【サッカー】J1第10節夜 FC東京×G大阪 結果
FC東京 2−0 G大阪
[得点者]
38’アダイウトン(FC東京)
65’レアンドロ (FC東京)
スタジアム:国立競技場
入場者数:43,125人
https://www.jleague.jp/match/j1/2022/042905/live/#live
J1順位表
https://www.jleague.jp/standings/j1/
>>1
初のJ1“新国立”開催! ノーゴール脱したFC東京がアダ&レア共演でG大阪撃破
[4.29 J1第10節 FC東京 2-0 G大阪 国立]
J1リーグは29日、第10節を行い、FC東京がガンバ大阪と新国立競技場で対戦した。東京五輪による改築後初めてとなった国立でのリーグ戦。ホームのFC東京が2-0で勝利し、4試合ぶりの白星を収めた。
あいにくの大雨の中で行われた“新国立”初のJ1リーグ戦。ホームゲームのFC東京は積極的なPRでコロナ禍でJリーグ最多となる43,525人の観衆を集め、チームカラーの花火やスポットライトで聖地での一戦を大きく盛り上げた。またFC東京にとっては昨年1月のルヴァン杯決勝(○2-1)以来の国立。前回タイトルを獲得した地に1年3か月ぶりに帰ってきた。
そんなFC東京は直近のリーグ戦3試合無得点中。リーグ最少タイ5失点の堅守で3試合ともドローに持ち込んだが、攻撃陣の奮起に期待がかかった。この日は前節の名古屋戦(△0-0)から先発1人を入れ替え、負傷のDF森重真人に代わってDFエンリケ・トレヴィザンを起用。今年1月の全国高校選手権決勝で国立のピッチを経験したMF松木玖生も先発に名を連ねた。
対するG大阪は前節の湘南戦(●0-1)から先発5人を一気に入れ替え、18歳のFW坂本一彩がJ1リーグ戦初先発。DF藤春廣輝も今季初めて先発し、DF柳澤亘、MF齊藤未月、FWレアンドロ・ペレイラも新たに入った。片野坂知宏監督は大分を指揮してた昨年12月の天皇杯決勝で国立を経験。14位からの浮上のきっかけを掴むべく、試合に入った。
最初のチャンスはG大阪。前半3分、FW山見大登のFKがゴール右に外れた。対するFC東京は同6分、松木のボール奪取からFWディエゴ・オリヴェイラがつなぎ、FW永井謙佑が右足を振り抜いたがこれも大きく枠外。同8分、カウンターから左サイドをFWアダイウトンが抜け出し、エリア内でサポートしたMF安部柊斗が右足で狙うも、精度を欠いてゴール右上に外れた。その後もシュートがことごとく大きく外れ、雨の影響が色濃く見られた。
FC東京はボールを握るも、なかなか決定機をつくれない時間が続く。前半24分、中盤でボールを受けた松木が鋭いカットインで相手のファウルを誘うも、DF小川諒也のFKは壁に当たって枠を外れた。防戦一方のG大阪は同35分、サイドに広く振った攻撃から左を攻め込み、藤春からのパスを受けた山見が右足シュート。だが、これはわずかに左に外れ、絶好の得点機を逃した。
なおも攻めるFC東京は後半36分、アダイウトンのミドルシュートが相手に当たってCKを獲得。すると同37分、待望の先制点が入った。小川の右コーナーキックがゴール前に送られ、エンリケのヘッドはクロスバーに阻まれるも、こぼれ球に反応したのはアダイウトン。地を這う強烈なシュートを突き刺した。3試合連続でスコアレスドローのFC東京にとってはこれが4試合ぶりのゴールとなった。
そのまま試合はハーフタイムへ。なかなか攻撃の形がつくれずに苦しむG大阪は坂本に代わって同じ18歳のMF中村仁郎を投入。すると立ち上がりから一気に押し込み、5分にはMFダワンがクロスバー直撃のミドルシュートを放った。対するFC東京も徐々にペースを取り戻し、同12分には松木が強烈なミドルシュート。しかし、GK一森純に阻まれ、プロ初ゴールとはならなかった。
FC東京は後半18分、アダイウトンに代わってレアンドロを投入。レアンドロは2月18日の開幕節・川崎F戦(●0-1)以来の出場となった。すると同20分、ファーストプレーで試合を動かした。ディエゴのボール奪取からレアンドロがドリブル突破をスタートすると、ダワンを背中で制しながらエリア内に侵入。永井が右を走っていたが自分で切れ込み、強烈なシュートを突き刺した。
なおもレアンドロは止まらない。後半32分、永井がDF三浦弦太からボールを奪ってゴール前に侵入すると、GK一森と向き合いながらラストパス。レアンドロが無人のゴールに流し込んだ。ところがここでVAR(ビデオ・アシスタント・レフェリー)が介入。永井にファウルがあったとして西村雄一主審はピッチ脇モニターでオンフィールドレビューを行った。モニターでのハイライトを見たG大阪サポーターから怒声が響く中、西村主審は判定を訂正。ゴールは取り消された。
命拾いしたG大阪は後半37分、中村のFKに途中出場のFWパトリックがヘディングシュートを叩き込むも、これはオフサイド。終盤はG大阪が一方的に攻め込んだが、そのままタイムアップを迎え、FC東京が4試合ぶりの白星を収めた。
https://news.yahoo.co.jp/articles/9db13bf3027e67e33454db0edfccdc6ae23e68ef
マージでクソほどどうでもいい
Jリーグのエンターテイメントとしての質の低さは異常
野球はロッテの佐々木みたいな人を惹きつけるスターがいるが
Jリーグは何もない
GWも日本人は野球に夢中
>>2
大魔人ってもう引退してるだろ
>>2
それスレ立つ前から準備してたの?
>>2
サッカーのスターはすぐ欧州行っちゃうからねー
佐々木はまだしばらくNPBでやりそうだけど
>>2
スレが建って10秒でそのレス
次は10秒の壁を破るんだ!
>>9
鹿島の荒木とかJリーガーは確変が多すぎ
>>2
ヤグソより客入ってるけどw誰だよ佐々木ってサイドバックかなんかやってるのか
スレ立って即>>2を書くほど夢中なんだな
1 名前:久太郎 ★[] 投稿日:2022/04/29(金) 21:00:53.41 ID:CAP_USER9 [1/2]
2 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2022/04/29(金) 21:01:03.63 ID:BHxvPKOk0
なんとこの間20秒である
待ち構えていつも即レスするほど興味あるファンがいるとは
ガンバはダワンだけだわん
めちゃめちゃ客入ってんな
レアンドロのゴールが異常だった
こいつはいろいろ規格外
観客数すっごw
そんな人気あるカードでも無かったろうに
雨なのに43000人もはいったのかよwwww
Jリーグってスタがまともだと人気なんだからスタもっと作れよwwww
>>25
無料でも大雨の中、来場するってことは
やっぱりJリーグは根強い人気があるわ
橋田寿賀子みたいな髪型してたけどレアンドロのゴール凄かったわ
雨の中、凄い人出だった。
Jリーグの無料チケットって
使うやつ1%もいないんだよな
松木君はどうだった?
>>36
IHとしての守備やなんかでの見せ場が何回かあった
西村ほんと酷かったな
大雨屋外でも凄い観客放映権料凄い
野球は激安放映権料
居酒屋野球コロナで平均観客動員数8000人減る
東京勝ったか負けてくれたら俺のトトが火を吹いたんだが
雨の中随分と客入ってるな
これを見るとやきうってほんとしょぼいんだな
せっかくのゴールデンウィークに無料イベントとかかなり苦しいんだな
スウォビク居るから波多野の出番が無くてさびしい
FOOTBALL ZONEが新国立のヨイショに必死すぎて笑ったが
あの粗大ゴミじゃ4万でも埋まらなすぎなんだよなあ
サッカーというより国立を見に来た感じか
入場者数すごいな
改装ってサッカー専用スタジアムにしたわけじゃないの?
中身がクソofクソでも立地が良ければそれなりに入るんだよ。
>>120
立地の重要性が再確認された訳だけど日ハムはマジでどうすんだろ?
どら焼き屋のホットコーヒーとほうじ茶バカ売れ
あれは笑いが止まらんだろうな
FC東京は新国立か都内に移りたいのかな
サードユニに新国立競技場の形のエンブレム入れたりしてさ
味スタとおんなじくらい風が強くて寒かった
マリノスも横須賀市の久里浜にトップチーム練習場移るから気にするな。