【円安】藤巻健史氏「1ドル500円、そしていずれハイパーインフレがやってくる」
「思い切った金融緩和で物価を上げれば、日本経済はデフレから脱却して高成長を実現できる」――。
安倍晋三首相がそう言ってリフレ政策を掲げたとき、その意を受け、「黒田バズーカ」と呼ばれる異次元の金融緩和策をぶち上げたのが黒田東彦・日本銀行総裁だった。
あれから9年、資源高が原因とはいえ、政府・日銀が目標としてきた2%インフレがようやく実現しようとしている。
それなのに、世論は急速に進む円安と輸入インフレをまったく歓迎していない。
政府はむしろ世論の反発におびえ、物価高対策に巨額の予算を投じる。しかし、ひとり日銀はそんな動きに目もくれず、異次元緩和を続ける姿勢を崩さない。
数年前まで、経済界やマーケットから称賛され、少なからぬ国民からも支持されたアベノミクス。
あれは日本経済を活気づける特効薬だったか、あるいは一時の覚醒を得るためだけのモルヒネだったか。
9年たって見えてきた実像について、関係者や経済専門家たちに改めて問うてみたい。アベノミクスとは何だったのか、と。
まずは、経済評論家の藤巻健史さんに聞いた。
かつて米モルガン銀行東京支店長の時代に「伝説のディーラー」と呼ばれ、参院議員を務めていた際には、安倍政権や黒田日銀に異次元緩和の危うさを問い続けた人である。
(中略)
――そのなかで急激な円安が進んでいるのはどうしてですか。
「いまの円安は3つの要因から起きています。第一に、経常収支の動き。貿易赤字が膨らみ、経常黒字額が大幅に減ってきています。
第二に、日米金利差。米国で急激な利上げが始まり、マイナス金利にとどまったままの日本との間で金利差が広がっています。
どちらも円安ドル高要因ですが、この二つがこれほどそろって起きたことはなく、初めてのことです。こんなにわかりやすいマーケット状況はありません。
米国では史上最大の金融緩和と、40年ぶりのインフレが同時に進んでいます。そんなものが本来両立するわけがありません。
インフレが最大の問題になりつつあることもあり、金融引き締めはかなり進むでしょう。一方、日銀は異次元緩和を続ける姿勢を崩さない。
必然的に円安が進むしかないと投資家は自信をもって円売りドル買いをするでしょう。基本的に今の円安はこの2大要因で進んでいます」
「そして、もう一つ大きいのは米国の金融政策で6月から量的引き締めが始まることです。
テーパリング(量的緩和の縮小)を昨年11月から始めているので、たいして違ったことが起きないと勘違いしている人が多いが、まったくレベルが違います。
テーパリングというのは、ゆるやかだけどまだ山を登っている状態です。しかし量的引き締めというのは、山を下ることです。
ぜんぜん景色が違う。この3つで円安が進んでいるので、僕はものすごい円安になってしまうのではないかと思っています」
――この円安はどこまでいくと思いますか。
「僕はかなり行くと思っています。1ドルが400円、500円になってもおかしくない。1000円になったら日銀はもうつぶれてしまっているでしょうね。
日銀が債務超過になったら紙幣は紙切れ、石ころと同じです。そうなれば1ドル=1兆円でもおかしくない。天文学的数字になると思う。
インフレというのはモノとおカネの需給関係で起きるものですが、ハイパーインフレというのはそれと異なり、中央銀行の信用失墜で起きるものです。
インフレとハイパーインフレは経済的な意味がまったく違う。そして中央銀行の信用失墜の最たるものが債務超過です」
(全文はソースにて)
https://webronza.asahi.com/business/articles/2022051600007.html
>>1
藤巻氏俄然いきおいづいているなw
>>1
不安を煽って金もうけする人だったのか
あっそ(´<_` )
1ドル500円とかなるはず無いだろw
500万円の車が100万円になるんだぞ
日本製品馬鹿売れするだろwww
それぐらい考えろよ
>>4
帝国ホテルやオークラは、外国人からみるとかなり低価格なホテルになっていると言われる。
デフレが長く続き、円安が進行したからだ。
>>48
親戚や友人で、ヨーロッパやオーストラリアに住んでいる奴らが何人か居るんだが、みんなそれ言うわ
海外から見ると、日本は衣食住が激安な国になっちゃった
10年後には、iPhoneが1台30万円とかになって、一般的な日本人は発展途上国向けのスマホを使うようになるかもな
>>4
日本が未だに「輸出」してると思う?
>>120
20万円のXPERIAが売れるってことだな
この人は何したいんですか
日本の製造業が完全復活する。みんな工場で働いて国産の食品を細々と食う生活に戻れば安泰だね。
>>16
円安になろうが少子化斜陽マーケットのジャップで作るメリットねーじゃんw
>>16
いくら円安になっても貿易赤字
日本人は鎖国支持して働く気なし
夢を見るのやめよう
ゲンダイかアサヒやろなと思ったらやっぱりだった
アメリカにスワップ断られたチョンが発狂してんの?
極端な発言する奴が出てくるということは
トヨタはじめ輸出業大歓喜
>>227
今回は輸出企業ですら意見が分かれている
内需企業は猛反発してるわ
>>227
原材料の高騰でトヨタの下請けが全滅して、トヨタはどこに下請けさせるんだ?
ドル円500になったらGDP爆上げなんだが
そうなったら、世界中の企業が日本に工場作るかな?
おいおい、夢のハワイ旅行どころじゃねえな。
もともとこの人円安論者だったはずだが
この人20年くらいずっとハイパーインフレ連呼してる気がする
死ぬまで言い続けるつもりなのかな
民主党政権 70円
アベコイン 130円
世界一豊かだった日本が
まさかアジアの最貧国 韓国以下になるとは
かつて日本が併合した植民地より貧しくなるとは夢にも思わなかったです
60おじさんです
>>386
民主党時代に、君はそんなに豊かだったの?
ポニョ歌ってた人?
金融業勤務歴5年以上のやつは、ネット上で意見(デマ)拡散するのを禁止する法案が必要な気がしてきた。笑
ついに紫BBAと10倍の差がついたのか
ミンス党時代はあらゆるものが地獄絵図だったからな・・・
円高で円を輸出すれば何もしないで儲かるのに円安が良いってあほ
安倍が良い顔をできたのも日銀が協力して財政ファイナンスを続けたから
アベノミクスとかいうトンデモ政策の後始末は地獄だ
外国人が働きに来なくなるからいいことだな
バイヤー弟は残念だったな
そんなことよりバカ息子を何とかしたほうがいいんじゃないか?
MMTが正しいか正しくないかで
日本の未来が決まるってことか
これくらいのインパクトのあること言わないと使ってもらえない人いるしな
日本は後進国に逆戻りか
そうなるとますます中国が増長してくるのが怖いな
肩書きに弱い日本人の為に識者や専門家の口を使って
デフレが悪だから税金上げましょう物価上げましょうというお決まりの洗脳工作
そうやって消費税も年々上げられて電気ガスやガソリン代も高騰し始めたけど
デフレが悪だから物価上げようとする流れの中で暮らしが良くなった人がどれくらいいるのか
そこまで日本ってダメダメなのかな
米ドルも基軸通貨の地位を奪われると、暴落する可能性がある。