【槙原寛己氏】佐々木朗希には「いい教訓」球審に詰め寄られた件に「顔や態度に出すと損をする」
◇パ・リーグ ロッテ6―3オリックス(2022年4月24日 京セラドーム)
ロッテ・佐々木朗希投手(20)が24日のオリックス戦(京セラD)に先発。初回の初球に福田が右前打を放ち“あっさり”連続イニング無安打は17回、連続打者凡退記録は52人でストップ。制球が定まらず5回6安打5四死球2失点も今季3勝目を挙げた。しかし、一番注目を集めたのは2回にボール判定を巡り白井一行球審(44)がマウンド上の佐々木朗に詰め寄る場面だった。完全試合の“先輩”である槙原寛己氏(58、スポニチ評論家)が前代未聞の“問題シーン”に対して持論を述べた。
球審と一悶着あった安達への投球。正直にいえばストライクに見えたし、球審が感情的に“何だお前”みたいな態度で詰め寄ったのもどうかと思う。長い間プロ野球に携わってきたが、こんなシーンは見たことがない。
ただプロの先輩として佐々木朗には“顔や態度に出すと損をするよ”と伝えたい。自分もカッカするタイプで若いうちは感情をストレートに出していたが、そういう態度をとると審判にマークされる。佐々木朗もまだ3年目、完全試合達成で注目されている時でもあり、審判にも“なめられたくない”という思いもある。審判も人間だ。アイツ生意気だと思われるより、判定に文句を言わない素直な選手と思われれば、少なくとも“損をする”ことはない。今後、国際大会に出たり、MLBに移籍する可能性もある佐々木朗には審判との接し方を学んでほしいし、この試合がいい教訓になったのではないだろうか。
球審との一件で気持ちが高ぶったのか3回以降、球が高めに浮き出した。先頭の福田の初球は161キロの直球が外に抜け、最後は162キロが内角に引っかかって死球。感情だけでなく球もコントロールできなくなった。2点を失った5回は力んで直球がシュート回転。先頭の安達にそのシュート回転した直球を右前に運ばれ、吉田正にも見事にはじき返された。
完全試合から2週間、佐々木朗はオリックス打線によく研究され対応されていた。初回先頭の福田に直球を狙い打たれ右前打。2死後、吉田正にも0―2からの3球目の直球をジャストミートされた。全員が直球狙い。5回90球のうち、直球で空振りが取れたのは2球だけ。前回対戦で5回まで13三振を奪ったオリックス打線からわずかに4奪三振。軸となる直球で押し切れないからフォークも見逃される。結果的に5回2失点もアップアップの印象だった。
今後、2度目の対戦となるチームからは徹底的に研究される。感情のコントロールも含め、佐々木朗がどうやって包囲網を突破するのか、注目したい。
スポニチ
https://news.yahoo.co.jp/articles/9d94eb672d39bcf63de90003085aa0ed62022804
あんな球審見たことないわ
忖度やゴマスリを教え込む先輩
そら涌井の鉄仮面くらいできりゃ上出来だけどあの程度でやめとけって言われることないだろ
白井は平田に怒られた時から変わってないどころか悪化してるんだろな
星野仙一だったら怒鳴り込んでたレベル
審判はAIにしたほうがいい
槙原さんもやってた
>>12
皮肉にも槙原20歳w
でもど真ん中3球を全部ボールはひどいわ
>>12
トラパイアにワロタwww
>>12
これくらいならわかりやすいw
白井がクズだろ
マウンドに詰め寄るってヤクザかよ
文句あるならどんどんボール出せばいいだろ
わざわざケンカ売りに行く必要ない
白井がカス
>>12
これは酷いな
2〜4球目完全にストライク
佐々木以上に分かりやすい
槇原もキレるわw
>>12
3ボールはキャッチャーが
ミットを上に上げたのが悪かった
と思う
>>12 山本球審って言っていたからこの人?もしかして槙原がバックスクリーン三連発打たれた試合?
山本 文男(やまもと ふみお、1937年9月20日 – )は、広島県広島市観音(現西区観音)出身のプロ野球選手、プロ野球審判員で、元セントラル・リーグ審判部長。
1985年4月17日、ランディ・バース・掛布雅之・岡田彰布によるバックスクリーン3連発の際に山本は球審を務めていた。
日本シリーズでは1978年の第7戦、1985年の第6戦といずれも優勝チームが初めて日本一となる試合で球審を務めている。
>>12
槙原が甲子園でバース、掛布、岡田にパックスクリーン三連発打たれたときも同じ山本球審らしいww
このボール判定は伝説のど真ん中三連続ボール判定だろw
生意気かどうかで評価されるクソジャパン
実際顔や態度に出すと損するからな
組織的な問題として対処したほうがいい
>>19
白井は江夏がやっても詰め寄ったのか?
しかし、それにしても、ストライクゾーンの審判の恣意的なのには、驚く。
誤審が多過ぎるだろう。
いっそのこと、ストライくゾーンを、
テニスのライン表示と同様に、電子的に、処理してはいかがかな。
>>26
人件費も、削減できるだろうし、正確だろうな。
>>26
ツーストライクになるとストライクもボールになるのがヤバすぎる
白井擁護派
デーブ大久保
槙原
>>31
槇原のコメントは言ってみりゃ「キチガイもおるから注意しよう」であって、白井に関しちゃこんなの見たことねえわって全く擁護してないんだよなあ
>>31
1見れば擁護してないだろ
審判を味方につけた落合は神ってことでいいな
審判をバカにしてるだろ
佐々木は苦笑い程度だったのに、審判がキレすぎだろwwww
せめてちゃんと説明すべきだよ審判団は
あのシーンは佐々木の態度が良くなくて
これこれのルールに反していたので指摘しに行った
審判側も少し熱くなったのは良くなかった
これだけで全部丸く収まってまあ審判も熱くなることあるけど謝ったしいいかで終わりだよ
コメントはないで逃げちゃったのが特に最悪だったと思う
>>284
それやね
言うべきことはない!じゃね
あげく18に宥められるという
>>284
そもそも佐々木の態度関係なく
ランナー盗塁のインプレー入っているんだから
佐々木はマウンド降りて問題ないんだよ
だから佐々木は松川とコンタクト取りに行くのもルール上問題ない
それを今回白井が勝手にイチャモンつけられたと誤解したのが事の顛末
何度見ても何が白井をあそこまでキレさせたのかわからん
>>323
こいつ昔から態度悪いよ
ファンからも嫌われてる
選手からも監督からも
ロウキが気に入らない基地外、在日か審判団は擁護するだろ
この審判金でも貰ってんのか?
YouTubeでデーブ大久保が昭和の主審なら一発退場にしてる、あれは白井の配慮だと白井をとんでも擁護してるぞ
>>404
さすがだな
これぞやきう脳…
>>404
暴力事件を言い訳して反省したフリしてる奴だし
審判が投手に詰め寄るなんて初めて見た
大した説明もないし審判クビにしろや
この件について何も説明しない審判とか
審判全部AIにしたほうがいい
球団も白井の時は不戦敗でいいやくらい言わないかな
槇原は別に変なこと言ってないと思うけどな
人間は間違えることもあるって前提で審判のジャッジは絶対だってのも無理があるよな
だから審判が感情出すなと言ってるのにわからない馬鹿多いなあ…
44歳っていえば会社で課長とか部長クラスだよ
そこに新人で20歳そこそこの平が不平そうな態度出せばさ
普通の会社じゃ叱責されるのが当然なんだよ
白井さんはそこを教えてやろうとしてただけ
社会常識を若造に教えてやろうって大人な態度だよ
>>934
会社じゃないよ
>>934
いやそんなもん関係ない!
審判が感情的になるなという話。
マウンドに詰め寄るとかまずありえない。
台湾人の間でも老害って言われてたw