【戦況】「一連の反撃に成功した」 ウクライナ軍総司令官、ロシアとの紛争で上向きな評価示す
https://www.cnn.co.jp/world/35187753.html
ウクライナ軍制服組トップが北大西洋条約機構(NATO)の関係者と会談し、ロシアとの紛争について上向きな評価を示した。
ウクライナ軍のザルジニー総司令官はNATO軍事委員会で
「今日、我々は自分たちを守っているだけではない。一連の反撃に成功した」と発言したと述べた。
ウクライナ軍はハルキウとミコライフでロシア軍による包囲を解き、ヘルソン方面で戦闘中だという。
ザルジニー氏によると、ウクライナ人は自由と欧州の選択のために極めて高い代償を払っており、
欧州は第2次世界大戦以降、最大となる安全保障の危機を経験していることを強調したという。
また、2014年以来「いずれ本格的な侵略が始まることを認識し、そのための準備を進めていた」とも付け加えた。
ウクライナ軍は「最初の1カ月が分岐点になることを認識していた。敵の戦略的な主導権を奪い、重大な損失を与え、
主目的であるキーウ(キエフ)の占領を断念させることができた」と続けた。
しかし、ウクライナの成功にもかかわらず、「ロシアは1日平均10〜14発の弾道ミサイルと巡航ミサイルを発射し、かなりの攻撃を維持している。
これはウクライナだけでなく、NATO加盟国にとっても脅威だ」とし、
ミサイル防衛の強化が極めて重要との認識を示した。
ウクライナもたいがいだな
親露工作員が大量にわいてケチつけるスレ?w
>>4
こういう連中って普段なにしてんの?
誰から給料もらってんの?
五毛はわかるんだけど、まさか親露なんかもいるとは思わなかった
>>9
確か幸福の科学もやってるらしい
>>9
日本が中国やロシアから攻められても日本が悪いとする前振りだね
「We can Hiroshima and Nagasaki!!」
>>5
動詞がない、中学生からやり直せ
>>16
動詞がないとはどうしようもない、なんちて
キーウは何やったんや
>>6
でもあそこ攻撃してるときがロシアのピークやったわ
東部に転戦してからは完全に落ち目になってきとる
そもそも勝利条件がよくわからんよな
まあ親ロシアとか、マトモな人間で無い事は確か
実はウクライナはこれまで都市を奪還したことはないというのが事実
ところでウクライナ軍のドンバスの精鋭6万人と
マリウポリの精鋭3万人ってどこ行ったの?
夏期休暇?
>>35
さぁな?ロシアの特殊部隊ならあの世でウォトカガブ飲みしてたけどw
>>35
ドンバス地方セベロドネツク方面で戦線維持出来てるのは第111領土防衛旅団だけ
第17独立戦車旅団と第79独立空中機動旅団は損耗率7割越えて組織的戦闘は不可能
第111領土防衛旅団は名前こそ旅団だけど実態は武器もろくにない町の自警団でしかない
6万の精鋭などもういない。戦力になるのは5000程度だと思う。時間の問題
ウクライナは士気が下がるから、マイナスを隠蔽し、プラスを強調し報道する。
収支はマイナスなんで、じわじわロシア側の有効な支配地域が増えてる。
>>41
ここ1ヶ月はそのじわじわぎ遅すぎない?
逆にハルキウはどんどん占領地減ってるけど。
>>41
マリウポリの降伏は士気下がるわな
徹底抗戦の英雄化していたのが裏目に出たと思う
どの国でも「大本営発表」って同じことやってるんだな
都市の一つも奪還したのかな
>>92
数日前にドネツ川で大隊壊滅して旅団長死んだのは見てないの?
最後はプーチンから「今回はこれぐらいにしといてやる」ってセリフが聞けるのか?
要するにウクライナの旗色が悪いの?
>>272
戦争の目的をどちらが達成できるか、という基準で考えたらウクライナが有利
>>272
そりゃhp5000のボス敵と戦ってるようなもんだからずっと旗色は悪いよ
対等じゃないのにロシア軍が時間かかっててなんなのこれってなってる
ドニエプル川東側+黒海沿岸部がロシア領になって停戦やな
ウクライナの兵器ては領土を奪還出来ない。
なんか日中戦争みたいになってきたな
モルドバも鉄の女が統治しているからw
キエフもオデーサも攻略不可になったしな