【静岡】ミサンガ注意の教員へ保護者抗議→学校謝罪 「過剰では…」対応に疑問の声 教育現場の苦慮浮き彫り 浜松の中学
11/4(金) 7:32配信
あなたの静岡新聞
浜松市の市立中学校で9月下旬、授業中に生徒のミサンガを外した教員が保護者から抗議を受け、その後の対応を巡って体調を崩し、授業やクラス担任、部活動指導を行えない状態が続いていることが3日までに、関係者への取材で分かった。学校は生徒と保護者に「行き過ぎた指導だった」と謝罪したが、事態を知った他の生徒の保護者は「謝罪は過剰な対応ではないか」と同校の姿勢を疑問視する。保護者対応に苦慮する学校現場の実態が改めて浮かび上がった。
関係者によると、20代の女性講師が体育の授業中、2年の男子生徒が足に付けていたミサンガをほどき、生徒に手渡した。これに対し、保護者が「ミサンガが駄目という規則はあるのか」「足に触れたのはセクハラだ」などと主張し、女性講師の謝罪や学校全体への周知に加え、この生徒に関わらないよう学校と市教育委員会に求めた。
同校は「ミサンガは学習に不要で、授業中の指導の一環だった」と説明したが、数日後から生徒が登校しなくなった点を踏まえ、口頭などで複数回謝罪した。学年集会も開いて「女性講師に不適切な指導があった」と2年生全員に説明した。
だが、謝罪後も事態は収まらず、全校生徒への周知や女性講師の処分を求める要請が保護者からあった。この件に関連するSNSの投稿を巡る生徒間のトラブルも発生。同校教員や市教委職員は連日のように夜間まで残業し、休日も出勤するなど対応に追われたという。
女性講師は心身の不調を訴え、10月初旬から教科や部活の指導から外れている。2年生の保護者の1人は「過剰と思われる要求に、なぜ応じるのか。先生1人が突然いなくなって多くの生徒に影響が出ているのに、十分な説明もない」と話す。
市教委は「現在対応中の事案のため、回答は差し控えたい」としている。
「謝って収める傾向」 専門家、難しさ指摘
保護者からのクレーム対応に学校が苦慮しているのは全国的な課題だ。中には、理不尽と感じられる内容も少なくない。静岡大大学院教育学研究科の武井敦史教授は、学校は日頃から保護者や地域の支援を受ける立場にあり、「問題が起きた時だけ毅然(きぜん)と対応するのは難しい。謝罪して事態を丸く収めようとする傾向が見られる」と指摘する。
県教委と常葉大が2018年に、教員の多忙解消を目的に県内公立中の教員2921人から回答を得た調査では、「負担を感じる仕事」として生徒指導や問題行動の対応、教育委員会等からの調査・報告とともに、保護者対応を選ぶ回答が7割強に上った。
武井教授によると、保護者や地域住民の価値観の多様化で、「かつては問題にならなかったような指導がトラブルになる例は多い」という。効果的な対策として、学校の問題に弁護士が助言する「スクールロイヤー」導入や教職員のメンタルサポート充実を挙げる。
教育委員会に対してはトラブルへの対応が後手に回らないよう、「日ごろから過去の事例などに目を向け、判断力を高めておく必要がある」と強調する。
ソース
https://news.yahoo.co.jp/articles/4139c53e5f3ce2b6821f66ebc848d96a81f7d1e7
>>1
願掛けしてたのか
まいんちゃんのファンなのかな?
そのうちタトゥーも容認される時代が来る
>>3
当たり前だろ。タトゥーしてて何が悪いのか
>>8
タトゥーをして良い事なんて何かあるの?
ファッション感覚で掘って後悔する奴らばかりじゃないか
学生がタトゥーを入れる事を容認する理由がないだろ
>>19
献血できなくなるしタトゥーはファッションで安易に広めるものじゃないと思うね
>>8
悪くはないけど、バカって思われるだけだから、そんなの面接きたら即不合格
>>8
タトゥーは身体に傷つける行為だからな
医師にやってもらうのならいいんじゃね?
浜松の教育委員会もイジメ隠蔽してたんだけどな
なぜか浜松市長だけ謝りに行ったという
もう40のおっさんだが
当時の小学校でもミサンガは足ならOKだったな
Jリーグのおかげでミサンガ作るのが流行ったんだよな
>>5
Jリーグができた頃に会社の集会場で事務のおばさんがミサンガの作り方を教える「ミサンガ教室」
を開いたのが謎。(後にも先にも個人の申請で教室開いたことないので。)
>>5
ミサンガしてる奴は大体めんどくさいから…
ミサンガって衛生面でどうなの?
公立の教師なんてやるもんじゃないんだよ。
ミサンガ懐かしい今の中学生もつけてるのか
だって浜松だもんですべて理解できる
Jリーグ創成期に流行ったな
こういうのって大抵学校や教育委員会の対応が悪いよな
ミサンガは好きな女子に作ってもらうんだよ
子どもはどうでも良かったけどゴネると得することだけ覚えてしまうパターンだな
ミサンガが何でダメなのかそもそも意味がわからん
簡単な解決法がある
校則はなしにする
他人に迷惑かけないなら全て自己責任
進学校とかの多くは校則があまりない
渋幕とかドラゴン細井がよく言ってるが校則なし
化粧しようがピアスしようが金髪にしようが制服着なくてもいい
それで東大に何人も入る
校則のほとんどは合理的な理由がないのだから
むしろ校則は意味もなく画一的に皆同じにして同調圧力をかけてイジメをしやすい人間を生み出すだけ
自分と他人は違う
そして他人と違う事が当たり前で違う事は悪い事ではなく違う事をお互い尊重しあうような教育をすべき
>>67
バカじゃないの?こいつ
公立中学校の話題なのに。バカって会話が成立しないよな
>>67
例示に説得力がない
選抜されて放っておいても東大行くような子達だからこそ校則なくても成り立ってるのであって
どう考えても一般化に相応しくないミスチョイス
>>67
小難しく考えすぎ
学校行かなきゃいいんだよwww
ブラジル人には今でも特別なものなのか
宗教的理由で両親が生まれた子供の幸せを祈ってつける場合もある。
教師はバカなので論攻めしましょう
中学校で教師じゃなく講師で部活持ちって、
まさか女子サッカー部の顧問とかじゃないだろうな?w
村上春樹は大学受験にあたり親族が買ってくれた願掛けの破魔矢を叩き折った猛者
そんなんで合格したら自分を因習に縛り続ける人生になるからな
>>195
まじかww
おもしろええ
>>195
いやなら物置の奥にでも押し込めておけばいいのに
善意で人からもらったものを壊すのは人としておかしい
まあおかしいから大成したのかもしれんが
ブラジル人かな
宗教弾圧はガチで危険なの知らないのか教師って
こういう余計なことをやってるから仕事が多すぎってなるんじゃないか
カルト教入ってる奴は数珠付けてたりするけどそれもはずしてんだよな?
この程度で学校行かなくなるとか、社会人になったらどうすんだろ
信教の自由があるのに個人の主観で教師が宗教弾圧とはなにそれ案件