【映画】「ローマの休日」18年ぶりに金曜ロードショーで放送 新吹き替え版に早見沙織&浪川大輔
https://eiga.com/news/20220422/11/
オードリー・ヘプバーンとグレゴリー・ペックが共演した名作「ローマの休日」のデジタルリマスター版が、日本テレビ系「金曜ロードショー」にて、5月13日に放送されることが決定した。金曜ロードショーでは18年ぶりの放送となる。
オリジナルの新吹き替え版となっており、アン王女(ヘプバーン)を早見沙織(「鬼滅の刃」胡蝶しのぶ役、「宇宙よりも遠い場所」の白石結月役、「映画 聲の形」西宮硝子役)、新聞記者のジョー・ブラッドレー(ペック)を浪川大輔(「ルパン三世」石川五ェ門役、「ヴァイオレット・エヴァーガーデン」ギルベルト役)が担当。
また、カメラマンのアービング(エディ・アルバート)を関智一(「ドラえもん」スネ夫役)美容師のマリオ(パオロ・カルリーニ)を関俊彦、(「鬼滅の刃」鬼舞辻無惨役)ヘネシー支局長(ハートリー・パワー)を茶風林(「名探偵コナン」目暮警部役)、伯爵夫人(マーガレット・ローリングス)をすずき紀子が務めている。
早見と浪川は、今回の情報解禁にあわせて、それぞれコメントを発表。「吹き替えオファーが来た時の心境は?」という質問には、以下のような言葉を紡いだ。
早見「子どもの頃、声優というお仕事を認識したきっかけが、池田昌子さんの吹き替えのオードリー・ヘップバーン作品を見たことでした。マネージャーさんからは初め、タイトルを聞かずに『劇場版の吹き替えがある』とだけ聞いていて、その後さらっと“『ローマの休日』をやる”と言われ、それを聞いた瞬間、心拍数が上がり、手に汗握って、全身の温度が上がるかのような何とも言えないドキドキと緊張感につつまれました」
浪川「名作中の名作なので、喜びと共に、驚き、プレッシャーが同時に押し寄せてきました。すごく嬉しかった一方で、『本当にやるの?できるかな?』と…。グレゴリー・ペックの吹き替えはやった事がなく、とても空気感のある役者さんなので本当に緊張します。でもやはり『嬉しい!』という気持ちが一番強かったです」
中略
なお、今後の「金曜ロードショー」のラインナップは、以下の通り。
・4月22日 「名探偵コナン 緋色の弾丸」(本編ノーカット、初放送)
・4月29日 「魔女の宅急便」(ノーカット)
・5月6日 「崖の上のポニョ」(ノーカット)
https://eiga.k-img.com/images/buzz/96213/d1bf86785af2bed1/640.jpg
https://eiga.k-img.com/images/buzz/96213/409a0e92e2b1ab30/640.jpg
池田昌子降ろしたんか・・
>>3
池田さんがいいなあ
>>3
メーテル(池田昌子さん)だから価値があったのにね!
今の声優人気を当て込んだかな?
ろーまんほりで
白黒映画なの?
城達也と池田昌子が懐かしいのに
声が絶対合わないw
若年層に見て欲しいのかもしれないけど合う声をちゃんと見つけろよ
また下手くそな浪川かよ
池田昌子の気品が早見にだせるんか?
早見、将来メーテルもやるんか
大地真央のパクリ?
ローマの休日の後のラインナップが日本のマンガ動画三連発www
頭おかしいんか
せめてクラシック映画特集でチャップリンとかやれよ
字幕でいいじゃん
早見さんの念願叶ったな。
おめでとう
老婆の休日
>>26
ローマの休日の50年後の設定で映画化してほしいね
ヘップバーンの映画を薦められたから見たんだけど日本人をメチャクチャバカにしててびっくりした
アジア人ヘイトも良いところなのに名作とされてると聞いて衝撃
欧米のアジア人蔑視はすごいね
>>29
「ティファニーで朝食を」にでてくる
黒縁メガネで出っ歯でカメラの人か
あの俳優さん、後年「差別じゃないっす…」と弁解しまくりで大変だったらしいね
>>29
フランスでは今でも
テラスある店では
アジア人にはわざと奥の席に座らせるらしいな
外からアジア人がいるの見えると店の品が落ちるとか言われるらしい
>>29
ティファニーで朝食をの原作は戦時中に書かれたので
揶揄されるのは仕方ない。
第二次大戦ものでドイツ人が悪役になるようなもの。
浪川の重宝され具合が未だにわからない
銀河鉄道999の新作きたらメーテル役にはやみん可能性がでてきたな
懐かしい。声優は、今まで通りがいいなあ。
早見沙織って特別上手いわけじゃないのに、なんでこんなに重用されてるんだろう?
声優界七不思議の一つだよな
>>90
人柄がよくて一緒に仕事したスタッフは大抵ファンになるらしい
>>90
清楚系の声としてはこの人以上の人材いないだろ
島本須美の後継者
>>129
>>322
そのとおり
早見さんの強いヒロイン役を見てみたぉ
>>129
島本さんの後継者にしては
歌が上手すぎだな
>>90
声めっちゃ綺麗やん
歌声にも癒される
そもそも普通に字幕の方が雰囲気ある映画なんだよな
早見は全部同じ声なのに
早見沙織すげえな
女性声優では覇権取ったか?
https://kinro.ntv.co.jp/lineup/20220513
<アン王女> オードリー・ヘプバーン(早見沙織)
<ジョー・ブラッドレー> グレゴリー・ペック(浪川大輔)
<アービング・ラドビッチ> エディ・アルバート(関 智一)
<ヘネシー> ハートリー・パワー(茶風林)
<マリオ> パオロ・カルリーニ(関 俊彦)
<大使> ハーコート・ウィリアムズ(浦山 迅)
<将軍> トゥリオ・カルミナティ(伊藤和晃)
<ジョバンニ> クローディオ・エルメリ(ふくまつ進紗)
<タクシー運転手> アルフレド・リツォ(チョー)
<男性キャスター> (藤井貴彦)
>>288
> <男性キャスター> (藤井貴彦)
日テレはてめーんとこのアナウンサー使うの好きだよな
ベイビートークだかのジャストミートとか
メジャーリーグでの実況役に徳光とか
結局のところ浮いてだだけだった
>>288
綺麗な関と汚ならしい関のダブル出演か
じらさないでコマンドーやったらええんとちゃうの?
今の技術でカラーに出来ないのかな
ポリコレ配慮が来るとこまで来たのかな
ある時期まで、早見沙織は能登麻美子のジェネリック声優だと思ってたな。
早見と中村でやれば息合ったのに
個人的には嶋村侑が良かったかな
池田さんが良いんだよエレガントで
そしてベスパが売れるのであったとさ
MXでしばらく前に正月映画でやったような
お蝶夫人でエエやん。
あの人が適任だよ、ヘップバーンには。
全員山ちゃんでいいのに
まだ見たことないけど面白いの?
>>680
人によるけど、自分はコレと「十二人の怒れる男」は何度見ても面白いな
小難しい話じゃなくて、エンタメ性が高いのが良いよ
>>680
面白いにも種類があるから何とも言えんが、つまんなくはない
見やすい
やっぱ世界的に定番有名作品になるにはそれなりの理由があることがわかる
早見と悠木はどっちが売れてるん。同期だよな
>>746
タイプは違うけどどっちも才能に溢れた超売れっ子やね
同期だったんだねー 共演も多いイメージ
>>746
圧倒的に早見
アニメだけじゃなく最近外画吹き替えも出まくってる
こういうやつでいいよな
浪川大輔ってあのTIMEで篠田麻里子を馬鹿に出来ないぐらい下手だった声優だろ
ローマの休日やるなら、小さな恋のメロディもやらないかな?
浪川はないだろ