【JS】遠足に持っていきたいお菓子 チョコレートやポテチを抑えて1位になったのは? (小学館アンケ)
※「遠足・校外学習」に関する調査(小学館)、公表:10月21日
【ちゃお】期間:2022/7/122、対象:全国の6歳14歳の女児、調査機関:自社調査、有効回答数:応募総数:4106、集計数:1000、方法:雑誌のハガキアンケート
【ぷっちぐみ】期間:2022/7/128、対象:全国の3歳12歳の女児、調査機関:自社調査、有効回答数:応募総数:852、集計数:797、方法:雑誌のハガキアンケートと公式HPのWEBアンケート
※ITmedia ビジネスオンライン
遠足に持っていきたいお菓子 チョコレートやポテチを抑えて1位になったのは?
https://www.itmedia.co.jp/business/articles/2211/13/news007.html
2022年11月13日 07時00分 公開 [秋月かほ,ITmedia]
小学館が発行する小学校低学年女児向け情報誌『ぷっちぐみ』と、少女まんが誌『ちゃお』が「遠足・校外学習」に関するアンケート調査を実施した。今年は遠足や校外学習があるかと質問すると『ぷっちぐみ』読者の59%、『ちゃお』読者の79%が「ある」と回答した。遠足に持っていきたいお菓子について聞いたところ、『ぷっちぐみ』『ちゃお』読者ともに1位は「グミ」(50%、42%)だった。
『ぷっちぐみ』読者の2位は「ラムネ」(25%)、3位は「じゃがりこ」「ハイチュウ」(各21%)だった。『ちゃお』読者の2位は「ハイチュウ」(25%)、3位は「じゃがりこ」(22%)という結果になった。
https://image.itmedia.co.jp/business/articles/2211/13/l_mika2211_i_js_05.jpg
『ぷっちぐみ』読者 遠足に持っていきたいお菓子
https://image.itmedia.co.jp/business/articles/2211/13/l_mika2211_i_js_06.jpg
『ちゃお』読者 遠足に持っていきたいお菓子
遠足・校外学習の行き先について尋ねると、『ぷっちぐみ』読者では1位が「公園」(34%)、2位が「動物園」(10%)、3位が「博物館・科学館」(5%)となった。
(略)
※省略していますので全文はソース元を参照して下さい。
>>1
最近You Tubeで韓国グミが大人気だからだろうね
ワイのポッキー
>>4
謙遜せずにソーセージって言えや
そしたらカリフラワーって言ってもらえるのに
>>4
いつになったらジャンボになるの?
どうしてエレクトーンしないノォぉぉ!?
菓子の種類じゃなくて商品名でランクインするじゃがりことハイチュウスゲー
キムチじゃないのか
うまい棒が王者だったが今は違うのか
うまい棒だろうな
ぷっちょオナニーだと?
このスレも加齢臭ひどくなりそうだ
手造りおやつなら大量に持っていけるぞ
絶対にバナナは持っていかないようにします
俺のバナナは女子に大人気だったな
なんでグミ人気なんだ
>>37
娘いるけどグミ大好きだよ
味も形もいろいろあるし一言にグミって言っても種類めっちゃある
キムチ味のグミじゃないのか
うまい棒は?
ワイの股間にもバナナあるで
グミやラムネなんて美味いと思って食ってる奴なんていないだろ。カラフルだったり形に釣られて騙されてるだけで他のお菓子にすれば良かったと後悔する
体づくりにはお菓子じゃなくてチュールがいいぞ
バナナがおやつか否かって初出は何だ?
低学年も高学年もグミ好きなのか…ひらめいた!
大量のグミ持って公園に出没。
やはりグミだったか
メントスは飴になるかどうかとか言ってた頃があったな
円安コストプッシュインフレで買えるお菓子も半分
きのこの山
マンコのじゃがりことパピコ好きは異常
ヨーグレット
じゃないの?
男子のグミはひもQ一択だったな
今の子はグミ好きよね
きのこの山はお得感があるな。アポロは美味しいけど損した気分になる。
ガキの頃はなんであんなに菓子持って行きたがったんだろうな
今なら圧倒的にパンにするな
もしくは荷物が増えるから何も持っていかないか
たけのこの里はないのか
地球のグミ韓国のだったのか
コンビニで最近の見かけるけど1パック500円もするから買ったことないわ
ホントに最近の子供たちはグミが好きだよな
バナナじゃないのか
グミのCMとか男アイドル起用したり露骨に女狙いだからな
最近配られるのばっかりね
子供の頃は自分で選んでたのにな
バナナはお菓子に入らなかったか…
俺の中で餅太郎は不動の4番だったスタメンから外れたこと1回もないな