1:5ch名無し民2022/11/03(木) 13:44:38.74ID:WGv6DoQk9
毎日新聞 2022/11/3 10:00(最終更新 11/3 13:17) 2113文字
愛媛県が10月、宇和島市に伝わる伝統食品「麦みそ」の老舗店に突然、「みそと名乗るな」と迫り波紋を広げている。3代目店主は「古里の伝統的な麦みそが否定されたようで、驚がくとさみしさしかない」と語る。いったい何が問題なのか。取材を進めると、県が判断基準とする法的根拠が不明瞭であり、議論の余地があることが分かった。みその表示をやめるように指導した県も「再検討する」としている。
「当店の麦味噌(みそ)が『味噌』と名乗れなくなりそうです」
愛媛県宇和島市で1958年創業のみそ店「井伊商店」の3代目店主、井伊友博さん(41)は10月26日夜、こみ上げる怒りを抑えながらツイッターにつぶやいた。11月2日現在、投稿への「いいね」は8万以上に上り、反響を呼んでいる。
高齢の両親と3人の家族経営で、創業時からの製法を64年間、守り続けている。10月29日夕に記者が尋ねると、井伊さんは創業時から使う木おけ(直径1・2メートル)から、完成したばかりの“麦みそ”を商品に詰めていた。
店内に掲げられる色紙が目に入る。「日本一の麦味噌屋 井伊商店」。発酵学の第一人者、小泉武夫・東京農業大学名誉教授のサインだ。同店には全国にファンがいるという。
原油高による経営苦に耐えながら仕事を続ける老舗店が今になってなぜ、商品で麦みそやみそを名乗らないよう要求されたのか。井伊さんは、疲れた表情で語り始めた。
大豆の使用有無が線引き?
https://mainichi.jp/articles/20221102/k00/00m/040/291000c
2:5ch名無し民2022/11/03(木) 13:45:28.89ID:8MAolBNq0
妻味噌→ぶりぶり
3:5ch名無し民2022/11/03(木) 13:46:50.66ID:6DvaHZNJ0
これは行政がアホ
4:5ch名無し民2022/11/03(木) 13:47:14.02ID:egvsqQLF0
別に麦みそって分かるようにしてたら問題ないやろ
5:5ch名無し民2022/11/03(木) 13:47:20.04ID:9lw/mzzd0
今まで偽物をズルして売ってただけでしょ
6:5ch名無し民2022/11/03(木) 13:48:32.24ID:4VhJ7IVg0
商標で揉めたんだろうか
8:5ch名無し民2022/11/03(木) 13:49:01.90ID:yZ3gurZQ0
マルコメとかからの横槍かな?
9:5ch名無し民2022/11/03(木) 13:49:31.19ID:Wc6PiDvW0
食品表示が駄目なだけでパッケージに麦味噌と表記すればいいだけ、そんなもんいくらでもある
10:5ch名無し民2022/11/03(木) 13:49:54.09ID:Zepx4Ari0
いも焼酎は大丈夫なん?
11:5ch名無し民2022/11/03(木) 13:50:18.13ID:YfRGcG1k0
本物と紛い物と偽物は区別するべき
くず餅とかね
15:5ch名無し民2022/11/03(木) 13:50:45.06ID:Zepx4Ari0
>>11
スーパーのわらび餅とかほぼアウトやん
18:5ch名無し民2022/11/03(木) 13:51:30.78ID:mYjFx6Bj0
>>11
あれは創業者一族がクズの意味だから
47:5ch名無し民2022/11/03(木) 13:55:27.22ID:dUPMkyNv0
>>11
政治家も紛い物と偽物しかおらんから何かしらの新しい呼称が必要やね
56:5ch名無し民2022/11/03(木) 13:56:58.83ID:pUCyhtqE0
>>11
そんなことしたら食料品界隈は大変なことになるけどな
今どきは庶民の手の届く範囲のものは大抵紛い物なんだし
12:5ch名無し民2022/11/03(木) 13:50:22.22ID:6/sR6pGe0
メロンパンにメロンと名乗るなと言ってるようなもんじゃないのか
14:5ch名無し民2022/11/03(木) 13:50:34.62ID:NS1zGAOp0
(・∀・;)いりこ出汁に麦味噌は落ち着く味
26:5ch名無し民2022/11/03(木) 13:52:24.94ID:F26sm1A30
添加物入の味噌はいいのか
27:5ch名無し民2022/11/03(木) 13:52:28.20ID:DeE4TpHX0
愛媛はみかんのイメージだが味噌も作ってるねか
28:5ch名無し民2022/11/03(木) 13:52:29.32ID:9JSEhlAL0
大豆を使ってないのに味噌を名乗ってるのが悪いってこと?
38:5ch名無し民2022/11/03(木) 13:54:09.25ID:/PqX68Vj0
味噌じゃなかったら何て呼ぶの?
39:5ch名無し民2022/11/03(木) 13:54:27.54ID:/r4Dr4vT0
えっ、脳味噌って言えなくなるんか!?
48:5ch名無し民2022/11/03(木) 13:55:32.84ID:7RT6pcNj0
>>39
使うのは問題ない、販売できないだけ
45:5ch名無し民2022/11/03(木) 13:55:17.61ID:pl0c818S0
沖縄そばと同類の問題か
51:5ch名無し民2022/11/03(木) 13:56:01.90ID:5heCqAml0
Abemaで本人出てたけど麦味噌の表示は良いけど麦味噌(風)を付けろと言われたようやな
60:5ch名無し民2022/11/03(木) 13:58:25.94ID:ND9AkPOG0
俺の脳味噌には大豆が入ってないから……
90:5ch名無し民2022/11/03(木) 14:03:01.38ID:djmYd9Jv0
麦を混ぜたものは味噌と名乗るな
96:5ch名無し民2022/11/03(木) 14:04:35.94ID:HqEMONPs0
糞味噌テクニックを味噌と名乗るな!
107:5ch名無し民2022/11/03(木) 14:05:39.22ID:gKBDVLzf0
麦味噌というより麦だけ味噌なんだな
110:5ch名無し民2022/11/03(木) 14:06:40.54ID:rjY/Cnov0
お茶はいいのか
111:5ch名無し民2022/11/03(木) 14:06:41.89ID:Z7fWOKVu0
カペリンを樺太ししゃもと名付けて売ってるのも行政指導しないといけないでしょ
117:5ch名無し民2022/11/03(木) 14:08:00.30ID:wb+Nwyct0
ハムカツとエビカツもカツを名乗るのやめろ
126:5ch名無し民2022/11/03(木) 14:09:44.24ID:jkX+YWk20
愛媛「えっ、味噌の原料って大豆だろ?」
128:5ch名無し民2022/11/03(木) 14:10:15.30ID:5ZDcH/rQ0
麦味噌って変に甘くて臭くて気持ち悪いから、この店に限らず味噌と名乗らないでほしい
152:5ch名無し民2022/11/03(木) 14:13:09.21ID:Hk5rsHUD0
豆味噌米味噌麦味噌ってあるんだから良くね?
210:5ch名無し民2022/11/03(木) 14:20:53.77ID:0jnbq+8Y0
発泡酒にビールと名乗るなって言ってるのと一緒でしょ。
219:5ch名無し民2022/11/03(木) 14:22:37.57ID:Ghq02RsN0
しょっぱい味噌汁を想定して飯食ってて麦味噌だったときのなんだかなあ感が無くなるな
226:5ch名無し民2022/11/03(木) 14:23:42.77ID:K5EVaDPJ0
脳みそもかに味噌も大豆使ってないぞ
236:5ch名無し民2022/11/03(木) 14:24:56.04ID:mZyDGCyN0
蟹味噌の名前も変えなあかんのか?
239:5ch名無し民2022/11/03(木) 14:25:44.87ID:V0R76xf00
なんでSNSにあげるんだろ