【経済】 「全員に退職してもらいます」ジャノメミシン 訪問販売から撤退で営業部員300人に“解雇通告”
「週刊文春」編集部 3時間前
「ブラザー」「JUKI」と並び、国内3大ミシンメーカーと呼ばれるジャノメ。9月30日、同社は、2023年3月末で訪問販売事業からの撤退を発表した。そして、訪問販売を担当してきた営業部員約300人に事実上の“解雇通告”をしていたことが「週刊文春」の取材でわかった。
1921年創業のジャノメは、2021年時点での世界市場シェアは5位。連結売上高は429億円、従業員数は約3000名に上る(2022年3月期)。
ジャノメといえば、バブル時代を象徴する経済事件「蛇の目ミシン工業事件」の舞台となった企業だ。
「1990年に表面化した恐喝事件です。蛇の目ミシン工業(当時の社名)の株を買い占め、筆頭株主になっていた仕手筋集団『光進』の小谷光浩氏は1989年、経営陣に株の高値買取りを要求。応じない場合は暴力団に売り渡すと恐喝し、融資の名目で約300億円を脅し取りました。1991年に小谷氏は恐喝容疑で逮捕され、2003年に懲役7年が確定しました」(経済ジャーナリスト)
その後、小谷氏への融資に応じた当時の経営陣5人も株主代表訴訟を提起され、2008年に最高裁で約583億円の損害賠償命令が確定している。創業100周年を迎えた2021年、社名を「株式会社ジャノメ」と変更した。
訪問販売はかつてジャノメの成長をけん引するビジネスの1つだった。ところが、近年はインターネットを中心に販売チャンネルが多様化。訪問販売の需要は年々減少し、最盛期には541あった直営店は2022年9月時点で68にまで減っている。
直営店の店長は「それにしても急です。店舗閉鎖や解雇の話など一切出ていなかった」と語った上で、こう明かす。
https://bunshun.jp/articles/-/58185
>>1
えーっ、じゃあもうお母さんがジャノメでお迎えに来ないんだ・・・
日本では、もっと簡単に解雇できるようにすべき
社員をいつでも解雇できるようになれば、雇いやすくなる
結果として、社員とバイトや派遣との格差はなくなり、有能な人には適切な報酬が与えられる
従業員側も、不満ならいつでも辞めることができて、再就職も気軽にできる世の中になる
今の日本だと経営側としては、簡単に解雇できないから、雇用も慎重にならざるを得ないのだ
結果として、契約社員やバイトが増えて、正社員には簡単になれない
そして、再就職も難しいから、給与や待遇に不満でも簡単に辞められなくなる
これこそ悪循環だ
経営者の判断でいつでも即解雇できる社会こそが理想だ
>>5
じゃあ払うもん払えよ
>>5
残念だけどその経営者こそが新卒一括採用の申し子なんだわw
若くても有能な人は管理職にしますby NTT
でも経営には入れないんだわw
つまり真に変えたいんなら正社員ではなく、経営に目が向く筈なんだわw
君は何がしたいの?w
>>5
経営者が無能だろ
>>5
30過ぎると大半は雇用されなくなるよ。
>>5
無期雇用の会社行くわ
>>5
アメリカが簡単にレイオフできるのは、再雇用する時は
優先的に解雇した人を再雇用するため
日本は単に新しい人材が欲しい為だから無理だろうな
むしろまだやってたのかよと
シェア5位てほかにミシンあるか?
>>9
ジューキとかシンガーあたりか?
あとなぜかあのトヨタもミシン作ってたな
今の小学生は雑巾縫って持って行かなくていいのか
手縫いは時間掛かるだろ
>>16
100均で買うし
>>16
100均やスーパーに売ってるから、それ買うだけ
>>21
昔は5枚セットだったのが3枚セットになってしまったな
貯金あるしナマポあるし
なにが問題なの?
また無職のおじさんたちがウッキウキしている
経験を活かして壺売りとかあるし
まだ訪販なんてやってたのか
迷惑な話だ、今まで訪問販売なんかやってたのか
高額な品物だから訪問しないと売れんのだろう
押し売りには辞めてもらうしかない
マジで訪問販売なんか未だにやってんの?
とりあえず希望退職者を募るとか他部署に回すとかせんのかw
そういえばミシンってもっともお家から消えた家電かもしれんな
平成生まれだけど実家には一応あったよ
新資本主義でダメな会社は潰してく時代になったからな
今やアパレル業界の本社にすら置かれてないだろうしな
まだこんな会社に残ってるアホな社員なら同情はしない
今はどこも人手不足なのに余裕だな
うちもスイカとか饅頭とか牛乳の訪問販売くるな
ブラザーとか昔、スーパーの入り口で販売員が実演販売してたわな
近所に蛇の目ミシンの支店があるけど人影がない。。。
女が女らしさを捨てて裁縫すら出来なくなっているからな
業界総出で女に女らしくしろと教育してこなかったのも悪い
うらやましい
俺の工場も円安で潰れてくれないかな?
訪問販売そのものは否定しない
だけどミシンって販売手法がほとんど詐欺なわけよ
安い商品で釣っておいて実勢価格よりも高いミシンを売りつける
ブラザーはもうミシンじゃなくてプリンターのイメージ。
え?訪問販売してんの?
ミシンてモーター制御が全てみたいなもんでしょ
上手いこと出来ないもんなのかな
ジャノメ、湯名人って去年の3月まで販売してたのか
直営店があったの知らなかったわ
てか趣味で使う人しか持ってないだろミシン