1:5ch名無し民2022/06/24(金) 08:22:07.93ID:Ndk3YIws9
2021年度の国民年金の加入者のうち、保険料の未納者や全額免除・猶予された人の割合が計50・2%となり、全体の半数を超えた。過半となったのは、少なくとも13年度以降で初めて。コロナ禍による困窮で保険料の支払いが難しくなっているとみられる。将来、低年金に陥るケースなどが増える恐れがある。
厚生労働省が23日公表した国民年金保険料の納付状況によると、21年度に全額免除や猶予された人は612万人。前年度より3万人増え、過去最多となった。
内訳をみると、最も多いのは申請による全額免除者で241万人(前年度比6万人増)、生活保護など法定免除者は141万人(同2万人増)だった。
政府はコロナ禍の救済措置として、20年度から保険料免除を受けられる対象を拡大。これも申請者の増加に影響したとみられる。
未納者は前年度より9万人減の106万人だった。厚労省は近年、強制徴収や戸別訪問などを強化し、未納者は17年度に比べて51万人減った。一方、全額免除・猶予者は38万人増えた。納付者も減少しており、全額免除・猶予者と未納者をあわせた加入者全体に占める割合は、17年度の48・6%を上回った。
免除や猶予を受けると、追納…(以下有料版で,残り631文字)
朝日新聞 2022年6月23日 19時10分
https://www.asahi.com/articles/ASQ6R67CYQ6RUTFL00K.html
211:5ch名無し民2022/06/24(金) 08:58:28.20ID:Dl+TEyLA0
>>1
真面目に満額払っても国民年金だけじゃかなり低年金なのが問題なんやで
478:5ch名無し民2022/06/24(金) 09:50:14.89ID:R2nFD2tU0
>>1
どっちにしても、月6万の国民年金じゃ生活は出来んわな。
616:5ch名無し民2022/06/24(金) 10:10:40.23ID:7Fa2B1v40
>>1
もらう気もないから、払ってないわ
2:5ch名無し民2022/06/24(金) 08:24:11.82ID:NpxNYZID0
貰えるかわからない年金より今日の食事をどうするかですよ
3:5ch名無し民2022/06/24(金) 08:24:34.91ID:aixYau8a0
上級栄えて国滅ぶ
4:5ch名無し民2022/06/24(金) 08:24:54.92ID:dim2c0u10
とりあえず2000万貯めろ
5:5ch名無し民2022/06/24(金) 08:25:17.69ID:7AK91mR/0
モデルとして破綻した制度をいつまで小手先で騙し騙し続けるつもりなんだろ
17:5ch名無し民2022/06/24(金) 08:28:24.08ID:8gk+o71X0
>>5
少なくとも今貰っている団塊の大半が死んで影響力を失う頃までは続くだろうな
7:5ch名無し民2022/06/24(金) 08:26:25.82ID:btCstRji0
それより何倍もする国民健康保険料のほうがヤバいだろ
10:5ch名無し民2022/06/24(金) 08:27:14.87ID:DTgcnLTC0
>>7
それは所得が高いんだからしゃーない
社会保険は労使折半だし
422:5ch名無し民2022/06/24(金) 09:23:47.12ID:RQRsoDdU0
>>7
健康保険は大きな病気にかかった時にありがたみがわかるよ
483:5ch名無し民2022/06/24(金) 09:50:50.79ID:zhGlhlhf0
>>7
俺フリーランスだけど国保の金額やばいよな
収入に対する支払い率があまりにも狂ってる
収入の半分くらい持ってかれるから
マジで手元に生活費が残らねえ
8:5ch名無し民2022/06/24(金) 08:26:43.74ID:DTgcnLTC0
全額免除でも65歳になれば、月7万円の老齢基礎年金は支給されるけどな
16:5ch名無し民2022/06/24(金) 08:28:23.86ID:vVNib+wv0
>>8
お得だなw
23:5ch名無し民2022/06/24(金) 08:29:45.31ID:Q0kRzEty0
>>8
生活保護の方が良さそう…
32:5ch名無し民2022/06/24(金) 08:31:25.64ID:4SYy8XuY0
>>8
全額免除だと半額じゃない?
36:5ch名無し民2022/06/24(金) 08:32:06.48ID:RJxdRbFL0
>>8
全額免除だとその半額だろ
30年後には月1万円受給の半額で5000円になってるかデノミと預金封鎖のドサクサで誤魔化されるか
55:5ch名無し民2022/06/24(金) 08:34:47.44ID:vFP2ZiEu0
>>8
恥の意識をなくしたら社会的には人間ではないよ。
65:5ch名無し民2022/06/24(金) 08:36:23.98ID:r2zA3qzX0
>>55
少ない掛け金で満額貰っている老人に言ったれ
69:5ch名無し民2022/06/24(金) 08:36:52.87ID:sLN3k6yO0
>>55
恥を知れ中抜き自民党員
9:5ch名無し民2022/06/24(金) 08:27:05.61ID:hzArXvUd0
積立じゃなくて賦課方式なんだから
人口減で確実に貰える額は少なくなるよね
11:5ch名無し民2022/06/24(金) 08:27:28.91ID:mLHe9u1T0
いかに岸田自民がやばいか改めて認識するわ
12:5ch名無し民2022/06/24(金) 08:27:48.07ID:IR4pIBBp0
払ってないやつには支給しなければいいよ
18:5ch名無し民2022/06/24(金) 08:28:28.98ID:x5cx9NBv0
もう無理な制度なんだよ
34:5ch名無し民2022/06/24(金) 08:31:55.70ID:VlJpOGDD0
自民党は大企業以外のパートも厚生年金入れようとしてる
とりあえず厚生年金増やして国民年金の支給に使うつもりなんかな
54:5ch名無し民2022/06/24(金) 08:34:44.92ID:UnqU4+wh0
後で支給額を削られるんだよな
98:5ch名無し民2022/06/24(金) 08:42:29.74ID:4BTdPIhh0
満額払っても基礎年金だけじゃ低年金だからな
112:5ch名無し民2022/06/24(金) 08:44:00.90ID:xF9t4v9G0
破綻してるから制度廃止で払った分だけ返してくれ
201:5ch名無し民2022/06/24(金) 08:57:04.32ID:uAJAlnsj0
減税を考えるなら多少なりとも払うけど
一切考えない所か焼け石に水みたいな事やるつもりだろ?
更に増税するの目に見えてるし国民年金なんて払う余裕ねーわ
230:5ch名無し民2022/06/24(金) 09:00:32.96ID:PL7WYzJC0
年金分をSP500に投資してたらどうなるんだろう
314:5ch名無し民2022/06/24(金) 09:12:11.61ID:02ye9j9N0
こんなの免除してない人、少し頭おかしくない?
336:5ch名無し民2022/06/24(金) 09:15:10.45ID:ba7qvc2j0
>>314
クソ真面目に生きてればなんかしらんけど報われるらしい
365:5ch名無し民2022/06/24(金) 09:18:38.37ID:TvfU92tX0
>>314
免除申請せずに未納な人はガチで脳に欠陥があるとしか思えない
334:5ch名無し民2022/06/24(金) 09:15:06.22ID:D+O5ZO7r0
天皇が払ってないやつ
389:5ch名無し民2022/06/24(金) 09:20:54.31ID:iSbgHWpC0
まずは消費税とりすぎでしょ?
404:5ch名無し民2022/06/24(金) 09:22:24.39ID:HVKP9Zlg0
>>389
高齢者、生活保護からも平等に取るためには消費税15%くらいが良いと思うよ
455:5ch名無し民2022/06/24(金) 09:46:02.31ID:vnI6HD8Z0
>>389
マジかこれ
少数派の金持ち優遇じゃ金回らなくなるのは当たり前じゃん
390:5ch名無し民2022/06/24(金) 09:20:54.72ID:Th2HXc360
貧乏人だらけにしたんだからそうなるよな
420:5ch名無し民2022/06/24(金) 09:23:36.98ID:9QBALK0L0
なんで国民年金だけで老後は大丈夫だという勘違いが起こったのか
427:5ch名無し民2022/06/24(金) 09:24:13.26ID:VjlGFcRD0
とっくに破綻してるのに認めないだけ
447:5ch名無し民2022/06/24(金) 09:26:54.30ID:UUzceHtZ0
将来の生活保護民が既に600万人もいるって事だ
480:5ch名無し民2022/06/24(金) 09:50:30.58ID:UPB3Y9OU0
年間20万とか真の貧乏人に払えるわけないからな。
499:5ch名無し民2022/06/24(金) 09:55:01.16ID:spZbHeKB0
年金支払っても7万なら
年金払わなくて生活保護もらったほうが12万とかでしょ
どっちかお得かはわかるはず
508:5ch名無し民2022/06/24(金) 09:56:37.22ID:1AR9xk1G0
>>499
どっちがお得かわかる人が5割超えたんだよ
509:5ch名無し民2022/06/24(金) 09:56:37.59ID:UzXNPA8y0
>>499
これな
まじめが損するというw
675:5ch名無し民2022/06/24(金) 10:19:09.83ID:pL7adBOh0
問題は年金じゃなくて、困窮している現状だろ・・・