「年収1000万でも苦しい」……貯金100万円未満の「高所得貧乏」が“倍増”している理由
このところ「世帯年収が1000万円を超える高所得者の生活は、優雅なものではなくむしろ苦しい」という価値観が広がりを見せている。
政府が足元の物価高騰等への対策として、子育て世帯向けに給付が検討されている「子育て世帯生活支援特別給付金」で所得制限を検討していることが高所得の子育て世帯の批判を買った。
彼、彼女らの言い分は「年収1000万円でも生活は苦しい」というものだ。このように、年収が1000万円あっても生活に困窮する「高所得貧乏」に陥る世帯が増えているのはなぜなのか。
「貯蓄100万円未満」の年収1000万円層が昨年から倍増
金融広報中央委員会が毎年発表している「家計の金融行動に関する世論調査[二人以上世帯調査]」では、収入階級別の金融資産保有額が記されている。
これによると、2021年における年収10001200万円世帯のうち、4.5%が貯蓄100万円未満の世帯であることが分かった。全体に占める貯蓄100万円未満世帯の割合は、1200万円以上の世帯に次いで低い水準となっているが、特筆すべきはその増加率である。
20年との比較で考えると、年収10001200万円世帯における“高所得貧乏”の増加は顕著である。20年の貯蓄100万円未満世帯は2.1%で、足元の4.5%と比較すると、その伸び率は前年比で114%以上にもなる。
この結果は、前年比129.4%の伸びを見せた年収300万円未満の世帯に次いで、貯蓄100万円未満の世帯数が増加していることを示している。絶対的な金額でいえば年収300万円よりも1000万円ある方が豊かな暮らしができそうだが、なぜ世帯年収1000万円の世帯層で“高所得貧乏”が増えてしまっているのだろうか。
その理由は政府による所得制限つきの給付や、税負担が大きいことも要因となっていると考えられるが、大多数は高所得貧乏に陥らずに貯蓄ができていることを確認しておきたい。年収1000万円以上1200万円未満の2人以上世帯でも、80%以上の世帯で500万円以上、60%以上の世帯で1000万円以上の貯蓄を持っていることから、国の制度以外にも高所得貧乏に陥る要因がある。
結論からいえば、高所得貧乏に陥る家庭には「お金の使い方」に問題がある可能性が高い。
年収1000万円で区内マンションは買えない?
上記では国の制度について触れたが、その最大の要因は、「住宅」にあるのかもしれない。21年度の東京23区内の新築マンション平均価格は過去最高の8449万円を記録した。この水準は1980年代のバブル景気を超えるものだ。首都圏の新築マンションの平均価格も6360万円まで高騰し、こちらも過去最高となった。
住宅を購入する際に自分がいくらまでの物件であれば無理なく購入できるかをはかる指標として、「年収倍率」というものがある。これは物件価格を世帯年収で割った値から算出するもので、基本的には「4倍」が余裕ある返済計画を立てられる相場だといわれている。
しかし、近年では住宅ローンの借入可能額を年収の710倍で設定する例も増加している。(略)
年収1000万円世帯は毎月の出費も高額になりがち
そして、仮に区内に新築マンションを思い切って購入しても、周囲の高い金銭感覚についていくためにまたまたお金がかかってしまう。
総務省の21年における家計調査年報を確認すると、年収1000万円前後の世帯は、それ未満の世帯と比較して、教育費にかける金額が最も高いことが分かった。(略)
幸せのハードルをどこに置くか(略)
筆者プロフィール:古田拓也 カンバンクラウドCFO
(ITmedia ビジネスオンライン)
産経新聞(ITmedia) 2022/5/21 15:00
https://www.sankei.com/article/20220521-LGHDL7ECSRPS3A4LRHSX2SJTEU/
>>1
その分使ってるからだろ?アホ。
じゃあ、その仕事辞めて年収150万円のアルバイト世帯になったらどうだよ?w
賃下げ圧力が凄い!!!
ようするに生活レベル下げられない
ヴァカ
ってだけの話。相手にする必要無し
>>3
そういう話ではなくて、年収1000万でも「上位層」の暮らしが出来なくなったってことだろ
ただでさえ給料もらうときでさえ全体の20%くらいは社会保障で差し引かれ、そして消費税だろ
で、家や車を持ってる人たちはさらに税金
これ底辺と同じ社会福祉なんだからやってられんだろ
>>3
> ようするに生活レベル下げられない
>
> ヴァカ
>
> ってだけの話。相手にする必要無し
記事内容はまさにそれだね。
例えば駐車場に周りが高級外車なのに自分だけ国産車だと情けない、とかそんな輩の話。
>>22
そういう話でなくて無理やり上位層の暮らしに合わせようとするプライドの問題であろう( ́̀ )
俺の倍しかないのに俺の3倍の暮らししたら金がなくて当たり前である
>>57
いやいやw
だからそういう話ではないって
クレヨンしんちゃんみてみ
年収600万でも34歳で都内企業の係長、庭付きの家に車にペットに、専業主婦の嫁に息子と娘
こんなの今の時代では600万のできる生活ではないからね
>>77
もっと安い家に引っ越してペット飼わなければ良いだけだろ
>>77
・・・クレしんは自宅は春日部市内なんだけど?
>>3
うん、全くその通りだわ
>>77
貧乏人から見ると単純に見栄を張りたくて金は使うが何でもかんでも世間のせい(国のせい)にして愚痴ってるようにしか見えないな
>>22
手厚い政府の保護のもと社会保障制度を活用して生きているんだから、税負担は当たり前の行為だろ
それに文句を言ったところで何も変わらないよ
病気にしたって3割払えば残り7割は国が持ち、年金だって半額払えばあとは企業と国が負担している
>>3
あればあるだけ使う知能レベルの連中だから年収2000万あっても苦しいと言うだろうね
>>22
元々年収1000万くらいは贅沢できないよ
子供二人だと中学まで公立校とかザラだと思う
>>77
いやだから
出来ないならそれを下げたらいいだけの話だろ( ́̀ )
そもそもそのクレヨンしんちゃんにしても別に考え抜かれたモデルな訳では無いわさ
サザエさんみたいなもんだ
>>22
そもそも年収1000万は一貫して「中流」カテゴリー
>>22
年収1000万が上位とか、勘違いも甚だしい
>>435
>>484
5chって年収1000万をそもそも中流とか言い出すけど、働いてるんだろうか
大手企業の課長でも中流扱いなら、特殊詐欺でもしない限り勝ち組になれないだろ
>>508
サラリーマンじゃ本当に一握りしか上級になれんてことだろ
>>508
普通の大手企業(東証の時価総額100位以内ぐらい)の課長だと、
せいぜい1000〜1200万ぐらいの年収だから中流でしかないよ。
都心に2LDK以上のタワマンはとてもじゃないが買えない。
>>508
エリート5chネラーは都内85階タワマン住みだからな。1000万円なんて紙くずだ
子供月々5万で解決ですよ
見栄をはるなってこと?
都心部の億ション買ってりゃそりゃね
まーたー変な言葉作ってる
入ったものをそのまま使うからだろ
ろくに計算せずに家買うからだろ。最近の日本人は算数もできなくなったのかな。
年収じゃなく世帯年収で1000万なら底辺層だろう
俺、年収1000万強
今年に入って銀行の普通預金は100万以下になった
だって絶好のボーナスステージだと思って証券口座に移したんだもん
ご心配をおかけして申し訳ない
>>39
それ貯蓄・保有資産と関係ないけど
どうしたんだお前は
>>39
お前あほ
貯金=金融資産よ
まじで知らないなら相当のあほよ
東京だと単身家賃が60000万円くらいとして
生活費100000円だと合計160000円
最低賃金が1000円の8時間で月20日計算すると16万円から税金引かれてと
あららこりゃあ苦しいんだわな
>>66
60000万円w
随分お高いことw
>>66
石油王かIT長者か?
>>66
60000万円!
算数やれ!
コロナで週末出歩かなくなったし外食も行かなくなったしで金は貯まるハズなのだが…?
つーかおかしいのが、
旦那(妻):年収1000万円
配偶者:専業主婦(専業主夫)
この世帯より、
旦那:年収600万円
妻:年収400万円
この共働き夫婦の方が、世帯年収は仝なのに税金も福祉も遥かに恵まれてる、ということだろ。
後者は児童手当満額もらえるし、子供が病気しても治療費は全額国が負担。
一方で前者は、高い所得税引かれたあげく、各種福祉もカットだぜ?
その不公平認めちゃいかんだろ。高所得者差別だよ
>>138
配偶者が働けばいいのでは?
>>138
年金3号問題があるからどちらがどうともいえないかと
>>138
ほんとそれ
一人の収入だと少しくらい高収入でも全然余裕がない
>>138
専業主婦は政府が言うには女性の働く機会を奪っているらしいからな、それだけで罪らしい
>>138
このパターンは救ってやって欲しいよね
一馬力一千万は保育園も利用してないから
共働きも一馬力も子育てについては平等にしてやって欲しいわ
>>138
前者の子ども手当取り上げて東京の保育士にバラまいて少子化加速させてるんだから笑えるよな
30代独身で年収1700万程度だがカツカツだぞ
手取り 90
家賃 30
食費 30
旅行宿泊 10
日用品書籍 5
その他固定費 5
貯金 10
>>325
節約の概念ないだけの白痴じゃねーか
一人暮らしで30万円の家賃に食費ってまじで頭おかしい
>>325
家賃高い。今の市況なら多分買った方が得。
買ってキャッシュアウトが多少増えても、建物の減価償却以外は貯金してるのと同じだからなあ。
そりゃ全部使うからだろアホか
そら年収1000万でも税金取られて実質500万だからな。
年収1000万て3.9%だってよ
どうでもいいがなwww
ウチなんて4人家族で年収120万円だけど、裕福な暮らしをしてますよ。
だったら年収300万になればいいんじゃない?
アホなのかな
苦しいというか年収500万世帯の人が思うほど楽ではないという感じだろう
たばこ止めたらマジで財布から金が無くならなくなった
そのての発言でredbullがスポンサー?みたいになったから差別
正しい報道をするとここって政治も目が覚めた感じの使い方って要は自虐表現になってるんだから
地方で世帯年収1200万だけど裕福ではない。
その年収で資産もないのに都心のマンション買うとかただのアホだろ