1:5ch名無し民2022/11/02(水) 16:07:11.11ID:84gtEzlD9
電力不足時にエアコン遠隔制御 経産省が普及策検討
2022年11月2日 13:40
エアコンは家庭の電力消費量の3割ほどを占める
経済産業省は電力需給に応じて遠隔から出力を変えられるエアコンや温水器の普及策を検討する。電気が不足しそうな場合、エアコンを弱めるといった遠隔制御機能を持たせるよう機器メーカーに求める。出力が気候に左右される再生可能エネルギーの導入が進むなか、電力需給の安定を狙う。
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA021TN0S2A101C2000000/
3:5ch名無し民2022/11/02(水) 16:07:54.78ID:KOaL+j/O0
>>1
馬鹿なの?
9:5ch名無し民2022/11/02(水) 16:08:44.27ID:7bD7R+U/0
>>1
経産省が関わると必ず何事も失敗する法則
44:5ch名無し民2022/11/02(水) 16:11:44.69ID:ixxF16lh0
>>1
すでにあるだろ
役人はそんなことも知らねえのかw
89:5ch名無し民2022/11/02(水) 16:14:42.42ID:lISpnhBP0
>>44
自分の家のエアコンを他人に強制操作されるってことじゃねーの
ついでに在宅かどうかも筒抜けで
192:5ch名無し民2022/11/02(水) 16:20:46.33ID:7iy1TvFx0
>>1
その機能が値段に跳ね返るって発想はないんか?
2:5ch名無し民2022/11/02(水) 16:07:38.49ID:xuXVS7cT0
中国より酷い
4:5ch名無し民2022/11/02(水) 16:07:55.53ID:BEI0pU0Q0
遠隔でエアコン弱くして人が死んだら誰が責任取るの?
5:5ch名無し民2022/11/02(水) 16:08:11.47ID:E36M/CwD0
余計な機能をこれ以上増やすなアホwww
8:5ch名無し民2022/11/02(水) 16:08:36.94ID:PEQjUy4f0
開発費用は価格に上乗せ
10:5ch名無し民2022/11/02(水) 16:08:57.08ID:3KnsG7MT0
マザームーンに 遠隔操作されてるくせにな
11:5ch名無し民2022/11/02(水) 16:09:03.01ID:cnT7wZLE0
は?ふざけんなよ
金払うんだから電気よこせや
24:5ch名無し民2022/11/02(水) 16:10:06.65ID:NjR5Zi8B0
下級国民はエアコンを使うなと
30:5ch名無し民2022/11/02(水) 16:10:47.12ID:uwWXDi0x0
あーあ
遠隔の殺人機能を強制してきたよ自民は
38:5ch名無し民2022/11/02(水) 16:11:30.31ID:+wH/d9JJ0
これやって死んだらどうすんだよ
42:5ch名無し民2022/11/02(水) 16:11:38.26ID:47Ho4s220
電気は人の命よりも重い
46:5ch名無し民2022/11/02(水) 16:11:53.87ID:+zdUIZwW0
こんな状況で電気自動車を普及させるとか言い出すのは
53:5ch名無し民2022/11/02(水) 16:12:22.57ID:vHqBrizF0
無駄な機能でまた高くしても、車みたいに海外で売れないからな。
55:5ch名無し民2022/11/02(水) 16:12:29.42ID:SFKuy96s0
ここ数年何となく感じてるんだが
この国は共産国を目指してるのではないか?
64:5ch名無し民2022/11/02(水) 16:13:02.23ID:f7nKPlmd0
つーか入れ替わるのにどんだけかかると思ってんだ
68:5ch名無し民2022/11/02(水) 16:13:11.77ID:ub+nIBPz0
ネットワーク使う金は誰が負担するの?
73:5ch名無し民2022/11/02(水) 16:13:24.73ID:gKI5cmCa0
お前らのエアコン勝手に国が操作w
どんな状況でも電気監視中、中国でもやってねーよw
79:5ch名無し民2022/11/02(水) 16:14:09.50ID:BtGivkvI0
逆に電気余りのときは強制冷房な。
85:5ch名無し民2022/11/02(水) 16:14:27.15ID:ITblQS5D0
パチ屋と繁華街の電気落とせよ
102:5ch名無し民2022/11/02(水) 16:15:32.28ID:wExHIepU0
自民に入れる腐れバカウヨの家だけ勝手にエアコン操作させとけや
107:5ch名無し民2022/11/02(水) 16:15:54.37ID:NqIGLNkt0
じゃあイヤなら野党は日本からでていけよ
129:5ch名無し民2022/11/02(水) 16:17:07.76ID:g++9PjEn0
断熱材を支援とかすればいいのに
141:5ch名無し民2022/11/02(水) 16:17:43.45ID:ZJKSjL600
他にすることないんか?
149:5ch名無し民2022/11/02(水) 16:18:06.53ID:Zi8InrRq0
本当にゴミのような政策を思いつくことにかけては一流だな
156:5ch名無し民2022/11/02(水) 16:18:42.50ID:t2vDW92h0
政府が国民の家のエアコンを勝手に遠隔で操作するのん?
158:5ch名無し民2022/11/02(水) 16:18:46.62ID:TQO3969e0
エコ()な機能を搭載してるんだな これで値上げされたら草も生えない
160:5ch名無し民2022/11/02(水) 16:18:48.01ID:ZJKSjL600
これが5Gの能力だ
166:5ch名無し民2022/11/02(水) 16:19:19.98ID:xxWumdmx0
電源落とせばイイのに
167:5ch名無し民2022/11/02(水) 16:19:20.92ID:4Zrt3wko0
まぁ都内だけだろうから、都内の電気絞れば良いんちゃう?
168:5ch名無し民2022/11/02(水) 16:19:33.68ID:Expom3zZ0
アホらしい 原発を動かせよ
公務員って賢くないな 給与は中小企業と同じでいい
170:5ch名無し民2022/11/02(水) 16:19:43.28ID:hhwILCvm0
もし遠隔操作されて熱中症になったら、どう責任取るつもりだよ?経産省の役人ども?
197:5ch名無し民2022/11/02(水) 16:20:57.47ID:jXLRPMvU0
中古エアコンがプレミア価格になるな
213:5ch名無し民2022/11/02(水) 16:21:40.70ID:5kVkTK5Q0
黒田一人のせいで1億人が損している。
215:5ch名無し民2022/11/02(水) 16:21:46.88ID:iJV22+Uo0
遠隔操作って誰が操作するの?
224:5ch名無し民2022/11/02(水) 16:22:23.64ID:jSQEsqY40
これで俺が死んだら責任取れんのか?
226:5ch名無し民2022/11/02(水) 16:22:34.24ID:kGjv0K+S0
それで人死んだら責任取れるんか?
254:5ch名無し民2022/11/02(水) 16:24:10.87ID:fwZA0spu0
人口どんどん減ってくから要らんよ
265:5ch名無し民2022/11/02(水) 16:24:52.88ID:s9fAstxq0
管理機能は付けたけど結局使わず何の役にも立たないまま、開発費はエアコン代に上乗せ
268:5ch名無し民2022/11/02(水) 16:24:57.54ID:C0hav9Zj0
経産省の事務所は国民が遠隔でエアコンを弱められるようにしろよ
277:5ch名無し民2022/11/02(水) 16:25:18.58ID:WWKyWWEx0
誰の責任でやるんだ?
287:5ch名無し民2022/11/02(水) 16:26:00.04ID:ofNpuqFT0
おい西村 !
オマエのアイディアじゃないよな?
293:5ch名無し民2022/11/02(水) 16:26:15.33ID:TM52ZB0e0
そんなことまでお上に管理されなあかんのかよ!