【漫画】『チェンソーマン』藤本タツキの新作読切『さよなら絵梨』配信スタート 200Pの長編読切作品
https://news.yahoo.co.jp/articles/65b807f316b0087757d648f6e42304be9c88ad61
『チェンソーマン』などで知られる漫画家・藤本タツキ氏の完全新作読切『さよなら絵梨』が11日、漫画アプリ『少年ジャンプ+』にて配信がスタートした。自身最長となる200ページの長編作品となっている。
作者・藤本氏は、1993年10月10日生まれの秋田県出身。読切『恋は盲目』で2013年11月期第「クラウン新人漫画賞」佳作を受賞し、同作が2014年に『ジャンプSQ.』に掲載されデビュー。その後、代表作となった初連載作品『ファイアパンチ』を16年〜18年まで漫画アプリ『少年ジャンプ+』で連載し、独特な世界観と絵のタッチが話題となり、18年〜20年に『週刊少年ジャンプ』で『チェンソーマン』(第1部)を連載。
また、2021年7月には『少年ジャンプ+』にて、全143ページからなる長編読切作品『ルックバック』を掲載すると、「天才だわ」「衝撃すぎて何も言えない…」などと大きな反響を呼び、『マンガ大賞2022』のノミネート作品になった。それに続く今回の長編読切にも期待が高まる。
『さよなら絵梨』
https://shonenjumpplus.com/episode/3269754496858728104
>>1
最後でギャグ漫画になった
超人キンタマン
さよならえなり
良い話だった
「ぼくのエリ 200歳の少女」のオマージュか
>>6
あ、書いてる人おったわ
>>6
それで200ページきっかりにしたのか
気付いたらポーの一族になってた
創作モノの漫画しか描けないのかな
しかもクソみたいな展開だった
盛り込みすぎ
感覚で書きすぎじゃない?
ところでチェンソーマン第二部は?
映画の美しさを漫画に落とし込むのが上手
コマ割りで共感させる漫画って初めて見た
>>25
いつもいつも実験的よな
>>29
いや面白かった
漫画で映画を観れるってウケるんじゃないかな
>>25
映画の画角そそのままコマにしただけじゃね?
押見修造みたいなタイトル
>>26
おかえりアリスと僕は麻理の中のキメラって感じ
爆発ワロスが正解なやつ?
チェンソーマンめっちゃネットでステマされてたけどクソつまんなかったな
こいついつもオマージュばっかしてんな
表現とかでセンスあるなって思うところあるし才能あるんだろうけどなんか受け付けない
今回のよりはルックバックのほうが俺には刺さった
チェンソーマン2は?
チェンソーマンって深い意味ありげで実は何もないガンツみたいだったわ
最後の最後でクソ漫画やめろ
沙村の絵が好きって言ってたけど五十嵐大介になってた
チェンソーマン2部はないと見た
爆発オチはいいいんだけど
読者にどんな感情をもってほしいのかいまいちわからないんだよな
>>121
こう言うバカの常套句
「で、何が言いたいの?」
お前ら嫌いだけど
とんかつDJのほうがすごかったで
チェンソー続きまだやらんの?
短編しか描けない人
漫☆画太郎の原作を村上春樹アレンジで仕上げたような作品だった。
誰かラストを解説して欲しいんだけど
ファンタジーをひとつまみいれたいんじゃなくて爆発オチがどうしても好きってことなのか
思ってた以上に引き出しがないな
みんな目が肥えてるのな
途中からこれ全部映画だろと思ったら全くその通りでつまらなかったな
村上春樹に読んでもらって感想聞きたいね
生理的嫌悪感のない新井英樹と言うか
一般層にも通じるよしもとよしともと言うか
この人をジャンプで書かせた編集が凄すぎる
よかったと思うよ
チェンソーマン程度にはわかりにくいけど
ついていく読者を選ぶとは思う
読み切りを配信スタートと言うわけのわからないビジネス
老いた主人公は主人公の父親だよな。最初から最後までスマホで撮影したコマ割り。完全映画漫画。
泣いている生徒達も撮影、一回も途切れていない
これは実は吸血鬼だったってのも含めて最初から最後まで1本の映画だったって解釈でいいのか?
プロ漫画読書家さんは平気で足らない余計って言うよなあ