【テレビ】斎藤工 ウルトラマンとの「数奇な運命」明かす 父が「ウルトラマンタロウ」の爆破担当だった
斎藤工 ウルトラマンとの「数奇な運命」明かす 父が「ウルトラマンタロウ」の爆破担当だった
5/8(日) 23:09 スポニチアネックス
https://news.yahoo.co.jp/articles/ba3d15d447f3eb5ac820bf06b3888aeaad6a14da
斎藤工
https://newsatcl-pctr.c.yimg.jp/r/iwiz-amd/20220508-00000439-spnannex-000-3-view.jpg
俳優の斎藤工(40)が、8日放送のTBS系「日曜日の初耳学」(日曜後10・00)に出演、ウルトラマンとの“数奇な運命”を明かした。斎藤は今月13日公開の映画「シン・ウルトラマン」に作戦立案担当官・神永新二役で出演する。
斎藤の父は映像制作の仕事をしており、斎藤が俳優の道に入るきっかけとなったが、その父が初めて映像業界に入ったのが、円谷プロダクションのアルバイトで、73年から74年にかけて放送された「ウルトラマンタロウ」の爆破担当だったという。
斎藤が俳優を目指した時に、「父の仕事の関わった作品のエンドロールにどこでもいいから名前が載る職業に就きたい」と幼少期から思っていたという。最初は映画製作を志していたというが、父から「机の上じゃなくて、現場に出ることを優先した方がお前はいい」というアドバイスを受けたという。
子どものころ、家にテレビがなかったというが、父からウルトラマンのフィギュアを買い与えられており、「僕の外部との接点は、唯一映画というものと、ウルトラマンのフィギュアだけだった」と斎藤。それだけに「ちょっと数奇な運命というか…」としみじみと語った。
(おわり)
>>1
アルバイトなのに爆破担当って言い方しちゃうとあれだろwww
まあ言ったもん勝ちだな
爆誕!!
アルバイトに爆破担当任せてたんだ…事故とか起きなくてよかったね
>>3
バイトだからあくまで補助的な仕事だと思う
齊藤は椎名高志のウルトラマンって感じがして良い
>>7
カタン星人やん
>>7
胸糞野郎のカタンか・・・
粉々にしてやる!
スーツアクターとかならまだしも爆発担当ってなんだよ
こじつけすぎだろ
>>9
特殊効果担当の美術さんだったんだろ
>>9
作品に関わっているだけでも結構すごくねーか?
へーと思ったけどね
>>9
普通知り合いに爆破担当なんていないんだからすごいじゃん
>>9
特効さんて撮影現場の花形なんだぞ
男前だけど演技一本調子だよな。何やっても一緒。
>>10
まあでもそうじゃない俳優は?って聞かれてもいないけどな
セブンを見た後タロウを見ると、同じシリーズものとは思えない温度差を感じてしまう
今回監督は庵野じゃなくて樋口なんだな
まあどっちみちつまらねーだろな
平成ガメラみたいにドラマ監督金子、特撮監督樋口でやればいいのに
家にテレビがなかったというのが衝撃
両親どんなポリシー持ちなんだよと
前はレオって言ってなかったっけ?
まあ後番組だし時期被っててもおかしくないか
当時は規制も緩かったので火薬使用量もハンパない
地形が変わるくらいドカドカ爆発させてた
「数奇」というほどではなかった
>>51
数奇ってほどじゃないね
父親が役者崩れでウルトラマンのオーディション落ちてたとかならともかく
斎藤工って朝鮮人だったんだあ
要が妻に見える左閉じてないよね
WBCで日本をディスってたな
数奇って意味いつからこんなしょぼくなったの
こいつもコネだったか
ウルトラマンタロウ
1話「ウルトラの母は太陽のように」
2話「その時ウルトラの母は」
3話「ウルトラの母はいつまでも」
どんだけ母ちゃん母ちゃんなんだよタロウさん…
代表作がインディードの人か
これが代表作になるといいね
タロウについては、大人になってからのほうがいい作品だと思えるようになったな。
ウルトラダイナマイトも斎藤か
シュナイダーなんちゃらに放り込んだ父親か
タロウの縁と言えば高島彩もいるな
親父さんがゾフィーの人間態やった
尿検査しろよカス
ウルトラマンの子供〜子供〜子供〜
ウルトラマンの子供〜、ウルトラマ○コ
「映像関係の仕事」
まあ、よく言えばそうだけど…。
もちろん、けっして爆破の人をくさしているのでは無いことだけは言い添えておくがね
>>115
なら特撮の爆破の人は映像関係じゃなくなんと言えばいいの?
>>116
映画の特殊技術かな
間違えた。特殊効果か