【話題】若者が憧れる声優業 「1本1万5000円」の仕事にすらほとんどがありつけない「安定なんて声優である限り無縁」★2
https://www.news-postseven.com/archives/20211114_1705318.html?DETAIL
ひとり売れっ子がいればビジネスとして成立するイメージがある芸能事務所と違い、大ヒットアニメの主要キャストに名を連ねる声優が所属していても、声優事務所は経営が立ちゆかなくなるものらしい。『鬼滅の刃』禰豆子役の鬼頭明里や『トロピカル〜ジュ!プリキュア』キュアサマー役のファイルーズあいなど人気声優が多数、所属する声優事務所「プロ・フィット」が2022年3月プロダクション業務を閉鎖すると発表した。俳人で著作家の日野百草氏が、子供がなりたい職業の上位常連となった「声優」というお仕事と事務所の厳しい現実について元マネージャーに聞いた。
「みなさんが思うほど声優事務所って儲からない、大手でも本業だけでは厳しいです」
かつて声優事務所で営業を担当していた元マネージャー氏に連絡をとった。担当する作品の絡みもあって、マネージャー業を離れた今も声優事務所との付き合いは多い。同じく筆者もこの業界に関わってきたため、氏を補足する形で本稿を進める。
「若手の人気声優がいても本業の稼ぎは思うほどではありません、必然的に事務所の上がりも少ないわけです」
氏の語る「本業」とは所属声優のエージェンシー業務とマネジメント業務を指す。しかし人気声優がいるから儲かっている、人気アニメのメインを何人も抱えているから儲かっているというほど簡単ではない。
「まず声優事務所の取り分が少ない。一般的な芸能事務所なら半分、お笑い系の大手ならもっと持っていきます。でも声優事務所の多くはそこまで取らない。事務所や案件にもよりますが2〜3割でしょう。手数料程度という場合もあります」
「抜き分を多くできるのはタレントのギャラが高い、これに尽きます。芸能人と声優では最初から設定されたギャラが違いますからね、こればかりはどうしようもない」
とくにテレビではタレント枠とその他で出演料が大きく違う。たとえば、同じ作品に出演しても、誰もが知る人気若手声優が1万5000円で、ゴリ押しというだけの新人タレントが10万円といったケースはごく普通である。なんだか身分差別のようだが大学教授や作家、何かの専門家といった文化人枠というのも信じられないほど安い。昨今、タレントを減らして文化人や声優を起用する番組が増えたのも、コア視聴率重視への移行と同時にテレビの経費削減という面も大きい。1988年、永井一郎氏が「磯野波平ただいま年収164万円」という雑誌記事を書いたが、多くの声優の待遇はその人気と知名度ほどにはいまも変わらない。
「人気の若手声優を抱えれば儲かると思うでしょうが、ランクの問題で安いまま据え置かれますからね、その間はランクに縛られないゲームやイベント、アイドル売りなら楽曲や物販で稼ぐしかない。事務所としては若くして売れてくれて嬉しいところですが、とくにテレビアニメは人気があってもすぐ新人のギャラが上がるわけではないですからね」
日俳連(日本俳優連合)に加入している声優事務所はランク制に縛られる。所属声優はどんなに人気があっても、大ヒットアニメの主役であっても3年目までは1本(※一話あたり)1万5000円と決められている。最近のテレビアニメは1シーズン12話、約3か月放送されることが多いが、仮に12話全話に出演すると18万円になる。当たり前だが、1話30分の収録を30分で完了できることはないので、1本あたりの拘束時間はそれなりに長い。ここまでは純然たる出演料のみの話で、これに放送時間や目的の利用率などの上乗せがあるので実際はもう少し貰えるとはいえ信じられないほど安い。
公的な統計は無いため筆者の経験上の知る限りでしかないが、声の仕事で年収400万円あればたいしたプロの声優だと思う。多くは若手を中心に200万円から300万円といったところ、それに満たない声優は声の仕事以外で生計を立てている。もちろん売れっ子になれば若手で年収500万円、スターなら1000万円を超える声優もいるが、個人事業主で国保も年金もすべて自分持ちの自営業と考えればとてもその業界のスター、まして声優の人気や地位と比例しているとは言い難い。これが続くとも限らない。
「普通の社会人並みに稼ぐ声優すら全体から見たら少ないです。その年はよくても次の年にはわかりませんし、安定なんて声優である限り無縁でしょう」
続きはソースをご覧下さい
★1:2021/11/15(月) 13:16:58.78
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1636949818/
まず顔が良くないと駄目
>>2
言われるわりにブスとブサイクばっかり活躍してるけどな
>>13
だって顔が良ければ声優じゃなくて俳優やるから
>>2
そうでも無い
頭悪くても芝居ってできてしまうんだよ
今や声優じゃなくて「アニメアイドル」だからな
下手するとAIに取って代わるかもね
だからアイドルも兼ねないとやっていけない。
なので声優であっても容姿の良さが必要なのです。
やっぱ声優よりも上流国民だよな
コネで電通かフジテレビに入社
仕事なんてしなくていいし、毎晩コンパで
年収1000万超は固いし
なんでこんなに異常に安いの
>>9
もともとは大昔はノーギャラの再放送し放題だったのを
ちゃんとギャラ寄越せから始まった話
>>9
まあ、所詮声を当ててるだけだからな
候補がたくさんいるんだから、そりゃ、値段は叩かれる
>>36
やる?言われたら俺でもバイト感覚でできる仕事だからな
>>9
替えはいくらでもいるから。
小五郎もギャラでゴネたら声優変えられただろ。
この人じゃないとできないなんて役は無いんだよ。だから安い。
資格職じゃ無いのの15.000円の技量が有るとか有り得ない
そんなもんやろ
元々俳優や歌手のバイト先みたいな職業なんだから
>>11
というか俳優や歌手だって極一部の売れてる人以外はそんなギャラ貰ってないでしょ
声優なんて元々マトモな奴が生業にするもんじゃない
男の売れない声優はマジで惨めだからなぁ
緑川光みたいな、昔売れたけど今はそんな売れてない人はやはりバイトとかしてんのかな???
松本保典は色々出てるね
>>44
グリリバなんてヒイロだけで一生安泰みたいなもんだろ
>>44
ソシャゲで荒稼ぎしてるよ
>>44
一度売れた人は声優学校の講師とかして稼いでるんだろうね
ミュージシャンが音楽学校でやるみたいに
正直、必要ない仕事だからな
まともな受け皿無いのに声優養成学校なんて経営してる方も罪である。
花澤香菜も仕事減ってきたしな
>>75
可愛らしい少女役だけだと中年になるとキツいね
女性で長くやれるのは子供向けアニメの少年役や長寿アニメのレギュラー運よくゲットした人だけだね
声優をやって歌もやってじゃないと生きていけない
花江や杉田とかは成功してるけどyoutubeもどうなんだろうな
俳優になれないブサイクの掃き溜めだからな、声優って
そこそこ有名な声優がうちの会社にバイトに来ないかなとか期待してる
ウグイス嬢は声優が請負ってるのか
将棋なんて日本で1番の藤井聡太でも1億超えるぐらい。なんとか食えてるB2級プロで500万ぐらいだよ。ほかにもレッスンとかはしてるだろうけど。数千万円プレーヤーってA級の10人ぐらいじゃないかな。
>>316
ごめん間違えたB2じゃなくてC2組
>>316
将棋は大スポンサー新聞社の撤退と同時に終わりそう。これも今業界ニュース入ってはいけないね。海外に仕事ないし。
声優何て昔は劇団俳優がアルバイトでやってたんだよな
やっぱり男の声優はLiSAみたいな稼ぎ頭捕まえて結婚するのが安泰だな
実家金持ちとか多いだろ、そうじゃないとやってゆけない落合の息子も声優だし
いずれAIで完璧な声優が誕生したらいらなくなるかな
高いと普通に100万単位で持っていくからな
なりたい人がそんなに多いのも謎だなそんな薄給で
ホモドラマCD3時間収録してギャラ2万はいいほうなのか
声優もピンキリで、ネット声優とか同人声優ってのもいるからな
名前売ってユーチューブで稼げたりしないの?無理?
>>522
ようつべナメたらあかんわ
知名度で稼げるほど甘くない
センスない奴は低評価の嵐で
すぐに追い出される
>>522
大橋歩夕とか芸歴長いのに再生数はたったの400で時給換算したら20円にしかならない
シゴトナイネン
誰か見に行けよ
たった2分くらいの声に1.5万円って高すぎない?
他の場所で声の仕事してるのは苦しいからってよりおいしいよな
大人になったらアニメとか声優とか卑しい仕事なんだってわからないとだめだよ
人気声優の年収!推定収入ランキングTOP25【2021最新版】 というサイトの情報なんだが
25位:久川綾 推定年収:550万円
軽く衝撃受けたわ
25位でこれって・・亜美ちゃん俺と大して変わらんやん
本当、夢を追う職業なんだね
ちなみに1位は林原めぐみの7000万
>>837
未だにそんな世代の声優がトップなの?
夢がねえなあ
>>837
見たけど、声優の旬が10〜20数年前の声優ばかり。
今の深夜アニメでよく見る、ライブもやっててアルバムも出してる
茅野や悠木や小松や東山や雨宮とか30代前半〜20代後半の声優の名前が一つも出てない
今の声優はスマホゲームとパチンコでとんでもない収入あるよな
声優がタレント化やアイドル化してメディアにバンバン顔出してると悪いこと出来なくなるからそれはそれで良いと思うな