【アニメ】 「戦闘メカ ザブングル」BD-BOX PART1は来年3月に発売、購入特典も公開に
2021年12月15日 22:39
「戦闘メカ ザブングル Blu-ray BOX PART-1」が、2022年3月30日に発売されることが決定した。
「戦闘メカ ザブングル」BOXイラスト (c)創通・サンライズ
富野由悠季が総監督を務めたTVアニメ「戦闘メカ ザブングル」。今回のBlu-ray BOXは、同作が1982年にテレビ放映されてから、2022年に40周年を迎えるタイミングでのリリースとなる。「戦闘メカ ザブングル」全50話を、
第1話から第25話まで収録した「PART1」、第26話から第50話まで収録した「PART2」にわけて展開。2KスキャンによるHDマスター化が実施された。またBOXとデジパックには、キャラクターデザイン・湖川友謙による描き下ろしイラストが用いられている。
「PART1」の購入特典として、Amazon.co.jpではBOXの描き下ろしイラストを使用したビジュアルシート、ビクターオンラインストアでは湖川の描き下ろしによるA4クリアファイルが用意された。なお「PART2」は、2022年夏の発売予定だ。
この記事の画像(全2件)
https://natalie.mu/comic/news/457787
面白いんだけどなんかおバカっぽいイメージだった
昔の一年物のアニメは中盤だれる回が多いんだよな
ダンバインもエルガイムもザブングルもみんなそう
>>5
バ、バイファム…
>>5
そりゃ今と違って1年の長丁場だし エルガイムに関してはつまらないから中盤飛ばしたって全然問題ないけど
>>5
全部富野じゃねーか
>>5
「メインキャラの一部が母船から降りようとする(が結局戻ってくる)」
ガンダムも含め全部に共通する回
>>5
youtubeの解説動画でダンバインですら打ち切りの危機だったと知ってビックリしたわ
>>5
こういう奴はぶつ切り1
クールアニメを推奨するから正直うざい
>>5
ダンバインは違うぞ
ストーリーと関係ないエピソードとか余りなかった 各話でストーリーは進んでいる
ガンダムやザブングルとかは全体のストーリーの理解の関係では見なくてもいい回結構あるけど
ウォーカー・ギャリアはターンXの次ぐらいにカッコいいとおもう。
マンガだからね!みたいな
クライマックス付近での
キャラのメタ発言で冷めた記憶がある
子供の頃に見たきりだから内容全然覚えてないわ
記憶に残ってるOPの歌詞のブルーゲイルってなんのことだっけ?
パート1だけで33000円とかたけえな
パート2と合わせて66000円
dvdでいいや
>>11
たしかBOX2は劇場版も入るからもうちょっと高かったはず
>>11
高いなあさん割引でも二万か
MIOの挿入歌とかがめちゃくちゃいいんだよな
青い先公ってなんだろうって思ってたわ
放送当時は気付かなかったがグラフィティでダンバインの曲を歌っててビックリしたわ
ロボをハンドルとアクセル・ブレーキで操作するのは、子供心にも「それはねーわ!!」って思ったな
>>30
むしろ技術が発達すれば直感的なやり方で操作できるようになるから合理的
>>30
ジャンボーグ9、ボスボロットから始まり近年ではキラメイジャーのロボットに採用されてる由緒正しい丸ハンドル操作ロボットだぞ
>>30
お前鉄人28号舐めてんのか
あの時代の女は羞恥心がないからおっぱい丸出しで泳いでたのは覚えている。
当時としては(て言うか今でも)キャラデザインが画期的だったね
子供心にハンドルでロボットを操縦出来るのが不思議だった
■一般人の認識
ガンダム:安室とシャーがたたかう話
エヴァ:パチンコ
マクロス:歌う
ギアス:知らん
ボトムズ:アストラギウス銀河を二分するギルガメスとバララントの陣営は互いに軍を形成し、
もはや開戦の理由など誰もわからなくなった銀河規模の戦争を100年間継続していた。
その“百年戦争”の末期、ギルガメス軍の一兵士だった主人公「キリコ・キュービィー」は、
味方の基地を強襲するという不可解な作戦に参加させられる。
作戦中、キリコは「素体」と呼ばれるギルガメス軍最高機密を目にしたため軍から追われる身となり、
町から町へ、星から星へと幾多の「戦場」を放浪する。
その逃走と戦いの中で、陰謀の闇を突きとめ、やがては自身の出生に関わる更なる謎の核心に迫っていく。
>>63
何度見ても良いコピペだw
>>63
ギアスでドヤ顔の関係者の顔が歪む姿を想像して噴く
>>63
良コピペ
認識として間違ってないw
元芸人のザブングルはこのアニメから名を取ったこと知らない奴いないだろうな?
結局ガンダムを越えれなかったアニメ
ザブングル
ダンバイン
エルガイム
ドラグナー
まだある?
>>263
ダグラム
バイファム
ボトムズ
>>263
Ζガンダム
ガンダムΖΖ
Vガンダム
>>263
商業的成功という意味ならば
後の富野の作品はどれもガンダムには勝てんが
イデオン〜ザブングル〜ダンバイン〜エルガイムは
まだガンダムの縮小再生産を志向しておらず
後世の人間が引き出せるものは多いと思う
>>263
むしろガンダムを超えた、もしくは肩を並べた作品をあげたほうが早いような
ボトムズはA10枠なのか
この時期のロボアニメでまともに成功したのはマクロスとダグラムくらいなもんなのか?
ハンドルで操縦するのが斬新だったわ
主人公機が初めから2機あるとか、中盤で主人公機が交代するとか当時は斬新な設定だったと思う
どでかい戦艦がロボになるのも斬新
敵が同じ型の戦艦で攻めてきて
「パターン破りのザブングルでもまさか同型艦が攻めてくるとは思うまい!」といきなりメタ発言かまして爆笑だったな
子供の頃ってプラモ爆竹で爆破したよな
ザブングルはあんな荒野で生活してるのにあんなパンツがいつも真っ白なんてなんてリアルじゃないアニメだと思った
×5年後
○7年後
訂正、しかし作中言われてた通りあのマセガキがマジでいい女になるとは…
主人公が主人公メカに乗らない唯一のアニメかな?
ホーラかゲバラのパンツが派手だったような