても困っちゃう」
5月13日の決算発表会でそう話したのは、楽天グループの三木谷浩史会長。この日、楽天モバイルの「0円廃止」が発表され、思わず本音を漏らしたのかもしれない。
7月1日からの新料金プランは、最低でも月額1078円となる。これまで「0円」を謳歌してきたユーザーには大きなショックだったようで、「改悪だ」「裏切られた」という怨嗟の声がSNSに広がっている。
なかには《楽天モバイル0円終了!? 落胆モバイルだよ!!!》と、思わず座布団を出したくなるような書き込みも――。
「14日朝には、楽天市場や楽天ペイなど、楽天グループのサービスが利用できなくなる障害が発生しました。その原因は前日の『0円廃止』発表により、楽天モバイルの解約申し込みが殺到したのではないかと邪推する声もあがりました」(ITジャーナリスト)
実は、楽天モバイル以外でも “楽天離れ” が加速しそうな動きがある。それが楽天カードで続く「改悪」だ。
まずは、2021年4月の改定により、「楽天ゴールドカード」のポイント還元率が4%→2%に。年会費が2200円と格安ながら、メリットの多さで人気が高かっただけに、落胆する人は多かった。
2021年6月からは、楽天カード経由で支払う公共料金(電気・ガス・水道)や税金、国民年金保険料などのポイント還元率が、1%→0.2%に大幅ダウン。毎月それなりの額を支払うだけに、1%の還元率を魅力として設定していた人も多いはずだ。
2022年4月からは、ポイントの付与対象が「消費税込みの金額」→「税抜きの金額」になった。
「改悪」はまだまだ止まらない。
2022年5月末で、「楽天でんき」がスーパーポイントアッププログラムから外れ、使用料200円につき1ポイント還元になった。
2022年7月からは、「楽天銀行を引き落とし口座に設定した楽天カードを支払いに使う」ことで1%のポイント還元を受けられていたのが、0.5%にダウン。さらに、会員ランクによって最大1万5000ポイントだった月間の獲得上限が、会員ランクに関係なく上限5000ポイントになる。
「これらの『改悪』は、モバイル事業の穴埋め、補填としておこなわれているとみていいでしょう」
そう説明するのは、ポイント活動のスペシャリスト、株式会社「ポイ探」代表の菊池崇仁さんだ。
5月13日発表の楽天グループの2022年13月期決算(国際会計基準)で、モバイル事業の営業損益は1350億円の赤字。モバイル事業の赤字は、2020年4月の新規参入以来、続いている。
これまで高い還元率を売りに「楽天経済圏」を築いてきたわけだが、「改悪」で楽天離れは起きるのだろうか。
「いまの段階でギリギリではないですか。他社も楽天と同じような『経済圏』を作ろうとしていますが、なかなかそこまで達していませんから、楽天の優位性はあるとみています。ただ、今後、auやソフトバンクなどの動きによっては、それも変わってくるでしょう」(菊池氏)
ポイント還元のルール変更は細かいものも多いが、われわれユーザーもしっかり注視しておきたい。
時代はAmazonとソフトバンクだから
paypay経済圏使ってないような情弱はそりゃそうなるだろ
>>6
paypay経済圏は地下で中国と直通だぞ
って今更そんなこと気にしないか
>>6
paypayは月一回とかそんなもんだろ
還元率詐欺で還元上限低すぎ
モバイルが大赤字のせいだけどね
いよいよ楽天やばいんじゃないか?
改悪というか、何かよ予兆が見える
債権も売りに出されてるんでしょ?
SB経済圏に逃げたほうがいいんですかね?
あら〜これからどうしよw
岡田屋経済圏か?
調子がいいのは野球だけだ
マジかよ楽天最低だな!!
楽天カードはお餅ですか
もういい加減やめてほしい
某ホームセンターな
>>34
楽天もTポイントもポンタもdポイントも
お餅ですか攻撃してくる店舗は極力避ける
>>34
お餅です
お餅です
お餅です
楽天証券に1,150万あるんだけど、流石に大丈夫だよね?
>>37
運用資産は別管理で保護されている
金融会社が使い込んでいない限り…だけどねw
>>37
楽天いつ飛ぶかわからんぞ
西友も楽天になったから、使わない
楽天の商品の価格って、ポイントで値下げする分だけ、Amazonよりも高くなっている
んだよね
そんなことをしてまでポイントを付ける意味があるのか?
楽天のサービス的には、Amazonのマーケットプレイスに負けている状況は致命的なの
では?
>>46
Amazonのマーケットプレイスなんか怖くて使えない
商品も配達業者も昔と違う
ヨドバシの方がよっぽどいい
>>46
物とランクによる
本やCDやDVDは楽天だわ
>>46
物による
それに最近のAmazonは割れ物を封筒で送ってくるから怖くて使えない
楽天ネット2年たって割引無くなって4180円で固定なんだけど、別に行こうかな
光回線で不満はないんだが
土日にヤフー経済圏で買い物しました
使ってない人にとってはどうでもいい話だからなどこの経済圏も
楽天でんきは許してやれよw 新電力はどこも大変なんだから
最近楽天で売られてる商品も高いのが多くて買う気しないよね
しかし1100円でも出し渋るほど日本人は貧しくなったんだな
>>331
繋がりにくいサブに1,078円は払わないってだけかと
>>331
でもちょっと前まで平気で1万円以上払ってたじゃん
ある程度プランの内容に対応できる人ならpovo
年配であまり詳しくない人には日本通信とかがいいかな
すでにau経済圏の方が便利なのにな
そういや楽天カードも改悪されてたっけ
カードも他行ったほうがいいのか
禿と楽天は昔からこれだよなw
怪しい奴らだらけだ。
KDDI買いながら楽天に空売りしかけてる鬼畜裁定野郎が混ざってるのでは?
楽天銀行もとりあえず1000万入れてるが、金利下げたら即出金してやるからな
>>453
100万円を超えた分に関しては、既に改悪済み
>>453
>>525
ゆうちょと切れてから入金方がわからんので放置してるわ
ネットバンク同士無料だったが実ATMまで行かないと駄目くさいし面倒
paypayはつい最近からAmazon払いに対応したから良さげだな
https://paypay.ne.jp/wp-content/uploads/2022/05/20220510_img_03-1.png
今回キャンペーンしてたけど、この改悪前だからなw
koboは生きてるのか?
何度でも言うけど最大の問題点
今日で三木谷がほざいてから5日目
顧客には連絡なし
楽天モバイルHPでは0円を大々的にPR継続中
絶対にありえないだろう事態がいま 目の前で起きている
>>594
え、嘘だろ??
まだ連絡してきてないの??
さすが三木谷
>>594
末期か
>>594
ウジ虫みたいな乞食どもめ!って思ってるからだろうね
>>594
もうホームページには0円のPR載ってないが。どこに載ってる?
集客が終わって搾取のターンに入っただけでは?
楽天もpovoみたいなシステムつくれんのかな、1000円払いたくないよ
楽天使ってる人は楽天の何がいいのか
今回の改悪は仕方ないとしてそのやり口が下手くそ過ぎるだろ
楽天グループ全体の信用がただ下がりじゃねえか、もうモバイル事業撤退濃厚でやけっぱちになってるのか?
楽天の営業利益変遷
2018 1704億2500万
2019 727億4500万
2020 -938億4900万
2021 -1947億2600万
モバイルなんていらんかったんや
>>830
楽天は何でも欲しいから
>>830
途中でやめるならやめときゃよかったけど後の祭り
楽天カード使用時0.5%に改悪も時間の問題だな
だから楽天ソフバンヤフーは使わないほうがいいからw
確か+メッセージも使えないんだよな