ツイッター、買収完了後2日間で5万以上の問題投稿…マスク氏の構造改革波紋
【ニューヨーク=小林泰裕】テスラのイーロン・マスク最高経営責任者(CEO)によるツイッター社の構造改革が波紋を呼んでいる。人員削減や本人確認の認証マークの有料化を矢継ぎ早に打ち出したが、大手企業は広告停止を表明し、経営の不透明感はむしろ高まっている。
米メディアによると、人員削減の規模は約7500人の社員の半数に当たる。投稿を監視する部署も対象になったとみられ、問題投稿の増加が懸念されている。米CNNは4日、バイデン米大統領が「マスク氏によって世界中にうそがまき散らされる」と厳しい口調で批判したと報じた。国連のフォルカー・テュルク人権高等弁務官は5日の声明で、「有害な情報が拡散しないよう取り組む責任がある」とくぎを刺した。
日本法人も人員削減の対象となり、従業員の相談に応じているアトム法律事務所(東京都)の岡野武志弁護士は「ツイッター社の対応に違法性がないか注視している」という。
米ゼネラル・モーターズやファイザー、独アウディなど大手企業は相次いでツイッターへの広告を一時停止したと報じられている。ツイッター社の2022年46月期の売上高約12億ドル(約1700億円)のうち広告収入は9割を占める。広告主の離脱は打撃だ。
収益改善の目玉と位置づける認証マークの有料化も異論が多い。月額7・99ドル(約1200円)さえ払えば、他人になりすますことが容易になるとみられているからだ。有料化を嫌気した利用者の減少も予想される。
マスク氏は6日、「ツイッターを最も正確な情報源にすることが我々の使命だ」と投稿した。しかしツイッター社幹部によると、マスク氏の買収完了後2日間だけで、約300のアカウントが5万以上の問題投稿を繰り返していた。トランプ前大統領の偽の声明もツイッター上で拡散した。
投資調査会社CFRAのアンジェロ・ジーノ氏は「大規模な人員削減で偽情報対策に支障が出るだけではなく、事業の成長が難しくなる可能性もある」と指摘する。
読売新聞 2022/11/09 06:51
https://www.yomiuri.co.jp/economy/20221108-OYT1T50243/
>>1
もともとTwitterは大赤字なんだから他の事業で収入ある経営者で改革したほうがいいと思うがな
投稿なんかしてないで
他に移ればいいのに
Twitterはオワコン
今なら呟きたい放題w
トレンド操作疑惑の本スレがなくなっちまったw
今も離れられないツイ廃はサービス終了までしがみつくだろ
好きにやれ
テレビ電波オークション はよせえ
やってるのほとんど元社員だろうけど全然フォローいないらしいから全然流れてこないわ、快適
何か叩く要素探しに必死だな
てか、記事書いた新聞社自ら答え合わせしとる
ネットを見る限り、パヨクがいなくなって大好評のようだが
me tooやら
許さないやらが消えて快適だな
見たくもない不愉快なツイート減って平和になったと感じてるけど
誰が問題投稿だと判定してるの?
リベラル弾圧だからTwitterは終わる
メディアとして事実ではない投稿は削除してた
なぜ陰謀論大流行しそうな面白い時期に虎門ニュースは終了してしまうのか
>>54
ツボウヨと国士が対立したんやろ
>>54
DHCの会長が飽きたか本格的に引退するかのどっちか
情報操作できなくてマスコミが大慌てしてるのはよくわかったw
問題投稿とは誰から見て問題なのか・・・
問題投稿は五万とあるが
それは五万件あるのではなく、沢山あるって意味だ
五万件も数えられないだろう
>>96
ニガーで検索したんじゃないかな
正直、新生Twitterに期待してる
Twitterの5ch化
と考えると投稿者の自己責任で大丈夫な気がしてきた
バカサヨメディアが焦ってTwitter下げ記事にしてて笑うわ
クビにした会社にありがとうはないなあ、、
読売も
工作していた?
ロ〇ターがTwitterの広告枠使ってTwitterのネガキャン記事を広告してる
選挙になると、中核派が5chでもスレ立てして騒いでいるからな
専従の共産党員の老人が必死にやってたのは本当やったんやな
明らかにツイパヨが虫の息になった気がするがやっぱ操作してたの?w
もうマスゴミはツイッターのトレンドって言わなへんな
マジで左翼のハッシュタグとか専業主婦の愚痴とかLGBTとか韓流タレントとか全く出なくなったわ
受信料盗られるNHKより快適なんだがマスコミは大赤字垂れ流してるお仲間がクビになって悔しいだろうな
たかだかつぶやきなのに政治ごっこするからバチが当たったと
誰も関心ない問題をトレンドに載せようとするカス多数でトレンドとは一体?な状態だったからな
日本流行語大賞を勝手に選別して高い給料貰いながら大赤字垂れ流してたら社長が代わってクビになったようなもんだからなw