1:5ch名無し民2022/07/28(木) 06:45:49.29ID:fRl1o90a9
東京新聞2022年7月27日 21時07分 (共同通信)
https://www.tokyo-np.co.jp/article/192186
貨物鉄道の強化に関する国土交通省有識者検討会の中間取りまとめ案が27日、分かった。新幹線ルートに貨物専用車両の導入を検討すると明記。高速走行と大量輸送を両立させ、低迷する貨物輸送をてこ入れする。ただ車両開発など課題も多い。貨物線については災害時の迂回輸送に向け、貨物列車をけん引する機関車の増強に取り組む。28日の会合で提示する。
新幹線は旅客輸送前提で整備されたが、旅客各社は近年、車内の空きスペースなどに貨物を積む貨客混載輸送に取り組んでいる。検討会は「将来的に貨物専用車両で高頻度の大量高速輸送ができれば、物流改革を引き起こす可能性がある」とした。
2:5ch名無し民2022/07/28(木) 06:46:26.53ID:C1Fdpsn90
値下げして人運べよ
196:5ch名無し民2022/07/28(木) 08:07:59.97ID:Ci2Qln5D0
>>2
値引きされた企画切符なんていくらでもやってる
4:5ch名無し民2022/07/28(木) 06:46:46.33ID:qOrYOUkH0
リニア貨物もはよ
5:5ch名無し民2022/07/28(木) 06:47:19.62ID:mblYv2sr0
無理だろ、JR貨物が黙ってみているわけがない
分割民営化法に反する違反行為
12:5ch名無し民2022/07/28(木) 06:51:20.44ID:v9RFfd6Z0
>>5
法整備してJR貨物扱いにすればいい
22:5ch名無し民2022/07/28(木) 06:56:42.83ID:2JoKzA6v0
>>5
リニアでお上の助力を得にくくなるけどな
91:5ch名無し民2022/07/28(木) 07:27:08.47ID:DlXiertN0
>>5
線路だけ使用する形で行けばいいんじゃね?
電気やガスと同じで。
99:5ch名無し民2022/07/28(木) 07:34:14.80ID:w+4wWhtY0
>>5
東ガスやAUが電気屋やる時代
115:5ch名無し民2022/07/28(木) 07:37:31.26ID:qLTvg3p60
>>5
いや普通にJR貨物の領分になるよ
6:5ch名無し民2022/07/28(木) 06:48:07.03ID:+KhQ/q1W0
何だろうあまり斬新さを感じない…
7:5ch名無し民2022/07/28(木) 06:48:39.56ID:OrDO9DXd0
貨物も新幹線になったら並行してる赤字3セク廃止やな
8:5ch名無し民2022/07/28(木) 06:49:02.75ID:AVgR5rLs0
高速で寝てるトラックが減るのかな
9:5ch名無し民2022/07/28(木) 06:49:08.38ID:EjB02GQH0
え?まだ実用化してなかったの?
10:5ch名無し民2022/07/28(木) 06:51:02.45ID:J4SFdOnH0
新幹線の高架橋がヒビだらけになるぞ
海外の貨物列車って地面に線路引いてあるところを走らせてるだけだし
コンクリートはすぐにヒビが入ってモロい
11:5ch名無し民2022/07/28(木) 06:51:19.99ID:V6AiVjb10
コンテナが吹っ飛ぶんだろ
それともあれは青函トンネル区間だけ?
17:5ch名無し民2022/07/28(木) 06:54:11.58ID:TpU6ZBZl0
生モノでも運ぶのか
19:5ch名無し民2022/07/28(木) 06:54:33.14ID:CQ86jdId0
ドローン使えばいいじゃん
そっちを研究開発していかないとまた海外から遅れとるぞ
20:5ch名無し民2022/07/28(木) 06:56:14.44ID:JZKmkXPH0
山陽新幹線が一番しわ寄せ食らうのか
21:5ch名無し民2022/07/28(木) 06:56:20.05ID:9+4mq4CM0
戦車でも運ぶのか
34:5ch名無し民2022/07/28(木) 07:01:13.74ID:O70NW4jt0
まあ夜中に新幹線の貨物専用を走らせるのもありか
38:5ch名無し民2022/07/28(木) 07:02:01.34ID:O70NW4jt0
トラック運転手が大量解雇になるんかな…
40:5ch名無し民2022/07/28(木) 07:05:34.83ID:OMzaibcu0
>>38
今でも物流運転手は足らないくらいですよ。
新幹線が貨物車追加したくらいじゃ
運転手雇用に影響ないでしょ。
42:5ch名無し民2022/07/28(木) 07:06:23.16ID:B9KfRBeV0
>>38
コストとか理解してるか?
49:5ch名無し民2022/07/28(木) 07:08:02.33ID:X2XK9oHS0
>>38
おまえ駅からチャリで貨物運ぶと思ってんの??
90:5ch名無し民2022/07/28(木) 07:26:54.68ID:O70NW4jt0
>>49
長距離が減って中短距離はそのままなんじゃないのか?
44:5ch名無し民2022/07/28(木) 07:06:57.27ID:L12eQ5ww0
新函館北斗長万部の在来線存続がいよいよ怪しくなってきたな
48:5ch名無し民2022/07/28(木) 07:07:55.30ID:MQgquyjT0
小さいコンテナ積むのかな
65:5ch名無し民2022/07/28(木) 07:15:51.24ID:77nfdU3D0
北海道新幹線は貨物一択でええわ
105:5ch名無し民2022/07/28(木) 07:34:48.07ID:lQsUzIT+0
物流革命が起きると思う。
後は積み下ろしをスムーズにして。
132:5ch名無し民2022/07/28(木) 07:43:02.90ID:jr4i1QM10
北海道はロシアと線路を作れば、安い肥料とエネルギーが入ってきて日本で一番栄える土地になるだろうな
139:5ch名無し民2022/07/28(木) 07:45:28.22ID:Ho8iPRYS0
でも凄い話だよな、
函館から東京まで4時間ちょいで荷物来るんだもんな
なんなら10両丸ごと貨物にしてもいいくらい
146:5ch名無し民2022/07/28(木) 07:48:28.82ID:RPqCWkNz0
貨物列車を300キロで走らせたら駅で停車したときに荷物がほとんど飛んでっちゃうんじゃない?
151:5ch名無し民2022/07/28(木) 07:51:39.15ID:lJF364EZ0
リニア出来たらダイヤ空くんだろ
東名高速に貨物線作るとか言ってた馬鹿は死んだの?
161:5ch名無し民2022/07/28(木) 07:54:51.73ID:m6twdX8V0
昔、駅のホームでよく見かけた赤帽が復活するのか?
177:5ch名無し民2022/07/28(木) 07:59:59.53ID:RJPup2OX0
JR貨物がするの?
192:5ch名無し民2022/07/28(木) 08:06:58.41ID:ZUQowFSe0
暇な時に貨物になる車両とか作れないの?
193:5ch名無し民2022/07/28(木) 08:07:21.18ID:z8T65Dy90
アマゾンが全県に翌日配達の拠点作ったしな
200:5ch名無し民2022/07/28(木) 08:10:21.98ID:GrFjATnB0
そんな計画コロナ突入当初で無かったっけ。出来ても小包くらいのもの限定になるだろうけど、都会の一等地にある駅でそんなに大量な貨物を広げられるスペースがあるかだよな。
202:5ch名無し民2022/07/28(木) 08:10:36.38ID:CvnR5Lx50
E4MAX2ベースで作るのかな?
210:5ch名無し民2022/07/28(木) 08:13:24.39ID:dBj1av2q0
新幹線は旅客用に作られてるから駅の構造が貨物向きじゃないんだよ。
224:5ch名無し民2022/07/28(木) 08:20:01.02ID:ju2KPkS60
あの速度の貨物列車とかホラーやな
225:5ch名無し民2022/07/28(木) 08:20:52.59ID:ETD1WjZW0
小手先のことやるより、もっとインフラ守る方にシフトしたほうがいいよ